G-SYTLXKK1Q5

【2023年2月最新情報!】富山県で新型コロナに感染したらどう対処したらいいの?受診手順や注意すべき初期症状などまとめました

(2023年2月10日更新)

【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/

こんにちは。富山県で7歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。

ええと昨晩、喉がいがらっぽくなってですね。

「こ、この喉の痛み、ひょっとしてコロナじゃないのーー!?」と家族をざわつかせたのは私です。

朝起きたら良くなっていました。

もう第〇派なのかもうわからなくなっていますが、またまた感染者数が増えていますね。

わざわざ夏休みに増えないでよ…とうんざりしています(T-T)。

今回は、私のようにすっかり油断して「ところでコロナっぽくなったらどうしたらいいの?」と思っている皆様へ、コロナ受診の復習をまとめておきますね。

【☆注意】←重要!

富山県や厚生労働省などのwebページを根拠に書いた部分は、水色のボックスに入れて表示しています。出典のページも明記していますので、根拠が気になる方は見に行ってくださいね。

一方、ボックスに入っていない文は私の見解なので、混同しないようご注意ください。

新型コロナに感染したかも!?不安になったときの対処法

新型コロナの初期症状とは?どんな症状が出たら受診すべき?

新型コロナの代表的な初期症状

新型コロナウイルスの初期の症状としては、インフルエンザやいわゆる「かぜ」と同じようなものが多く、WHO=世界保健機関は、最も多い症状として発熱乾いたせき、体のだるさを挙げています。

 

患者によっては鼻づまりのどの痛み、それに頭痛下痢などが起きるほか、味やにおいが分からなくなる人もいます。

 

子どもでも出る症状は大人と同様だとしています。

 

また、重症化する際に出る症状として▼息苦しさや▼食欲がなくなること、▼胸の痛み、それに▼38度以上の高熱を挙げています。

 

(参考:NHK新型コロナウイルス特設サイト)

ほぼ風邪やインフルエンザと見分けがつかないので、不安になりますね・・・(>-<)。

風邪の症状ばかり気にしがちですが、「頭痛」や「下痢」から来る人もいるそうですよ!

医療機関受診(検査)の目安

以前は「37・5度以上の発熱が4日以上続いている人」など、受診の条件がありましたが、現在は「発熱(発熱、喉の痛み、咳、倦怠感)などの症状があれば、かかりつけ医に相談しましょう」という風に書かれています。

「まだ熱が出てから2日だから…」などと受診をためらう必要はなくなったそうですよ。

発熱やのどの痛みがでたら、対応を検討しましょう。

医療機関を受診する方法(2023年4月修正)

医療機関を受診する場合、年齢や健康状態・妊娠の有無なので対応が変わります。

 

(1)小学生以下・65歳以上・重症化リスクがある・妊娠している場合

以上の条件の場合、ただちにかかりつけ医や医療機関へ連絡ののち受診する

 

(2)中学生~65歳未満で重症化リスクがない・妊娠していない場合

①軽度の風邪症状のみ

検査キットを購入して検査

●陰性の場合→ 受診不要(症状が悪化したら医療機関へ)

●陽性の場合→ 富山県陽性登録センターへ連絡 →自宅療養

登録には身分証明書、検査キットの結果登録がいるなど…けっこうめんどくさい。

 

②発熱している・症状に不安がある

ただちにかかりつけ医や医療機関へ連絡ののち受診する

新型コロナの影響で仕事や生活への不安を感じるときの相談先(富山県)(2023年2月10日修正)

新型コロナの影響で仕事や生活への不安を感じるときの相談先もあります。

しかも、LINEのチャットで相談することができますよ!

各種窓口の紹介や、メンタル面の相談もできるようです(^^)。

注:こちらでは健康面の相談はできません。

(1)LINE相談窓口「コロナ相談@富山県」

「コロナ相談@富山県」のLINEアカウントを友達登録することで、チャットにて相談できます。

【開設時期】~令和5年3月31日

【受付時間】18時~21時(相談受付は20時30分まで)

【相談方法】

(1)アカウント「コロナ相談@富山県」をLINEで友だち追加する。(下記のQRコードまたはリンクから追加できます。)

(2)トーク画面で「相談を開始する」をタップ。

(3)メッセージに従い「お住まいの市町村」「年齢」「性別」を入力。

(4)相談員から返信があり、相談を開始します。

(2)電話相談窓口「コロナ相談@富山県」

電話でも相談できますよ!

電話番号:076-461-5614

(相談対応時間:18:00~21:00(相談受付は20:30分まで)

詳しく知りたい方は、富山県の公式ページをごらんください。

・・・LINEも電話も18:00~21:00の3時間だけ?

いえ、ないよりマシですけど。

子どもに風邪のような症状がみられる。いつ受診すべき?

☆注!私見です。

医療機関受診のタイミングは人それぞれあると思いますが、風邪の症状が出た時点で早めにかかりつけ医に電話相談してみてはどうでしょう?

医療機関ではよほど重症でない限り、薬を出されて経過観察になります。

つまり、「はじめに出した風邪薬が効かないというとは、インフルエンザかコロナかも?」という具合に試行錯誤されるわけです。

重症化する前に経過を見てもらうことで、対処が早くなるのではないかと思われます。

☆受診の際は、マスク・消毒など医療機関の指示に従いましょう

医療機関でのPCR検査はどんなかんじなの?

新型コロナが流行したころ検査は血液採取で、その調査方法がめっちゃ痛い!という話を聞いたことがありました。

現在は、無症状者は唾液の採取で検査されます。

北海道大学病院のPCR検査の解説がわかりやすかったので、興味のある方はご覧になってみたらいかがでしょう。

また、こちらのサイトから、富山県内で無料でPCR検査を受けられる施設を紹介しているので、必要な方は最寄りの会場を探してみて下さいね。

陽性になったらどうしたらいいの?

自分や家族が陽性になった場合、基本自宅療養になります(つまり外出できなくなるというわけ…)

富山県の公式サイトより引用)

外出自粛の期間は、有症状か無症状化で期間が分かれるので、自分の症状に合わせておこもり期間を自分で判断することになります。

富山県の【コロナ感染後のルール】

 

★以下の期間中、外出の自粛が求められます。

 

●有症状の場合

 

・発症日を0日とし、7日たって症状が軽快しているなら出社・登校してよし

 

・有症状の場合、10日まで感染させるリスクがあるので、他の人に感染させないよう注意して生活しよう

 

●無症状の場合

 

・検体採取日を0日とし、7日症状が出なければ出社・登校してよし

 

・無症状の場合でも7日まで感染させるリスクがあるので、他の人に感染させないよう注意して生活しよう

 

・無症状の場合、市販の検査キットで陰性になれば、5日で出社・登校してよし

 

富山県の公式サイトも併せてご確認下さい)

抗原検査は義務ではないので、所定の日にちを引きこもればそのまま会社や学校へ行っていいみたいですよ。

まとめ:新型コロナに感染したかも?と不安になったときの対処法

新型コロナになったかも?と不安になったときの対処法についてまとめました。

ここに書いた情報は、2023年2月現在のものです。

これから先、また受診方法や受診の基準が変わるかもしれないので、引き続き情報はチェックしておいた方が良さそうですよ。

とはいってもコロナのことばかり考えていてはしんどくなってしまいます。

最低限の知識だけはしっかり入れて、あまり気負わず楽しい夏を過ごしたいですね(^^;)。

【関連記事】

 

わが家、コロナに感染しました(T0T)。体験談を書いていますので読んでみて下さいね!

 

後遺症ヤバいですよ…!

 

【コロナ体験談】子供から家族に感染!発熱・咳・痰・倦怠感など後遺症がなかなか治らない(涙)!

【参考webサイト】

NHK新型コロナウイルス特設サイト

富山県のwebサイト

厚生労働省のwebページ

PAGE TOP