スポンサードリンク
こんにちは、ママリサーチャーのKです(^^)。
やっと夏の猛暑も収まってきて、お出かけ日和になってきましたね!
「晴れているのに暑すぎて外に出られない(涙)」なんてママ&子供も多かったのではないでしょうか?
冬までの短い行楽シーズン、お外遊びを思いっきり楽しみましょう!
今回紹介するのが【布瀬南公園】。
人気の公園なので、ひょっとしたら「よく行くよ~」なんてママもいらっしゃるかもしれませんね。
楽しい遊具や広大な芝生広場のある「布瀬南公園」ですが、実は自然観察も楽しめる場所であることをご存知でしょうか?
秋の公園散歩、楽しんでいきましょう~!
目次
「布瀬南公園」口コミ体験談
「布瀬南公園」公園全体~駐車場
「布瀬南公園」は、富山市布瀬町の街中にある大きな公園です。
車で付近の道を走ると、子供たちが遊具やボールで遊んでいる様子をよく見かけます。
「布瀬南公園」のいい感じの地図がなかったので、写真にてご紹介。
(Google MAPより)
駐車場は、地図左手と、右下の二カ所(水色のマル)。
大通りから近いのが、右下の駐車場です。
大通り沿いの駐車場、駐車可能台数は約15台。
土日だと、こちらは満車なときがあります。
こちらが、地図左側の駐車場。
道を一本入りますが、大通り側の駐車場より多く停められますよ。
だいたい30台というところでしょうか。
「布瀬南公園」の遊具で遊んだよ!
この日は早めの時間に行ったので、大通り側の駐車場に停めることができました。
こちらの駐車場からすぐ近くに、遊具広場があります。
木と金属の両方が使われた、アスレチックです。
子供に大人気のこちらのアスレチックですが、若干難易度は高め。
手で体を支えないと進めない、「うんてい」の部分が2カ所あります。
こちらは、電車のつり革のようなうんてい。
こちらのほうが、より難しそうです・・・!
だからといって、小さい子が遊べないわけではありません。
階段を登ればすぐに滑ることができる滑り台があるので、小さい子でも遊べますよ。
ただ、階段の段が高めなので、よじ登ることができない子には難しいかもしれません。
そんな時は、ママが滑り台まで連れて行ってあげましょう(^^)。
こちらが滑り台。
4本の滑り台があって、傾斜が緩いものから、キツイものまでありますΣ(・△・)!
こちらは緩めの滑り台。
階段もすぐ横にあるし、小さい子にはこれがオススメ。
次に、やや傾斜のきついの滑り台。
うちの子はこれが一番気に入っていました。
アスレチックの中には、めっちゃゆれるつり橋なんかもあります。
元気な小学生と一緒になると、つり橋を揺らされて怖いですよ~(>▽<)!
アスレチック横には、長距離のターザンロープがありました。
小学生が楽しそうに遊んでしましたよ!
また、アスレチックの近くには水場もあるので、遊び終わったら手を洗ってオヤツを食べることもできます。
公園内には、ベンチも多数用意されています。
遊ぶ子供を見守るときに、便利ですね!
「布瀬南公園」をストライダーで散歩したよ
遊具で一通り遊んだあとは、もってきた足漕ぎ自転車「ストライダー」に乗って、公園を一周してきました。
以下のように、駐車場から左回りに散歩してきました。
地面はコンクリートで舗装されているので、歩きやすく乗りやすいです。
道の左手にあったのは、屋内ゲートボール場。
「布瀬南公園」には、ゲートボール場の他に、テニスコートもあります。
スポーツの試合があると、駐車場も混むかもしれませんね。
道を進むと、小高い丘があります。
丘の上にはベンチがあって、おやつ休憩ができますよ。
公園の様子が見渡せて、気持ちのいい場所です。
テニスコートの横を抜けて、ずんずん進みました。
息子、ストライダーでだいぶん早く走れるようになってきました。
初めは、私のゆっくりペースの歩きにもついていけないくらいのノロノロ運転だったのですが…。
成長しております(^^)。
さらに進むと、小さな池のような沼のような場所がありました。
看板を見ると「つなごうよ小さな命。わたしたちとの輪」とのこと。
こちらの池は「ビオトープ」という取り組みがされているそうです。
「ビオトープ」とは、水辺の生き物が暮らしやすい環境を作って、人間と共存させていこうという取り組み(だいたいそんなかんじだったかと)。
じっと観察していたら、水辺の生き物に出会えるかもしれませんよ。
以前秋ごろに訪れたときは、トンボの姿が見られました。
またその隣には、美しい睡蓮の池があります。
白い花と、ピンクの花が涼し気に咲いていました。
大きくて長いカメラを構えたカメラマンさんも、撮影に来ていましたよ。
公園を散歩しながら、美しい自然の風景に出会えるの、嬉しいですね。
池の先には自動販売機があるので、水分補給に使えますよ。
飲み物を飲みながら、自然鑑賞なんてのもいいですね。
美しい花を見た後に・・・トイレに到着(^^;)。
中はこんな感じです。
いかにも「公園のトイレ」というかんじで、あんまり利用したいと思いませんでした(^^;)。
でも一応、オムツ替えベッド?もあるので、緊急時にはオムツ替えができますよ!
大通り沿いまで周ってきました。
こちらは謎の舞台。
使われているところは、見たことありません・・・。
そんなこんなで、「布瀬南公園」を1周しました。
「布瀬南公園」は大通りに面しているので、子供の車道への飛び出しが心配されるかもしれません。
でも、公園の敷地から車道まではかなり距離があるので、よほどの時間目を離さない限りは心配ないと思います。
もちろん、公園で子供を遊ばせるときはしっかり見守りましょうね~!
「布瀬南公園」まとめ
「布瀬南公園」の魅力は、なんといっても少しハードなアスレチック!
小さい子から小中学生まで、元気に遊ばせることができます。
もっとも、元気で大きめの小中学生と一緒になっちゃうと、小さい子は少々危険。
アスレチックが混んで来たら散歩に切り替えるなど、工夫して遊びましょう。
生き物が好きな子は、ビオトープの観察も楽しめますよ。
今回は散歩メインで遊んできましたが、ボールを持ち込んで芝生広場で遊ぶのもオススメです。
お天気のいい日には、ぜひ「布瀬南公園」に行ってみてくださいね!
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | ベビーカー~小中学生 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「布瀬南公園」施設詳細
施設名 | 布瀬南公園 |
所在地 |
富山県富山市布瀬町南3丁目7-1
|
駐車場 | 約50台 |
料金 | 無料 |
開園時間 | 終日開園 |
公式HP | 富山市のHP(市民憩いの憩いの緑) |
地図 |