スポンサードリンク
【閉鎖】2019年3月に【クルン高岡内キッズスペース】の閉鎖を確認しました。
近くにあった漫画図書館のようなスペースもキレイにかたずけられていました(T0T)。
高岡駅で、子供を遊ばせられるいい施設だったのにな~!
ーーーーーーーーーーーーー
夏休みも中盤に入りましたね!
現在息子を預けているこども園は、夏休み中も預かり保育をやってくれます。
・・・なのですが、園舎の改装工事→お盆期間のため、2週間ほど預かってもらえません(T-T)。
単にこども園に入れる前の生活に戻っただけなのですが、しばらく楽な生活を送っていた私にはなかなか堪える・・・!
帰ってきて、私の時間(T0T)!!
さて、1日中息子に付き合う場合、午前・午後の2回、お出かけしないといけません(T-T)。
しばらくは近場のお出かけ先に行っていたのですが・・・私が飽きました(飽きっぽいからこのブログが成立しています)。
新たに行ってみたのが、「高岡駅」。
新幹線駅の「新高岡駅」にお株を持っていかれた感のある駅なのですが、ところがどっこい、市民を呼び込む独自の発展を遂げていましたよ!
「高岡ステーションビル」=別名「クルン高岡」の地下には、小さい子が遊べるかわいいキッズスペースがあるのです。
子連れ旅行の電車の待ち時間や、雨の日のお出かけにも有効活用できそうですよ!
目次
「クルン高岡内キッズスペース」口コミ体験談
「クルン高岡内キッズスペース」のある高岡駅の駐車場
「クルン高岡」には、電車や車で行くことができます。
息子が電車好きなので、電車で行くのもいいかなー?と思ったのですが・・・。
以前、電車の切符を買っていよいよ乗車!というときになって息子、突然号泣・乗車拒否するという事件がありました。
電車の旅は、スタッフが多いときにやろうと思います・・・(遠い目)。
というわけで、車で高岡駅へ。
高岡駅付近には、いくつも駐車場があります。
以下、駅前にあった高岡駅付近のMAP。
高岡駅の知識ゼロだったので、とりあえずMAP右端の「中央駐車場」に駐車しました。
「中央駐車場」の駐車可能台数は、751台。
中は一般的な立体駐車場です。
「中央駐車場」の駐車料金は、入場から20分以内は無料。
20分超~30分以内で、216円。
7:00~22:00の間なら、30分ごとに108円ずつ加算されます。
たまたま目に留まった「中央駐車場」に停めましたが、「クルン高岡」に一番近いのは、高岡駅ロータリーにある駐車場。
運転苦手な私は、立体駐車場も苦手です(>-<)。
次回来るなら、ロータリー内の駐車場だな~。
「中央駐車場」から「クルン高岡内キッズスペース」に行くには、高岡駅の前を通って、地下に続くエスカレーターに乗ります。
「クルン高岡内キッズスペース」への道
「クルン高岡」の地下1階のMAPがこちらです。
赤マルで囲んだ部分が、キッズスペース「B1キッズ」。
こちらを目指して、水色の矢印のコースを歩いて行きますね。
「高岡駅方面」のエレベーターから地下に降りると、駅の地下道。
この日はめちゃめちゃ暑い日だったのですが、地下街はエアコンがきいていて快適でした。
飲食店の立ち並ぶ通りを抜けて、右に曲がります。
すると、「B1コミックコーナー」に到着!
なんと、こちらの漫画は無料で読み放題なんですよ!
張り紙によると、利用者のマナーが良かったため、本を増やして、全区画利用できるようにしたとのこと。
高岡の人ってマナーがいいんですね(^^)。
このエリアには、ベンチがたくさん用意されていて、漫画を読む人や勉強する学生さんで、いっぱいでした。
無料で漫画読み放題、エアコンで快適、勉強もできる夢のような空間。
高岡市民がうらやましい~(市民じゃなくても利用できますヨ)!
・・・などと、ジェラシーを感じてるうちに、「クルン高岡内キッズスペース」に到着。
「B1コミックコーナー」の横に、キッズスペース「B1キッズ」があるのです!
色とりどりの遊具が並んで、楽しそうな雰囲気ですね!
「クルン高岡内キッズスペース」で遊んだよ!
「クルン高岡内キッズスペース」には、靴を脱いで入ります。
入って最寄りにあるのが、柔らかいブロックコーナー。
2種類の柔らかいブロックが置いてあって、積んだり壊したりして遊ぶことができます。
手ごろな大きさなので、3歳の息子もいくつもタワーを作っていました。
その横には、カラフルな機関車の形をした遊具。
階段を上って、トンネルの中に入ることができます。
機関車の後ろには、滑り台もついていますよ。
・・・滑り台の横に、水色の看板があったので見てみると。
なんと、「クルン高岡内キッズスペース」の遊具は、すべて個人の寄贈だそうです!
すごいですね!
上田さん、ありがとうございます!
その横にあるのが、まるっとした恐竜の遊具。
こちらも、階段で登って滑り台で降りる遊具です。
恐竜の形をした遊具、初めて見ました。
少し昭和っぽい雰囲気があって、私は好きですよ!
「クルン高岡内キッズスペース」の遊具は、ブロックコーナーと機関車、恐竜の3種。
うちの落ち着きのない3歳息子だと、だいたい15分ほどで一通り遊び終わってしまいました。
もっと小さい0歳~2歳くらいのヨチヨチの時期なら、もっとのんびりと遊べたと思います。
ちなみに、クルン高岡地下1階には、オムツ替えベッドのあるトイレがあります。
中はキレイに掃除されていましたよ(^^)。
急に子供が「トイレ!」って言いだしても、大丈夫です!
高岡駅の他の見どころ
今回は、「クルン高岡内キッズスペース」を目指して高岡駅に来ました。
でも高岡駅には、もう一つ子供が喜ぶ場所があるんです。
簡単に、高岡駅の様子を紹介しますね。
こちらが「クルン高岡」2F。
お土産物やさんや飲食店、「あいの風とやま鉄道」の乗り口はこの階です。
2階からは、高岡の街並みを眺めることができます。
七夕シーズンだったため、商店街に笹が飾られていました。
こちらが地上階。
交番横の自動扉をくぐると、万葉線の乗り場です。
この場所が、電車好きの子供にオススメしたい「万葉線高岡駅」です!
この近さ、わかりますでしょうか?
万葉線の乗り場に行くと、間近で赤い路面電車「アイトラム」が見られるんです!
駅に入場するのにチケット不要で、乗らない人でも間近で電車の発着が見られます。
電車好きの息子、ここから動かなくなって困りました・・・(^^;)。
待合室には、かわいい「ドラえもんポスト」が!
高岡駅の記念写真スポットになっています!
なんと、このポストからハガキや手紙を出せば、ドラえもん消印を押してくれるそうです。
用事がなくても、とりあえず手紙を出したくなりますね。
しばらく息子と一緒に駅をウロウロしていたら、「ドラえもんトラム」も見ることがきました(^^)!
【関連情報】「ドラえもんトラム」に乗りたい!という方は以下の記事をご覧ください。
富山子供連れの遊び場【ドラえもんトラム】の時刻表・料金・乗り場情報
「クルン高岡内キッズスペース」まとめ
高岡駅の駅ビルに作られた、「クルン高岡内キッズスペース」。
実際、富山県民は車で移動することが多いので、なかなか行く機会はないと思います。
でも、たまに駅前に行ってみると面白い土産ものが見つかったり、子供に電車を見せられたりと、なかなか楽しめますよ。
なんといっても、空調のきいたキッズスペースで子供を遊ばせられるのは、暑い夏にうれしい(^^)。
「クルン高岡内キッズスペース」で、のんびり快適に子供との時間をお楽しみくださいね。
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | ベビーカー~ヨチヨチ |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「クルン高岡内キッズスペース」施設詳細
施設名 | クルン高岡内キッズスペースB1キッズ |
所在地 | 富山県高岡市下関町6-1 |
駐車場 | 複数有り |
駐車料金 | 有料 |
電話番号 | (0766)22-6767 |
営業日 | 毎日営業 |
公式HP | http://www.takaoka-station-building.co.jp/ |
地図 |