G-SYTLXKK1Q5

【フォレストアドベンチャー長野】湖面を渡る爽快アスレチックに子どもと行ってきた体験談!

(2024年7月12日更新)

【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/

こんにちは。富山県で4歳男児子育て中のアラフィフ主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。

「美しい自然の中、親子で思いっきり遊びたい!」

「家族みんなで冒険したい!」

そんな元気いっぱい親子に、おすすめしたい長野県のスポットがありますよ!

「フォレストアドベンチャー長野」は、森や湖の風景が美しい、フィールドアスレチック施設です。

こちらの施設は本来、冒険心あふれる大人向けの施設なのですが、身長の低い子どもでも本格アスレチックを楽しめるコースが用意されています。

わが家は身長110cmの子どもから体験できる、初心者向けコース「キャノピーコース」を体験しましたよ。

「フォレストアドベンチャー長野」最大の魅力は、美しい湖の上をターザンロープで渡れるアトラクション。

湖上を風を切って渡る、爽快感が味わえますよ!

「キャノピーコース」でも、150メートルの湖上ジップラインを楽しむことができます!

アスレチック施設【フォレストアドベンチャー】とは?予約方法や料金など紹介!

「フォレストアドベンチャー長野」とは?「キャノピーコース」は簡単すぎる?

「フォレストアドベンチャー長野」は、長野県飯塚市にあるフィールドアスレチック施設です。

長野県にはフォレストアドベンチャーの施設がいくつかあるので地名に注意!目的地に応じて予約してね。

自然豊かな山中にあるアスレチック施設は、高い木々と美しい湖、キャンプ場に飲食店をも兼ね備えています。

アスレチックのコースは2種類あり、大人も楽しめる「アドベンチャーコース」と、110センチ以上の子供から楽しめる「キャノピーコース」があります。

こう書くと、「キャノピーコースって大人向けのものに比べて、簡単すぎるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!

全4コースのアスレチックコースは内容盛りだくさんで、大人コースのようなロープやネットを使ったアスレチックに加えて、目玉の湖上ジップラインが楽しめますよ。

キャノピーコースは「大人向けコースだと、疲れ切ってその後の旅行が楽しめなさそう…」と体力が不安な同志の皆様にもおすすめです。

「フォレストアドベンチャー長野」の営業時間・定休日など

「フォレストアドベンチャー長野」の営業時間・定休日は以下です。

【営業時間】

9:00~15:30(受付)

【定休日】

基本年中やっているけれど、天候によって臨時休業あり

「フォレストアドベンチャー長野」は、一応予約ナシでの受付もOKとのことですが、臨時休業や団体予約で満席ということもあるので、予約してから行ったほうがいいですよ。

晴れている日の方が気持ちいいので、週間天気予報が出てから予約するのがおすすめです。

「フォレストアドベンチャー長野」の予約方法

「フォレストアドベンチャー長野」の「キャノピーコース」の予約は公式サイトより行います。

(1)「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトへ

まず「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトへ行き、画面右下の「予約する」をクリックします。

「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトより引用)

「甲信越・北陸」より、「フォレストアドベンチャー長野」を選択。

「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトより引用)

(2)予約画面で「キャノピーコース」を選択、日にち、時間、人数など入力しましょう。

「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトより引用)

アドベンチャーは一人4000円、キャノピーだと3000円だよ!

行きたい日にちと時間、人数を選択します。

「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトより引用)

人気すぎてアドベンチャーコースが満席(涙)!というときも、キャノピーコースなら空いてることがあるよ!

(3)「メールアドレス」「予約者情報」を聞かれるので入力

これにて予約完了!

当日、受付にて予約の名前を伝えてください。

「フォレストアドベンチャー長野」の駐車場

「フォレストアドベンチャー長野」はキャンプ場やレストランがある施設、「nagano forest village(ナガノフォレストビレッジ)」の中にあります。

「nagano forest village」には公式駐車場があるのですが、そちらはキャンプ利用者が使うため、「フォレストアドベンチャー長野」の利用者は別の空き地に案内されました。

すいてる時期だったら、公式駐車場に停めさせてもらえるかも?うちはダメでしたが。

「フォレストアドベンチャー長野」でアスレチックをしてきた体験談と注意点

 

駐車場から「フォレストアドベンチャー長野」まではまあまあ歩く

駐車場から「フォレストアドベンチャー長野」へ行く際、5~10分ほど山道を歩きます。

ぎりぎりの時間に行くと焦ることになるので、時間に余裕をもって行って下さいね。

ちなみに、集合時間は予約時間の20分前です。駐車場からの移動時間・トイレに行っておく時間を考えると…現地に30~40分前にはついておきたいです。

その間、トイレが2箇所あるのですが、キレイなトイレをご希望の場合は、駐車場横にある建物内のトイレを使っておきましょう。

こちらには、子ども用小便器やおむつ替えベッドが用意されていますよ。

アスレチック施設の近くにももう1つトイレがあるのですが、そちらは年季が入っていそうでした。

途中さわやかな湖の風景などあって、散歩道として楽しめるコースでしたよ。

チェックイン・アスレチックのための準備

道をどんどん進んでいくと、やがて「小天狗の森」という看板が見えてきます。

この看板の奥に、「フォレストアドベンチャー長野」の受付がありますよ。

こちらで予約名を伝え、お会計します(現金のみ)

荷物はこちらの棚に預けますよ。

財布など貴重品は、ミニバッグを貸してもらえるので自分で管理しましょう。

荷物を預けたら、スタッフさんに命づななどの装備を付けてもらいます。

準備OK!

ここから、スタッフさんの説明・動画にて、コースの説明や命綱の使い方を学びます。

この頑丈な命綱で、安全に冒険が楽しめますよ!

「フォレストアドベンチャー長野」のキャノピーコースに挑戦!

いよいよ、「フォレストアドベンチャー長野」のキャノピーコースへ出発!

すでに先行しているかたが、高所でのアスレチックを楽しんでいましたよ。

木の階段にて、高所へ移動します。

キャノピーコースのアスレチックは、高さ5メートルくらい。一方、アドベンチャーコースだと10メートルくらいありそうでした(汗)。

では、アスレチックの説明を詳しく…といいたいところですが、わたくし、運動神経がアレなので、スマホで写真を撮りながらのアスレチックをする余裕がありませんでした。

何枚かがんばって撮った写真のみで説明しますね。

こちらは、1本のロープを綱渡りするコース。

左右に持ち手となる2本のロープがあるので、ぷるぷるしながらも比較的楽に渡れました。

こちらは丸太を渡るコース。

持ち手のロープが1本なので、体を支えるのに苦労します。

…足元の丸太を見るのです。その下の地面を見ると怖くなります…(汗)。

いくつかアスレチックをすすめていくと、ついに足場・持ち手が1本になりました(汗)。

私はカニさん歩き(横向き)で渡りましたが、バランス感覚のいい人はフツーにまっすぐ歩いていましたよ。

こちらは、もはや手で体を支えるロープがありません。

息子は、命綱につかまって体を支えながら進んでいました。

人によっては手を離していけるのかもですが、私は怖くて無理でした…!

「次のアスレチックはしっかりしたはしごが足場だ!」と思いきや、足場に体重を預けるとクニャクニニャと動き出しました(汗)。

「どうやってこんなん渡るんだ!?」と思いましたが、手すりにほぼ全体重を預けてすすめば大丈夫☆でしたよ。

「フォレストアドベンチャー長野」では、脚力もだけど腕力も試されますよ…。

さてさて、そんなこんなで(あんまりレポートできなくてすみません)、メインとなる湖上ジップラインのスタート地点に到着(汗)。

眼下に広がる美しい湖の景色にうっとり…といいたいところですが、初回はやっぱ「コ、コワー(T0T)!」となりました(^^;)。

ただ、覚悟を決めて飛び降りると、爽快な風を切る感覚と湖面の美しい風景を思いっきり楽しむことができましたよ。

「フォレストアドベンチャー長野」の公式サイトより引用)

キャノピーコースでは湖上ジップラインを2回体験できるよ!

この爽快な体験、皆様にもぜひ体験していただきたいです!

体験が終わって装備を外したら、フォトスポットで家族写真。

撮影グッズもいろいろ用意されているので、楽しい家族写真が撮れましたよ。

「フォレストアドベンチャー長野」でアスレチックをする時の注意点

参考までに、「フォレストアドベンチャー長野」を利用する際の注意点を書いておきますね。

 

(1)服装は、夏でも長袖長ズボンがおすすめ。汚れてもいい服で。

肌を出していると、うっかり擦り傷を作ってしまったり、虫に刺されたりする可能性があります。

またジップラインの終着点では、コルクのような木片の中に突っ込みます。

汚れてもいい服で行きましょう。

そうそう、現地でも買えますが、軍手を持って行って下さいね!

 

(2)コースに入ると、トイレに行くのが大変。先に済ませておこう。

コースを始めてしまうと、1時間~90分くらいかかります。

途中離脱は大変(というか無理)なので、あらかじめトイレに行っておきましょう。

また、途中で自販機を利用することもできないので、水分を持参していくのもおすすめです。

 

(2)山なので、虫よけと日焼け止めはしていきましょう

施設は木々の生い茂る山のなかにります。

虫よけ・日焼け止めを忘れずに。

 

(3)現地(駐車場には)30~40分前についておこう

「フォレストアドベンチャー長野」の集合時間は、予約時間の20分前です。

駐車場からの移動や、トイレをすませておくため、現地(駐車場)には30~40分前に着いておくのがおすすめです。

 

(4)アスレチック中に荷物を落とさないよう注意!

湖に、車のキーやスマホを落とす人が、まあまあいるそうです(汗)。

小物を持ち歩きたい方は、落下防止対策をしっかりしていって下さい。

 

(5)怖いときは、一度命綱に体重を預けて手を離してみよう

これは私からのアドバイスなのですが、どうしても怖くて進めないこと、あると思うのです。

そんな時は一度、命綱に全体重をかけて手を放してみて下さい。

「アスレチックから落ちてもぶら下がれるから大丈夫!」と思ったら気楽にアスレチックを進めることができますよ。

「フォレストアドベンチャー長野」でアスレチックをしてきた体験談まとめ

「フォレストアドベンチャー長野」で、アスレチックを楽しんできた体験談をまとめました。

「フィールドアスレチックをやってみたいけど、大変じゃない?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、「フォレストアドベンチャー長野」の「キャノピーコース」は、アスレチックの楽しさと湖面を渡る爽快感をライトに楽しめるコースです。

家族みんなでアスレチックに挑戦して、新しい思い出を作ってくださいね!

ワンオペ難易度 ★★☆
授乳室 未確認
オムツ替ベッド あり
オススメ年齢 身長110cm~大人

(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう

「フォレストアドベンチャー長野」施設詳細

施設名 フォレストアドベンチャー長野
所在地 長野県長野市大字上ケ屋2471-608
営業時間 9:00~15:30(受付)
駐車場 約100台(周辺にも駐車場有り)
電話番号 080-7843-8680
公式サイト 「フォレストアドベンチャー長野」公式サイト
地図
PAGE TOP