スポンサードリンク
【2019年4月更新】
2019年3月に閉店した【豆古書店】ですが、新規オーナーにより再オープンしました。
詳しくは以下サイトをご覧ください(^^)。
——————————————————–
【「豆古書店」は閉店しました(T-T)】
富山のママとチビッ子たちの癒しカフェ「豆古書店」は、2019年3月末に閉店しました。
息子が小さいころからお世話になってきたお店がなくなるのは・・・正直悲しいです(T0T)。
オーナーさんはこれから、イベント出店する古絵本屋さんとして活躍されるそうですよ!
お見かけしたら、全力で応援しましょう(絵本買いましょう)!!
以下、こんなお店があったんだよという記録として、記事は残しておこうと思います(^^)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供が生まれてから、オシャレなカフェに行けなくなりました。
だって、いつ息子が椅子を降りて歩き出すかわからないもの(ToT)!
素敵なお店に行って、子供が騒いで周りに迷惑をかけたら・・・と思うと気が重いです(ToT)。
どこか子供が多少騒いでもOKな、オシャレカフェ、ないかな~?
などとダメモトで探していたら・・・あるんです!
カフェの名前は、【豆古書店】(まめこしょてん)。
名前を聞いただけだと、カフェだと思わないですよね(^^;)。
「豆古書店」は、カフェ兼絵本の古本屋さんなのです!
女性オーナーさんが、子供に優しく対応してくださるのも嬉しいです(^^)。
キッズスペースで遊んだり、絵本を選んだりしつつ、子供と一緒にカフェタイムを楽しみましょ♪
目次
「豆古書店」口コミ体験談
「豆古書店」の駐車場
「豆古書店」は富山市大泉町の、住宅街の中にあります。
若干わかりにくいのですが、目印は「東中野公園」。
「東中野公園」の遊具側の道をはさんで向かいにあるのが、「豆古書店」です。
お店に入る前に、駐車場に向かいましょう。
店の前にある黒板に、駐車場案内が描いてあります。
「豆古書店」の駐車場は、お店の真裏にあります。
店通り過ぎて、美容院のある角を左に曲がります。
少し前進して、すぐ左折。
細い道をまっすぐ進むと「マメコショ」と看板が出ています。
駐車場は、3台分あります。
多人数の友達と集まる時は、乗り合わせて来ることをおすすめします。
「豆古書店」のオシャレな店内
さてさて、「豆古書店」店内へ入りましょう!
「豆古書店」の内装は、オシャレで落ち着いた雰囲気。
机や椅子、壁紙といったインテリアに洗練された可愛らしさがありました。
「こんなオシャレ店に暴れん坊の息子を連れてきていいの?」とビクビクしながら入店。
絵本の置いてある大きな本棚が2つと、お店の奥にはかわいらしいキッズスペースがあります。
通常、子供のグッズを部屋に置くと、どうしてもカラフルで落ち着きない印象になります。
でも、こちらのお店は絵本もおもちゃも不思議と馴染んでいて、カフェの落ち着いた雰囲気と調和していました。
飲み物を待っている間、サザエさんを熟読する息子(2歳)。
置いてある絵本は、すべて販売されています(無料のものもありますよ!)。
お茶をしつつ、手ごろな値段で絵本を購入できるのも嬉しいですね(^^)!
「豆古書店」で子供とお茶→キッズスペースへ
私はアイスコーヒー(400円)、息子はミルク(Kidsサイズ100円)、ホットケーキ(350円)を注文しました。
パンケーキは可愛らしい一口サイズで、見た目もカワイイ!
どんな味なのかと楽しみにしていたら…全部息子に食べられました(T ^ T)。
よっぽど美味しかったのか、夢中でガツガツ食べていましたよ…。
そうそう、子供用ミルクのグラスがプラスチック製だったのが嬉しかったです。
割れる心配をせずに、安心してお茶ができました(*´ω`*)。
こういう心づかい、本当にありがたいです。
食べ終わったら、早速キッズスペースで遊びはじめる息子(*´ω`*)。
とりあえず、あいうえお積み木を全出ししていました(-。-;)。
木製のスロープが気に入った様子(^_^)。
プチパンケーキのぬいぐるみも可愛かったです!
オーナーさんのお母さんが、作ってらっしゃるそうです。
「豆古書店」の子連れに嬉しいところ
キッズスペースがある
食事やお茶の待ち時間や食後、キッズスペースで遊ぶことができます。
絵本はもちろん、落書きし放題の黒板や積み木などオモチャが置いてあるので、子供を遊ばせながらママはのんびりできます。
絵本がたくさん置いてある
本棚にだけでなく、店内のあちこちに絵本が置いてあって、自由に読むことができます。
子供だけでなく、絵本好きな大人も楽しめそうですね。
女性オーナーさんが子供に優しい
女性オーナーさんが、子供に優しく声をかけてくれます。
落ち着きがなく、すぐ立って歩き回る息子にも、ニコニコと対応してくれました。
お店の人が子供に優しいと、親は安心して過ごすことができます(^。^)。
子供向けイベント多数開催
頻繁に、親子向けのイベントが開催されています。
募集はFacebookが中心の様子。
こちらが「豆古書店」のFacebookページです。
https://www.facebook.com/mamekosho/
店主さんの文章も面白い(^。^)。
こちらは「風船人形」。
子供と一緒に、「風船人形」を作るワークショップが不定期開催されています。
手触り、プニプニして気持ちよかったです(^-^)。
顔も表情豊かで…楽しそう(*^^*)!
近いうち、息子と一緒に参加したいです。
★追記★
先日、イベント「豆古書店de風船人形づくり」に参加しました。
その時の感想など書いていますので、よかったら読んでみてください(^^)。
「富山子供連れの屋内カフェでイベント『豆古書店de風船人形づくり』」
https://kotokototoyama.info/okunai/mamekosyoivent/
子供椅子、オムツ替えスペース、子供用便座など施設が充実
トイレには、赤ちゃんのオムツ替えスペースがあります(^。^)。
ヒヨコさんが、赤ちゃんのオムツ替えを見守ってくれますよ!
高さのある台なので、ママの腰にも優しい・・・!
また、子供用便座もあるので、トイレトレーニング中の子も安心です。
「豆古書店」まとめ
豆古書店は、何度でも行きたくなる素敵なお店でした(*´ω`*)。
先日息子を母に任せてランチを食べに行ったのですが、子供にもそのまま食べさせられる自然な味付けでした。
体も心もぽっかぽか~(^^)。
ひとりランチで贅沢時間を味わうのも良かったのですが、貴重な子供歓迎のお店。
子供と一緒に、のんびりお茶しに行きたいものです。
ママ友&子供と一緒にお茶をしに行くのも楽しいですよ!
また近いうちに行きたいです( ´ ▽ ` )。
パンケーキ食べ損ねたし…(T ^ T)。
ワンオペ難易度 | ★★☆(駐車場から若干距離) |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | ねんね~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「豆古書店」施設詳細
施設名 | 豆古書店 |
所在地 | 富山市大泉町1丁目7―14 |
駐車場 | 4台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-413-2264 |
開店時間 | AM10:00~PM5:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 飲食代 |
公式HP | https://www.facebook.com/mamekosho/ |
地図 |