(2023年6月6日更新)
【お知らせ】
「コトコトとやま」の
Facebookページができました。
最新の更新情報が知りたい方は
フォローをお願いします
こんにちは。
富山県で7歳男児子育て中の
アラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々の
お出かけ先に悩むママたちに向けて
書いています。
子連れで縁日に行くと、買いたくないのが「りんご飴」ではないでしょうか。
見た目がかわいいから、うちの子もよく欲しがっていました。
でも食べるのが難しいし、大きくて途中で嫌になったり、なんなら落としてしまってもう一本買わされた、なんていう苦い経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか…。
私は、露店で買ったばかりの苺飴を購入後5秒で地面に落とされて以来、二度と〇〇飴は買わない!と誓いましたよ。
そんなわけで、総曲輪通りにある【凛々堂(りんりんどう)】の前を通った時も、「こんな巨大なりんご飴、食べられないじゃん(笑)」と、やや冷ややかな視点で見ていました。
ただ、まんまるりんごに魅惑のフレーバーがまぶされたりんご飴のビジュアルに惹かれたのも事実。
ダメもとでお店に入ってみたら、お店のスタッフさんからりんご飴を食べやすくしてくれる提案をしてもらえたんです!
「『凛々堂』のりんご飴、気になってるけど、食べるのが難しそう…」とあきらめていたそこのあなた、どんな提案をしてくれたのかご紹介しますよ!
目次
「金沢フルーツ大福 凛々堂」について
「凛々堂 富山総曲輪店」とはどんなお店?
先ほどから店名を「凛々堂」と書いていますが、正式名称は「金沢フルーツ大福 凛々堂 富山総曲輪店」といいます。
その名の通り、一番人気は「フルーツ大福」。
キウイやパインやみかん・メロンなど、独創的なフルーツが包まれた大福を購入することができますよ。
私も「凛々堂はフルーツ大福の店」として認識していたのですが、富山総曲輪店では「りんご飴」を取り扱っています(「ごりんのりんご飴」という名前らしい)。
この「りんご飴」の見た目が魅力的で、丸いりんごに様々なフレーバーの飴がまぶされているんです。
色とりどりの巨大なりんご飴が並んだディスプレイに、思わず立ち寄ってしまいますよ。
「凛々堂 富山総曲輪店」の営業時間・休業日など
「凛々堂 富山総曲輪店」の営業時間や休業日などの詳細は以下です。
【営業時間】11:00〜18:00 ※売り切れ次第終了
【休業日】なし
「凛々堂 富山総曲輪店」の場所や駐車場
「凛々堂 富山総曲輪店」は、デパート「大和 富山店」のすぐ近く。
大和の隣のイベントスペース、「グランドプラザ」から見える位置にありますよ。
お店専用の駐車用はないのですが、最寄りは「グランドプラザ」の横にある有料駐車場「グランドパーキング」です。
土日や大和で人気催事があると満車になりがちなので、満車の際は近くの停めやすそうな駐車場を探してみて下さいね。
「凛々堂 富山総曲輪店」でりんご飴を買って食べてきた体験談!
「凛々堂 富山総曲輪店」へ入店!
「凛々堂 富山総曲輪店」は、総曲輪通りに面した場所にあります。
お店の前には「りんご飴」と書かれた、赤い旗がたっていましたよ。
店内にはカウンターと、一組のテーブル&椅子のセットが置いてありました。
一応こちらでも食べることができそうですが、お客さんたちは購入した品物の写真を撮るのに使っていましたよ(^^)。
ティスプレイには、魅惑のフルーツ大福・りんご飴が展示されていました。
「凛々堂 富山総曲輪店」のメニュー
今回はフルーツ大福については割愛、りんご飴をピックアップしますね。
ディスプレイの下に飾られていたのが、棒が突き刺さった巨大なりんご。
いろいろな味があるようですが、どんな味なのか全然想像がつきません。
そんなりんご飴のメニューがこちら。
「ノーマル」や「金澤ゴールド」などからりんごの種類が選べるほか、フレーバーは「シナモン」「ココナッツ」「アーモンドロースト」…などなどかなり多種類ありますよ。
「凛々堂 富山総曲輪店」のりんご飴を食べてきた【りんご飴フォルムチェンジ!】
「とはいっても、こんな巨大なりんご飴、どうやって食べるの??かぶりつくの??」
と思いながら店内を見てみると、「おうちで切って食べてね!」という表示がされていました。
ふむ。
家で食べる方法は分かった。しかし、今すぐに食べたい私の気持ちは?
そんな思いを込めて、お店のスタッフさんに「今食べたいんですが、無理なものですか?」と聞いてみたら、
「カットして食べやすくしたものをお出しできますよ!」ということでした(>▽<)!
注文して、お店で待つことしばし。
かわいいカップに入った、りんご飴(カット済み)を作ってもらえましたよ!
かわいい「ごりんのりんご飴」シールが貼られたカップには、細かく切ったりんご飴に爪楊枝がつけられていました。
こちらのりんご飴カップを、グランドプラザのテーブルでいただきましたよ。
私が購入したのは、「さわやかレモンティりんご飴」。
りんごの周りに1~2ミリの飴の層ができているのですが、りんごを噛むとパリパリの食感とともに、さわやかなレモンティの香りが口の中に広がりました。
細かく切ってあると、甘みも軽減されるようで、甘いものが苦手な夫もおいしい!と言っていました。
ただ、子連れで食べる時は一応、ウエットティッシュを持って行ったほうが良さそうです。
まず、爪楊枝に不慣れな子だと、食べている途中にりんごを落としてしまうことがあります。
食べさせるとき、机にティッシュを引いて上で食べさせると安心ですよ。
「絶対うちの子は落とす」と確信がある場合は、食後にウエットティッシュで手を拭くのを前提に、手で食べさせるのもよさそうです。
また、たとえ爪楊枝を使ったとしても、子どもは手をベタベタにします。
あとから手を拭くために、やはりウエットティッシュを多めに持って行くのがおすすめですよ。
りんご飴を食べ終わって、容器を近くにゴミ箱に…と思ったのですが、グランドプラザにはゴミ箱が設置されていませんでした(T0T)。
「凛々堂 富山総曲輪店」に食べ終わった容器をもっていくと、回収してもらえましたよ。
「凛々堂 富山総曲輪店」でりんご飴を食べてきた体験談まとめ
「凛々堂 富山総曲輪店」でりんご飴を食べてきました。
「いろんな危険を含みすぎて手を出せない…(汗)」と恐れていたりんご飴でしたが、食べやすくカットしていただくことで、手の届くお菓子となりましたよ…!
カットされたりんご飴は「飴」というより、パリパリ食感が楽しめる新しいお菓子となっていました。
フレーバーもまだまだたくさんの種類があったので、次回は別のものを食べてみたいです。
ぜひ西町散歩の際には、「凛々堂」へ行って、進化したりんご飴を味わってきてくださいね!
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 大和にあり |
オムツ替ベッド | 大和にあり |
オススメ年齢 | しっかりりんごを咀嚼できるようになったら |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「凛々堂 富山総曲輪店」施設詳細
施設名 | 凛々堂 富山総曲輪店 |
所在地 | 富山県富山市総曲輪3丁目2-16 |
営業時間 | 11:00〜18:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | なし |
駐車場 | なし、グランドパーキングが最寄り |
電話番号 | 090-1319-2750 |
公式サイト | 凛々堂 富山総曲輪店公式サイト |
地図 |