スポンサードリンク
子供がスタスタ歩くようになったら、ママも景色を楽しめるお散歩コースに行きませんか(о´∀`о)?
私、水辺の景色が好きで、川辺でぼんやりしたり、滝を見に行ったりするが好きです。
さてさて、そんな水辺好きのママにおススメなのが、【足洗潟公園】(あしあらいがたこうえん)。
のどかな池の景観を楽しみながら、散歩できるんです^_^!
遊具広場も2ヶ所あるので、子供を遊ばせることもできますよ!
目次
「足洗潟公園」口コミ体験談
「足洗潟公園」駐車場
「足洗潟公園」の駐車場は、道沿いにあるのですぐにわかります。
私は富山市方面から行ったのですが、公園を過ぎてすぐに駐車場がありました。
駐車可能台数は20台くらいでしょうか。
穴場的な公園なので、満車になることはあまりないかと思います。
「足洗潟公園」遊具広場1&公園散策
「足洗潟公園」の道に面した場所に、遊具広場1があります。
小さめで、カラフルな滑り台付きアスレチックや、ゆらゆら遊具があります。
色鮮やかで、新しそうな印象。
パンダとコアラのシーソーもありました。
遊具広場の横は芝生の生えた広場になっているので、ボール遊びにも良さそうです。
水場もあるので、ドロドロになっても大丈夫!
「足洗潟公園」は広く、歩きごたえのある道が続いています。
つり橋のような橋も、渡るのが楽しかったです。
小高い山を登ることもできますよ。
坂を登るのは危なそうだったので、斜面横にあるこちらの階段から登りました。
山の上にはベンチがあり、公園の景観を楽しみながら休憩できます。
小高い丘他にもう一つあります。
もう一つもコンクリの斜面と、山頂にくつろぎスペースがありました。
公園内にトイレはいくつかありましたが…暗くて怖い感じでした。
使えるかもしれませんが、おすすめめしません(^^;)。
「足洗潟公園」遊具広場2
こちらが「足洗潟公園」、2ヶ所目の遊具広場。
道路側からは見えなくて、池を渡って奥に入っていくとあります。
アスレチック付き滑り台や、ブランコ、ターザンロープ、筋トレ用機器など、種類も豊富です。
年季の入ったブランコ。
2歳児の息子には高さがちょうどよかったです。
でもまだ自分でこげないんだよね…(^^;)。
木造アスレチック。
これは難しすぎて、遊ばせられなかったです(^^;)。
ターザンロープにうんてい。
こちらのターザンロープ、高さ低めなので子供と一緒に乗ることができました(^^)。
アスレチック&滑り台遊具。
遊具広場1にあったものより、年季が入っていました。
アスレチックの難易度も、少し高め。
ロープにつながって、坂を登る遊具もあります。
これもなかなかの難易度。
降りるのが怖かったです。
この他に、垂直飛びや立位体前屈の記録をはかる運動器具?もありました(^^;)。
遊具広場2の遊具の難易度は…全体的にちょっと高め(^_^:)。
小学校中学年~高学年向けでしょうか。
とはいっても2歳息子、アスレチックをがんばっていましたよ!
親が支えてあげれば遊べるものも多かったです(゜ω゜)。
「足洗潟公園」まとめ
「足洗潟公園」は、遊具も散歩ものんびり楽しめる穴場的な公園です。
平日の午前中に行きましたが、2組ウォーキングする人に出会ったくらいで、あまり人気がありませんでした。
つまり、遊具広場貸切状態(о´∀`о)!
人目がないので、私もターザンロープやアスレチックで遊ばせてもらいましたよ(^_^)!
唯一残念なのが、トイレがちょっと…年代を感じさせる建物なため、オススメできない点。
オムツ替えベッドもナシ(あっても使いたくない)。
オムツ替えが必要になったら、別施設か車の中でしましょうね。
ともあれ「足洗潟公園」ののんびりした風景、子供と一緒にとお楽しみくださいね(^_^)!
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 無し |
オススメ年齢 | テクテク~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「足洗潟公園」施設詳細
施設名 | 足洗潟公園 |
所在地 | 富山県射水市海老江練合 |
駐車場 | 約20台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0766-51-6680 |
営業時間 | 終日開放 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
公式HP | 無し |
地図 |