(2021年1月2日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で5歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
グルメに買い物・公園に足湯と、子連れでも楽しめる人気観光地「氷見番屋街」。
お出かけ好きのママなら、一度は行ったことがあるのではないでしょうか?
「氷見番屋街」の観光とあわせて楽しんでもらいたいのが、温泉施設「氷見温泉郷 総湯」です。
中規模の温泉施設なのですが、露天風呂に炭酸泉もあり、観光で疲れた体をポカポカに温めることができますよ。
館内にある「ほっこり食堂」では、お得な値段で氷見グルメをいただくこともできます!
先日子どもと一緒に「氷見温泉郷 総湯」に行って、のんびりしてきましたよ!
目次
「氷見温泉郷 総湯」について
「氷見温泉郷 総湯」の営業時間・休業日
【営業時間】
●10:00~23:00(最終入館22:00まで)
☆土日祝日のみ、7:00から朝風呂営業!!
【休業日】無し
「氷見温泉郷 総湯」の料金とタオルの有無について
【大人】650円(中学生以上)
【小人】 300円(小学生以下)
【幼児】100円(3歳以下)
入浴回数券(11枚綴券)6,500円
☆料金にタオルは含まれません。タオルは別料金で購入するか、持っていきましょう。
☆シャンプー&リンス・ボディソープは浴場に置いてあります
「氷見温泉郷 総湯」の駐車場
「氷見温泉郷 総湯」の駐車場は、90台です。
私は土日の昼ごろに行ったのですが、駐車できないほどは混んでいませんでした。
隣の「氷見番屋街」の駐車場に停めて、歩いて行く方の姿も見受けられましたよ。
「氷見温泉郷 総湯」に子どもと行ってきた口コミ体験談!
「氷見温泉郷 総湯」の館内
「氷見温泉郷 総湯」の入り口。
正面は階段ですが、横にスロープがついているのでベビーカーや車いすでも入ることができます。
中に入ると、スタッフさんが体温計で熱がないか測ってくれました。
その後、靴箱に靴を入れて入館!
念のため、「氷見温泉郷 総湯」の注意点を書いておきますね。
下駄箱、浴室のロッカーで、それぞれ100円玉が必要です(後で返却)。
100円玉があるかしっかり確認しておきましょう!
また下足箱の鍵は預かってもらえず、館内にいる間は自分で管理しないといけません。
無くさないよう注意してください。
自販機で利用料金を支払うのですが、私はJAFの会員なので、会員証提示で50円安くなりました(割引券がある場合は、フロントで支払おう!)。
フロントはビニールで覆われていて、感染対策に気をつけていることがうかがえました。
館内のフロアマップです。
1階が食事処・休憩所になっていて、温泉は2階にあります。
受付横には、椅子の休憩スペースがありましたよ。
温泉のある2階には階段か、
エレベーターで行くことができます。
こちらが温泉の入り口です。
入り口横には両替機があるので、脱衣所用の100円玉がなさそうな方はこちらで両替してくださいね!
「氷見温泉郷 総湯」の温泉について
「氷見温泉郷 総湯」の泉質や効能
【泉質】
ナトリウム塩化物強塩温泉(高張性・中性・高温水)
【効能】
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
「氷見温泉郷 総湯」の温泉について
「氷見温泉郷 総湯」の施設自体がまだまだ新しく、明るい雰囲気です。
脱衣所にはベビーベッドが置いてあるし、浴場にはベビーチェアがあって自由に使うことができます。
大浴場では、氷見の海をながめながらお風呂に入ることができます。
(「氷見温泉郷 総湯」の公式webサイトより引用)
ちなみに大浴場の「ジェット風呂」は水深が深いので、身長が小さな子を連れて行くときはお気を付けくださいね。
洗い場も広々して、キレイでしたよ。
(「氷見温泉郷 総湯」の公式webサイトより引用)
露天風呂は2種類あり、1種類は炭酸風呂、もう1種類が普通の温泉(寝湯もアリ)でした。
(「氷見温泉郷 総湯」の公式webサイトより引用)
炭酸風呂、どんなかんじなのかな~と入りに行ったのですが、すごい人気で私がいる間は常に満員!
温泉ではしゃいでしまう子供もいっしょだったので、今回は遠慮しました(T-T)。
ちなみに男湯に入っていた夫も「満員で炭酸風呂に入れなかった」と申していましたよ。
そんなに素晴らしいお風呂なら、次回はぜひ体験したいものです。
パウダールームもキレイで広々していました。
(「氷見温泉郷 総湯」の公式webサイトより引用)
高出力のドライヤーが置いてあったのが良かったです(^^)。
「氷見温泉郷 総湯」の休憩所
さてさて湯上りの楽しみと言えば、休憩所!
お菓子と牛乳を買って、畳の休憩所に向かいました。
「氷見温泉郷 総湯」の休憩所は、手前が食堂で奥が畳席になっています。
食事処「ほっこり食堂」では、お得な値段で氷見名物や定食をいただくことができますよ!
ついつい「氷見番屋街」で食事をと思ってしまうかもしれませんが、「ほっこり食堂」の食事もなかなか魅力的。
魚づけ丼と、練り物で作ったうなぎっぽい食品「うな次郎丼」が気になりました。
券売機で食券を買ったら、左側ののれんの受付に渡します。
わが家はというと、畳の席で風呂上がりの牛乳とおやつを楽しみました(^^)。
テーブルは壁に向けて並べられ、人数制限もされていましたよ。
温泉に入って休憩所でのんびりしたら眠くなったようで、子どもは帰りの車でオヤスミしていきました(^^)。
「氷見温泉郷 総湯」に子どもと行ってきた口コミ体験談まとめ
「氷見番屋街」の敷地にある「氷見温泉郷 総湯」に、子どもと一緒に行ってきました。
大規模なスーパー銭湯(「陽だまりの湯」や「満天の湯」など)に比べると、「ちょっと施設がちいさめかな~?」と思いましたが、温泉の質は良く、短時間の入浴でも体がぽかぽかになりましたよ(子連れには助かる!)。
そして…やはり「氷見番屋街」とあわせて行ける立地がうれしい!
ぜひ氷見観光とあわせて、「氷見温泉郷 総湯」を楽しんできてくださいね!
ワンオペ難易度 | ★☆☆(年齢により変動) |
授乳室 | なし |
オムツ替ベッド | あり |
オススメ年齢 | 赤ちゃん~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「氷見温泉郷 総湯」施設詳細
施設名 | 氷見温泉郷 総湯 |
所在地 | 富山県氷見市北大町25-5 |
営業時間 | ●10:00~23:00(最終入館は22:00まで) ●毎月土・日・祝のみ 朝風呂7:00~ |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 90台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0766-74-2611(受付時間 10:00~22:00) |
公式サイト | 「氷見温泉郷 総湯」公式サイト |
地図 |
人気記事 【こどもちゃれんじ】の口コミ体験談&評判!テキスト・知育おもちゃ・DVDの詳細や入会・退会方法もまとめました!
【お仕事のご依頼・ご相談を承っています】
●取材・執筆の仕事依頼
●ブログ・ライティング講座
●写真・画像の修整・加工のご依頼
HP「コトコト写真加工工房」
ご連絡は、問い合わせフォームよりお待ちしています。