(2021年8月27日更新)
こんにちは。富山県で3歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。 このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
子供と旅行に行くなら、なるべく家族みんなが楽しめる子供歓迎の宿を利用したいですね。
とはいっても子ども用に設備が充実したお宿は、値段がお高かったりします(^^;)。
リーズナブルで、子供も楽しめる宿泊施設がないかな~?
そんなテーマで探していた所、ありましたよ!
富山県高岡市にある温泉施設【北陸健康センターアラピア】(以下「アラピア」)が!
「アラピア」は宿泊施設というより「24時間営業のサウナに、家族利用できる個室がある」というかんじの施設です。
県西部に住んでいる方々にとっては、町内会などで利用される有名な施設なのだそうですが、県東部住民の私は初利用。
3歳の息子と夫を連れて家族で、「アラピア」に泊まってきた体験談を書きますね!
温泉宿泊施設「アラピア」について
温泉宿泊施設「アラピア」の概要・設備
「アラピア」は高岡市にある、温泉宿です。
昔からある温泉施設ですが、2018年7月にリニューアルオープンしました!
富山県内には利用したことがある人も多く、町内会や会社の忘年会・飲み会後の宿泊にも使われるそうです。
基本的には24時間営業のサウナ(実際はAM10時~AM9時までの23時間営業)なので、日帰りの利用や簡易宿泊施設として利用されています。
ですが「アラピア」は宿泊設備も備えており、家族旅行や友人グループでの宿泊先としても利用されています。
有名なのは16種類の温泉で、中でも「漢方励 明薬湯」という薬湯は内臓の疲れを癒すのみならず、ストレスの発散にも効果があると言われていますよ。
子供向けの設備も充実していて、どの季節でも楽しめる室内温水プールやキッズスペース、ボールプールにゲームセンターなど楽しい設備がたくさんあります。
全館無料wi-fi完備で、出張中のサラリーマンにも人気ですよ!
温泉宿泊施設「アラピア」へ自家用車での行き方
「アラピア」へ車で県東部から行く方法を紹介しますね。
(1)「アラピア」に車で行くには、高速「北陸自動車道」に乗り、「小杉IC」で降ります。
(2)その後、「小杉IC」を北上、「五歩一」の交差点を左折して「県道58号線→57号線」をひたすら西に進みます。
(「小杉IC」から「アラピア」まで)
(3)「佐野」の交差点を左折「県道156号線」を直進。
「インド料理ガンディ」を左折すると、「アラピア」の建物が見えてきます。
通りには大きな看板も出て切るので、見逃さないかと・・・。
ちょっと、説明がわかりにくいとは思うので地図やナビをご活用くださいね(^^;)。
電車・バスで行くルートはアラピア公式サイトが詳しいのでご参照ください。
温泉宿泊施設「アラピア」の駐車場
「アラピア」にはひろびろ430台の、無料駐車場があります。
駐車場はかなり広さで、土日でもラクラク駐車することができました。
タイミングが良かったのか、入口に近い場所に駐車できましたよ!
子連れ宿泊となるとどうしても荷物が多くなるので、入口近くに停められると助かります。
温泉宿泊施設「アラピア」の予約方法と、今回利用したプラン
注意したいのが「アラピア」の公式サイトからは、インターネットを使って予約することができない点。
電話なら予約できるのですが、パソコンやスマホで予約作業を完結させたい!という人は、「じゃらん」や「楽天トラベル」などの旅行予約サービスから行うことになります。
今回のプランは、「16種類のお風呂で疲れにサヨナラ!2食付き癒し旅」。
・ファミリー・グループ向けの和洋室
・夕食、朝食(バイキング)付き
・チェックイン16:00~20:00
・チェックアウト9:00
「チェックアウト9時」は・・・早い(^^;)。
プランにもよりますが、基本「アラピア」の宿泊利用はすべて、チェックアウト9時です(延長料金を1000円を支払えば11時まで延長可能)。
今回は子供の布団や料理は頼まず、大人1名8630円×2。
大人2名+子供1名、17260円で利用することができました。
かなりリーズナブルですね(^^)!
温泉宿泊施設「アラピア」口コミ体験談
「アラピア」にチェックイン~客室について
駐車場に車を停めて「アラピア」へ。
「アラピア」のキャラ?3頭のイルカの像がお出向かしてくれました。
いざ入館!
中はこんなかんじで・・・昭和感があふれていますΣ(・◇・)。
まず「アラピア」に着いたら、下足箱に靴を預けます。
「アラピア」にはスリッパはなく、帰るまでずっと素足か靴下で過ごします。
これがなかなか開放感があって良かったですよ!
下足箱の鍵をフロントに持って行って、チェックイン。
フロントの係員さんの対応は、丁寧で感じが良かったです。
館内の説明を受け、夕食の時間を決めました。
フロントでもらえるのが、鍵3本と館内利用グッズが入ったバッグ。
左のブルーの鍵が、部屋用の鍵、オレンジ色と緑の鍵が温泉用ロッカーの鍵です。
こちらが館内利用グッズが入ったバッグ。
中には館内着とバスタオル2枚、ハンドタオル3枚が入っています。
これだけあれば、滞在中新しいタオルを使い続けられますね(^^)。
ちなみに館内着ですが、女性用はえんじ色、男性用は青色です。
「アラピア」の宿泊用客室は、4階と5階。
部屋は和室+ベッドの洋室の2部屋。
こちらが手前の6帖の和室。
テレビ、ポット、お茶セットに冷蔵庫がついています。
奥の部屋には、シングルのベッドが2つ。
バス・トイレ・洗面所が別々なのが嬉しかったです。
こちらがシャワー室。
ビジネスホテルのような設備です。
洗面所。
備品もこまごまと揃っています。
トイレはウォッシュレットになっていました。
設備全体として古い歴史を感じさせる雰囲気ですが、キレイに掃除されていて清潔感がありました。
ただ子連れという点で気になったのが、室内の段差です。
畳の間と洋室の間に10センチ程度の段差があるし、洗面所・バス・トイレもそれぞれ段差があります。
ハイハイやヨチヨチの子だと、転倒の心配があるので注意が必要です。
もちろん、大人や大きい子なら問題なく利用できますよ。
温泉宿泊施設「アラピア」の温水プール&温泉
温水プール&温泉の入り口は、「アラピア」1階にあります。
1階の奥に温泉&温水プールの入り口があります。
「アラピア」の温水プールについて
特徴的なのが、温泉の更衣室と温水プールの更衣室が同じだというところです。
温泉の更衣室で水着に着替えて2階に登ると、温水プール「SPAPIA」があります(温泉・温水プールは撮影不可なため公式サイトより画像を引用しています)。
(アラピア公式サイトより引用)
「SPAPIA」は室内にある、全天候型温水プール。
外の光が差し込む、明るく開放的な雰囲気です。
大きな子が喜ぶウォータースライダーや、幼児用プールもあります。
(アラピア公式サイトより引用)
水遊び大好きな息子は、幼児用プールの滑り台が気に入って、何度も滑っていました(^^)。
温水プールを利用するためにいくつか注意点があるので、書いておきますね。
(1)幼児用プールでも意外と深い
幼児用プールはなだらかな坂になっていて、奥に行けば行くほど深くなります。
一番深いところは水深60センチ。
調子に乗って深いところに行くと、小さい子は溺れてしまうのでご注意ください。
(2)当然ですが、水着要。親もです。
「子供には水着を着せて、親は陸地から見守ろう」なんて考えていませんか?
私もこの作戦で水着ナシで行こうと思ったのですが、行ってみるとプールの入り口に「水着着用でない方は、入場不可」の看板が立っていました。
☆2021年8月に行ったら、「服のままの見守りOK。でも湿度が高いので軽装で入ってね」となっていました。
夫と子供は水着を持ってきていたので、私はプールをチラ見してでてきました(T-T)。
ちなみに水着は有料(500円)でレンタルすることも可能です。
(3)更衣室から温水プールまで、階段&若干歩く
更衣室から2階の温水プールまでは階段を登り、廊下を歩いていかないといけません。
大きい子は問題ありませんが、ヨチヨチの子や階段を登れない子を連れて行くときは抱っこする必要があります。
「アラピア」の温泉について
温水プールを楽しんだら、「アラピア」自慢の16種類の温泉に直行しましょう(^^)!
メインとなるのが「漢方励 明薬湯」。
(アラピア公式サイトより引用)
強烈な漢方薬の香りがする薬湯です。
他に類を見ない濃度で、八種の天然生薬を独特の製法でブレンドし、毎朝丹念にそのエキスを抽出しているそうです。
温泉から出てもしばらく、体から強烈な漢方薬の香りがしました(^^;)。
またジャグジーや炭酸泉、泡立つお湯の中をウォーキングできるコースなどもありました。
(アラピア公式サイトより引用)
少々気になったのが、ジャグジー関連のお風呂が深かったこと。
子供が勝手に入ったら足がつかないくらい深い温泉もあるので、小さい子を連れて行くときは注意が必要です。
ジャグジー好きの息子が行きたがって暴れたので、落とさないように抱っこして一周してきました(-。-;)
露天風呂は広くて、とても気持ちよかったです。
(アラピア公式サイトより引用)
改装されたばかりなのか、新しく清潔な雰囲気でしたよ。
子供向けの設備として、子供を座らせて体を洗うベビーチェアも置いてあったし、更衣室には授乳室・オムツ替えベッドも用意されていました(^^)。
また家族連れに嬉しかったのが、温泉の出口付近に広いロビーがあること。
温泉定番のコーヒー牛乳を飲みながら、のんびり夫が温泉から出てくるのを待ちました。
話題?の「無重力マッサージチェア」(有料)もあるので、育児で疲れた体を癒してくださいね(^^)。
温泉宿泊施設「アラピア」のキッズスペース&ゲームコーナー
次に2階にあるキッズコーナーに行ってみましょう!
2階見取り図真ん中の方に、「子供広場」「ゲームセンター」と書いてあります。
こちらが、「ゲームセンター」と「こども広場」です。
「ゲームセンター」には大人向けのメダルゲームのコーナーもありましたが、「こども広場」付近は、子供が楽しめる乗り物系やUFOキャッチャーが充実していました。
こちらはキッズスペース。
大きな家の中には、おままごとセットが充実していました。
おままごと大好きな息子、来ていた子供たちとおままごとグッズの取り合いになって困りましたが・・・。
画面左のテレビ画面は、時間ごとにアニメの放送がされる「ちびっこシアター」なのだそうです(私が行ったときは何も放送されていなかった)。
また、シアターの近くには絵本が複数おいてありました。
ネットに囲まれた、ボールプールもありましたよ。
ボールの数は少なかったですが、床がフワフワして、飛び跳ねるのが大好きな息子は喜んでいました(^^)。
宿泊施設に来ると子供は退屈してしまうもの。
子供が遊べるスペースが充実しているのは嬉しいですね!
温泉宿泊施設「アラピア」の夕食&朝食
「アラピア」で起こった夕食の時の出来事と、朝食について書きますね。
「アラピア」で夕食、「ばらい亭(ばらいてぃ)」
夕食会場は、「アラピア」館内にある「ばらい亭」というお店でした。
チェックインの際夕食時間を聞かれたので、開店時間にあたる18:30でお願いしました。
お店は2階にあるのでギリギリまでキッズスペースで遊んで、時間になったので行ってみると・・・
お店が開いていない。
なんか強固なシャッターが降りてました。
あれれ(汗)?と思いながら待っていて、5分ほどしたころ。
常連さんぽいおじさんが来て、おもむろにシャッターを開けて勝手に店に侵入!
え?そういうシステムΣ(・◇・;)!?
と思いながら一緒に入っていくと、お店の人が忙しそうに準備していました。
写真を撮り忘れたのですが・・・お店は畳の居酒屋さんでした。
案内された席に行ってみると、すでに料理が並んでいました。
左上の器が茶碗蒸しで、お刺身、天ぷら、焼き魚、小鉢。
これに後ほど、ごはんとみそ汁がついてきます。
お刺身は新鮮でとても美味しかった・・・のですが、問題がありました。
子供にご飯を取り分けようと思ったけど、あんまり取り分けられるものがない(T0T)。
天ぷらを少しと茶碗蒸しを分けて、追加で子供が食べられるトマトや唐揚げ・おにぎりなどを頼みました。
・・・が、なかなか出てこない(-へ-;)。
お客さんは4組ほどでしたが、お店はてんてこ舞いな様子でした(^^;)。
夫が頼んだビールすら、なかなか出てこない(^^;)。
やっと運ばれてきた食事を食べていたら、今度は子供が「もう帰ろう」と(>-<)。
どうも居酒屋のザワザワした雰囲気が嫌だったのか、お店を出たいの一点張り。
慌ただしく食事をして、出てきました。
・・・子どもの性格にもよりますが、夕食は外で食べたほうが良かったかもしれません(^^;)。
大人だけならゆっくり楽しめるかもですが、子連れで薄暗いくガヤガヤした居酒屋は厳しかったようです。
「アラピア」で朝食、「お祭り広場」
朝食は「お祭り広場」というお店で、バイキングでした(日曜限定!)。
子連れだと待たされないバイキング形式が嬉しいんですよね~。
私たちが会場に行った7時ごろには、すでにたくさんのお客さんが食事していました。
「お祭り広場」は宴会場で、天井には提灯がぶら下がっていました。
後ろには舞台もあって、大衆演劇なども行われているそうです。
朝食は、チケットを入口近くの箱に入れて受付となります。
こちらは夫が取ってきたきたメニュー。
朝からよく食べます・・・。
朝食は、パンやソーセージ、生野菜や煮物と、和洋食取り揃えられていました。
子供が食べられるものも多くてよかったです。
先にお腹いっぱいになった息子は、大好きなオレンジジュースをがぶがぶ飲んでおりました(^^;)。
普段はあたらないからね~。
温泉宿泊施設「アラピア」まとめ
そんなこんなで、「アラピア」にて県内旅行を楽しんでまいりました。
私の感想としては・・・設備の古さと夕食の対応が気になったけれど、値段の安さと子供の遊び場が多い点はよかったと思います。
以下に3歳の子連れで行って、良かった点と気になった点をまとめたいと思います。
【良かった点】
・宿泊・温泉・2食・遊び設備付きで、一人8000円台は安い!
・フロントの対応が良い
・温泉が周囲豊富で楽しいし、授乳室、オムツ替えベッドもある
・館内が広いので、子供が散歩を楽しめる
・ゲームコーナー、キッズスペース、温水プールと子供の遊び場が充実している
【気になった点】
・設備が古めかしく薄暗い(不潔なわけはない)
・室内の段差や階段、温泉やプールに深い場所があるなど、小さい子連れだと気を付けないといけない場所がある
・夕食会場が居酒屋風
・夕食が子供にとりわけしずらい内容(場所も子供向けではない)
ちなみに「気になった点」を夫やママ友にぼやいたところ、「その値段で贅沢言うな!」とぴしゃりと言われました。
そんなわけで結論。
子連れで「アラピア」を楽しむなら・・・
「日帰り」で施設を堪能することをおすすめします!!
温泉やプール、キッズスペースなどの設備も自由に使えるのでお得ですよ!
試しに日帰りで遊んでみて、気に入ったらのんびり宿泊されてみたらどうでしょう(^^)?
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 室内 |
オムツ替ベッド | 室内 |
オススメ年齢 | 3歳~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。 ★☆☆→一人でOK ★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります ★★★→厳しいので家族で行きましょう
温泉宿泊施設「アラピア」施設詳細
施設名 | 北陸健康センター アラピア |
所在地 | 富山県高岡市佐野1655番地 |
駐車場 | 430台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0766-26-3000 |
営業時間 | AM10:00~翌朝AM9:00 (23時間営業) ※大浴場清掃時間:AM3:00~AM6:30 |
休館日 | 年中無休 |
公式サイト | http://www.arapia.jp |
地図 |