G-SYTLXKK1Q5

「豆こ食堂やむなし」でお料理教室!豆乳マヨネーズのワークショップに子供と参加してきた!

(2019年9月11日更新)

【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/

こんにちは。富山県で4歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。

お子さん、毎日ご飯をしっかり食べてくれますか?

私はというと昨晩、ふりかけごはんだけ食べて逃げ出した息子にキレたところです★

せっかく作ったご飯を食べてくれないと、イラッと悲しい気持ちになりますよね。

「なんとか子供にご飯…特に野菜!を食べさせたい!」

そんな悩みを解決するため、行ってきました「豆こ食堂やむなし」さん(以下敬称略)の豆乳マヨネーズワークショップ!

息子、私のご飯は食べないくせに「豆こ食堂やむなし」の野菜ご飯はモリモリ食べるのですよ( ̄3 ̄)。

中でも、野菜にかかっている豆乳マヨネーズが大好きなんです!

豆乳マヨネーズがかかっているだけで、嫌いなはずの生野菜もバクバク食べるんですよ。

「この豆乳マヨネーズをマスターして、家でも野菜を食べてもらう!!」そんな意気込みで、ワークショップに参加してきました!

☆「豆こ食堂やむなし」ってどんな店?と思われた方は、以下記事を読んでみてね!

【豆こ食堂やむなし】お子様ランチのある身体に嬉しい自然素材のごはん屋さん!【富山子供連れ歓迎のランチ店】

「豆こ食堂やむなし」のワークショップについて

どこでワークショップの情報が得られるの?

さてさて、私がワークショップの情報をどこから得たからというと、Facebookのイベントページです。

「豆こ食堂やむなし」のイベント情報は、FacebookやInstagramなどのSNSで公開されています。

●Facebook https://www.facebook.com/oyasai8674/

●Instagram https://www.instagram.com/oyasai8674/?hl=ja

美味しそうな情報や、スタッフさんの面白いつぶやきが楽しめるのでフォローしてみて下さいね(^^)!

2019年8月に開催された豆乳マヨネーズワークショップの詳細

2019年8月に開催された、豆乳マヨネーズワークショップの詳細は以下でした。

公式イベントページ→https://www.facebook.com/events/522530218488913/

----以下引用----

【豆乳マヨネーズを作ろう!】

当店でご好評頂いている豆乳マヨネーズのワークショップを開催致しまーす!

卵、乳製品をはじめとする動物性食品を使用しない
からだに優しい豆乳をベースにしたマヨネーズを皆さんで作りましょう!
自分で作った方がよく覚えられる!

良ければお子さんもご一緒にどうぞ!

マヨネーズだけじゃなんだか寂しいので、何品かみんなで作って食べましょう!

【メニュー】
・豆乳マヨネーズ
・卵を使わないオムライス
・いいぬまか、みずのの気まぐれの一品
・シャインマスカットのショートケーキ

【定員】16名

【参加費】大人1名 3500円(持ち帰り豆乳マヨネーズ約200g付き)
・お子さんのお食事の追加一人につき1500円
・お母さんとシェアする場合は料金はかかりません

----以上引用----

・・・豆乳マヨネーズの作り方を教えてもらえるのも嬉しかったのですが、暇すぎて死にそうな夏休みに子連れOKのお料理教室!というのがありがたかったです(T0T)!

ワークショップの参加申し込み方法

「じゃあSNSのイベントページで『参加』ってすればいいのね!」と思われるかもですが、正式な申し込みはメールにて受け付けています(重要!)

イベント「参加」にしたからといって、安心しちゃいけませんよ!

●申し込み先 oyasai8674@gmail.com

参加の際は、以下事項を書いて申し込みとなります(毎回内容は変わると思うので確認してね!)。

(1)氏名
(2)人数(大人、子供(年齢、食事の有無、ベビーカーの場合は台数))
(3)アレルギーの有無(全てに対応出来るとは限りません)

私は申し込んだその日には返信メールが届きましたが、2~3日たっても連絡がない時は再度連絡してもいいかもしれません。

ワークショップ開催時限定の駐車場

「豆こ食堂やむなし」の、駐車場は4台のみです。

「じゃあ、路駐するしかないの?」と思われるかもしれませんが、ワークショップ開催時限定で臨時駐車場が用意されます。

参加を決めたら、お店に確認してみてくださいね(^^)!

豆乳マヨネーズワークショップに子供と参加してきたよ!

子供と一緒にお料理教室!

今回の豆乳マヨネーズワークショップには大人の他、小学生2人、年少1人、赤ちゃん2名が参加していました。

子連れがうちだけだったら迷惑かも?と不安に思っていたので、他にも子供たちがいてくれたので安心(^^)。

全員着席した時点で、いいぬま先生の講義がスタート。

本日の流れや、豆乳マヨネーズを作る仕組みを教えてくれました。

マル秘レシピもいただきましたよ~!

私はぼんやり、「みんなでマヨネーズ作ったのちに、美味しいごはんが出てくるのかな~♪」と予想していたのですが、ワークショップ時間内に4品(しかも手が込んでる料理)作り上げるというトンデモ設定でした(段取り力すごい!)。

息子もマイエプロンを装着!

店内キッチンにて、マクロビオティック(穀物や野菜など日本の伝統食をベースとした食事法)の考え方などを織り交ぜつつ、調理法を解説していただきました。

息子も、ミキサーのボタンを押すお手伝いをさせてもらいましたよ(^^)。

ちなみに講義中、小学生男子はさっさとお店の前の公園に遊びにいっちゃってましたw。

豆乳マヨネーズ製作!

料理が一段落したところで、いよいよ豆乳マヨネーズの製作へ。

各々レシピを見ながら分量を量り、順番に材料を入れてミキサーで混ぜ合わせます。

この順番がめちゃくちゃ重要で、手順を間違うと固まらないんだとか。

分量を量るのを私がやって、息子にミキサーでのまぜまぜ係をお願いしましたよ!

混ぜるだけだから、家でもできそう(ミキサー買わなきゃ)!

参加者の皆さんが次々にマヨネーズを作り上げる中、焼きあがったのがケーキの土台。

なんと偶然(?)、参加者の中に元プロのパティシエの方がいて美しくクリーム&飾り付けをしてくださいました!

もちろん、ケーキの土台もクリームも体に優しい素材。

あれよあれよという内に、美しいデコレーションケーキが完成しました(ジャーン)!

プロの鮮やかな技が間近で見られてラッキーでした!

みんなで盛り付け→いただきます!

キッチンで作られていた他の料理が仕上がり、盛り付け開始!

先生が1皿、盛り付け例を作ってくれました。

あとはみんなでかわいく盛り付け♪

オムライスにケチャップで絵を描いていいよ!と言われたので、顔でも描こうと思ったらゾンビっぽくなった!

息子、おなか減りすぎてぐったりしていました(^^;)。

皆「いただきま~す!」

「卵を使わないオムライス」が、子供たちにめちゃめちゃヒット!

みんな美味しそうにバクバク食べおりました(^^)。

「卵を使わないオムライス」の卵部分は、お餅のような食感。

粘りのある口当たりと穀物の香ばしい香りは、大人が食べても満足の味でした。

お漬物もポテトサラダも、子供の好きな物ばっかりで、ランチプレートは間もなくからっぽになりましたよ(^^)。

そして出てきたのが、先ほどのケーキ(プロ仕様)。

このケーキの感想を・・・といいたいところですが、息子が一口もくれず完食してしまいました(T0T)。

おかーさんも食べたかったよ・・・!

「豆こ食堂やむなし」の豆乳ワークショップの魅力と子連れ時の注意点

魅力1 手順を丁寧に説明してもらえるので、料理素人でも失敗しない

今回の豆乳マヨネーズは、いわば「混ぜるだけ」の料理。

でも順番が重要で、手順を間違えると固まらない(T0T)!というものでした。

若干不安だったのですが(←取説を読まずに進めて後悔するタイプ)、横についてご指導いただいたおかげで無事、美味しいマヨネーズができました(^^)!

魅力2 体に優しい料理の考え方や調理法が勉強できる

マクロビオティックの考え方や、体に優しい自然食品・無(減)農薬野菜の選び方、調理法などを学ぶことができました。

家族のために体にいいご飯を!と思いながらも、つい安い食材を買い、自己流(テキトー)料理をしていた私には良い刺激になりましたよ。

魅力3 子供が講座に参加することも、好きに遊ぶこともできる

うちの息子はなんとなく講座に参加?していましたが、飽きた子は公園に行ったり、キッズスペースで遊んだりと自由に過ごしていました(^^)。

全体としてゆるい雰囲気だったので、周りに気を遣わずにワークショップに参加できましたよ(^^)。

一応、子連れの際の注意点として2点、書いておこうと思います。

1.赤ちゃん連れの場合、ベビーカーで入店した方がよさそう

店内に赤ちゃんを寝かせておける場所はありません(柵のある子供椅子はあります)。

途中赤ちゃんが眠った時などに、寝かせておくのにいいと思います。

2.お腹がすくとめっちゃ不機嫌になる子は、つまむものを持参したほうがよさそう

お昼間近になると、子供たちが「おなか減ったー(T0T)!!!!」ってなります。

「うちの子、お腹すくと機嫌悪くなる…(T0T)」と不安に思うママは、何かつまむものを持参することをお勧めします。

ただ、店内はおやつ持ち込み不可なので、食べるときはお店の外にしましょうね。

まとめ&次回の味噌汁ワークショップについて

家族のために体に良くて美味しいご飯を作りたいな~!…と思っていても、なかなか難しいですよね。

今回ワークショップに参加して、ずっと気になっていた健康にいい食の世界を垣間見ることができました。

すぐに取り入れるのは難しい部分もありますが(ミキサー買ry)、少しずつ勉強して家族の健康を手に入れたいと思います!

ちなみに、持ち帰った豆乳マヨネーズとキュウリを差し出したところ、息子がキュウリをまるごと1本食べましたよw。

 

さてさて、そんな「豆こ食堂やむなし」で次回ワークショップの開催が決まっています!

次回は2019年9月25日(水)10:00~13:00に、美味しいお味噌汁の作り方講座が開かれますよ!

お味噌汁といえば「豆こ食堂やむなし」の十八番!

お店でいただける、優しくて美味しい味噌汁の作り方を教えてもらえます!!

子供が味噌汁を全然飲んでくれない!という私のようなお悩みママも多いはず!

ワンランク上の味噌汁をマスターして、目指せ健康家族!

詳しくは公式イベントページをご参照ください(^^)!

 

外で美味しいご飯を食べたら、お家時間も充実させませんか?

>>わが家がお世話になっている「こどもちゃれんじ」体験談はこちら!

【お仕事のご依頼を受け付けています】

●取材・執筆の仕事依頼

●ブログ・ライティング講座
●写真・画像の修整・加工のご依頼

「コトコト写真加工工房」webサイト

 

ご連絡は、お問い合わせフォームよりお待ちしています。

 

PAGE TOP