【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
【2020年11月14日更新】
【注意!】「Go to eat キャンペーン」オンライン予約は、国の予算に達したため続々と「ポイントの発行が終了」になっています。
私がよく利用している「Yahoo!ロコ」も2020年11月14日をもってポイントの発行が終了になりました。
それまでに獲得したポイントは期限(ポイント交付から60日)まで使えるので、ポイントをお持ちの方は、「Go to eat ポイントの使い方」の記事を参照して、期限までに使ってくださいね。
こんにちは、富山で5歳児子育て中のKEIです!
さて前回は「Go to eat キャンペーン」の仕組みと、2つの利用法のひとつ、食事券の購入・使用方法について紹介しました。
今回はもうひとつの使い方、「Go to イート オンライン予約」の使い方や注意点についてご紹介します!
「Go to イート オンライン予約」を使えば、1人1000円相当のポイントがもらえるというめっちゃお得な制度。
ディナータイムに家族4人で利用すれば、4000円分のポイントがもらえるというわけです。
ですが、利用の際にはいくつか落とし穴があります(汗)。
失敗すると、ポイントがもらえなかったり、使えなかったりという悲しい事態になってしまうので要注意!
この記事を読めば、「Go to イート オンライン予約」の使い方と、利用の際の注意点をざっくりと把握できます!
みんなでお得な制度を、がっつり利用して行きましょうー♪
☆「go to eat キャンペーン」は、現在も刻々とルールが変化しています。この情報は10月22日現在のものです。
目次
- 1 「Go to イート オンライン予約」で予約~食事をしてきた体験談
- 2 「Go to イート オンライン予約」の9つの落とし穴
- 2.1 【Go to イートの落とし穴(1)】「Yahoo!ロコ」を使って得たポイントは、次回も「Yahoo!ロコ」でしか使えない
- 2.2 【Go to イートの落とし穴(2)】必ず「Go to eat の利用ができる店」か確認して予約しないとポイントがもらえない
- 2.3 【Go to イートの落とし穴(3)】500ptがつくか1000ptがつくかは利用時間によって変わる
- 2.4 【Go to イートの落とし穴(4)】予約のルールは各お店バラバラ
- 2.5 【Go to イートの落とし穴(5)】来店のルールも各お店バラバラ
- 2.6 【Go to イートの落とし穴(6)】もらえるポイント以上の価格の食事をしないといけない
- 2.7 【Go to イートの落とし穴(7)】ポイントがつくのは約1週間後。各サイトによってバラバラ。
- 2.8 【Go to イートの落とし穴(8)】ポイントには有効期限がある
- 2.9 【Go to イートの落とし穴(9)】ポイントを使える額は500ポイント毎で、お釣りも出ない
- 3 【富山県でgo to イートキャンペーンを利用しよう(2)】オンライン予約の利用法と落とし穴まとめ
「Go to イート オンライン予約」で予約~食事をしてきた体験談
「Go to イート オンライン予約」の使い方、ざっくり手順!
体験談に入る前に、「Go to イート オンライン予約」の使い方をざっくりと紹介しますね。
(1)13ある飲食店予約サイトで「Go to eat キャンペーンを利用して」予約する
(2)来店して、ごはんを食べる!
(3)約1週間後にポイントがもらえる
(4)次回以降、もらったポイントを使って食事ができる!
以上です!意外と簡単でしょ??
こんな簡単に1人1000円もらえるなんて、やるしかありませんね(^^)!
「Go to イート オンライン予約」での予約方法&外食してきた体験談!
☆わが家は現在、飲食店検索サイト「Yahoo!ロコ」を中心に使っているので、「Yahoo!ロコ」の使い方の説明になります。
他のサイトも同じような使い方だと思いますが、細かなルールは異なる場合があることをご了承ください。
まず「Yaooロコ」のトップページから、「Go to eatキャンペーン」の広告をクリックします。
(Yahooロコのサイトより引用)
「Go to eatキャンペーン」の解説ページが表示され、
(Yahooロコのサイトより引用)
画面下の方に「Go to eatポイント対象のお店を探す」という項目があるので、「富山市(好きな場所)」を入力→検索。
(Yahooロコのサイトより引用)
出てきたお店から、自分が行きたい店を選びます。
(Yahooロコのサイトより引用)
行きたいお店ののページに行って(「ステーキ宮」に行ってきました)、カレンダーから行きたい日をクリック。
(Yahooロコのサイトより引用)
「人数」「日にち」「時間」を入力すると、その時間帯に注文できるメニューが表示されます。
(Yahooロコのサイトより引用)
わが家は「平日ディナー席のみの予約」にしました(お店によっては「席のみ予約不可」の場所もあります)。
(Yahooロコのサイトより引用)
ちなみに、来店者名などは「Yahoo!ロコ」の登録情報から自動で入力されるので、入力しなくて大丈夫です!
そして、重要なのがページ中ほどにある「お店からの注意事項」。
(Yahooロコのサイトより引用)
各お店ごとに、若干ルールが異るので毎回しっかり読んでおきましょう。
「ステーキ宮」では、「来店時にGo to eat使用の予約画面を提示してほしい」というルールがありました。
そして「お店からの注意事項」の下に、「予約を完了する」ボタンがあるので、ぽちっとします!
(Yahooロコのサイトより引用)
「ステーキ宮」は、申し込んで1分くらいで「予約確定」になりました。
(Yahooロコのサイトより引用)
他の店だと、店からの連絡を待ってから予約確定となる「リクエスト予約」もあるので、ご注意ください。
後は、当日お店に行ってご飯を食べるだけ!
来店時は、以下の予約確定画面を見せました。
(Yahooロコのサイトより引用)
「ステーキ宮」については、後日また記事にしますが…なんとお子様ランチの最安値が290円です!
「Go to eatオンライン予約」を使えば子供もディナータイム1000ptがもらえるので、親がそのぶん贅沢できますよ(>▽<)!
これで1週間後に1人1000×3で、3000円相当のポイントがゲットできるはず!
今週の日曜日に、ポイントが入ってくるはずなので、また使用した際にはレポートしますね!
「Go to イート オンライン予約」の9つの落とし穴
「Go to イートオンライン予約」の流れ、なんとなくご理解いただけましたか?
普段から飲食店検索サイトを利用している方なら「なんだ、いつも通りか~」と思われるかもしれませんね。
ですが…実はそう甘くないのが「Go to eatオンライン予約」の恐ろしい所!
「Go to eatオンライン予約」の9つの落とし穴に注意して、しっかりお得をゲットしてくださいね!
・・・9つって多くない(涙)???
【Go to イートの落とし穴(1)】「Yahoo!ロコ」を使って得たポイントは、次回も「Yahoo!ロコ」でしか使えない
なんのこっちゃ、って感じですよね。
次回から1ポイント1円として使えるポイントは、「各検索サイトのアカウントに付与」されます。
要するに、「ホットペッパーグルメ」から予約して得たポイントは、次回も「ホットペッパーグルメ」での予約の際にしか使えないのです。
「次は『ぐるなび』に出ているお店にしよー♪」と思っても、ポイントは使いまわせないんですよ(>-<)!
つまり、ポイントをためて使うには「『ぐるなび』でためて、『ぐるなび』で使う」というふうに、同一の検索サイトを利用し続ける必要があるのです。
「同じGo to イートポイントじゃんかー(>-<)!」と思われそうですが、そういうルールなので諦めるしかありません…。
なので!
期間中に使い続けるサイト選びが、めっちゃ重要になるのです!
以下、13のサイトのリンクを貼っているおくので、お気に入りの検索サイトを探してみて下さい!
【Go to eat で使える予約サイト】(2020年10月21日現在の富山県の取り扱い店舗数)
●ホットペッパーグルメ …富山県117件
●ぐるなび …富山県102件
●食べログ …富山県88件
●Yahoo!ロコ …富山県57件
●Retty …富山県31件
●ヒトサラ …富山県14件
●EPARKグルメ…富山県12件
●一休レストラン …富山県3件
●favy 富山県3件
●OZmall …富山県0件
●大阪グルメ …富山県0件
●シェフル …富山県0件
●LUXA …富山県0件
現状、「ホットペッパーグルメ」が一番富山県の登録件数が多いです。
そんな中、わが家は中堅の「Yahoo!ロコ」を選択しました。
その理由は、家族でたびたび訪れる「ステーキ宮」「和風麺処サガミ」「けやき亭」の3店舗が入っていたからです。
また、「Yahoo!ロコ」だと、「席のみの予約」にもポイントが使えることが魅力でした。
自分の家からの距離や、お気に入りのお店があるかどうかを基準に、サイトを探してみて下さいね(^^)。
【Go to イートの落とし穴(2)】必ず「Go to eat の利用ができる店」か確認して予約しないとポイントがもらえない
検索サイトで普通に検索すると、「Go to イート」が使えないお店も一緒に出てきてしまいます。
必ず検索の際には、「Go to イート」が使えるお店が検索されているか確認しましょう。
サイトに入ったときに、「Go to イート」の広告をクリック →移動先の画面から検索するのがよさそうです。
(Yahooロコのサイトより引用)
予約について補足すると、「当日予約は電話のみ」というお店があります。
電話での予約ではポイントがつかないので、お気を付けください。
【Go to イートの落とし穴(3)】500ptがつくか1000ptがつくかは利用時間によって変わる
500ptがもらえるか、1000ptもらえるかは、利用時間によって変わります。
●ランチタイム 10:00~14:59 →500pt(×人数分)
●ディナータイム 15:00以降 →1000pt(×人数分)
【Go to イートの落とし穴(4)】予約のルールは各お店バラバラ
予約を申し込んだ時点で予約確定になるお店や、お店からの返信を待って予約確定となるお店な、どいろいろあります。
返信方法もメールや電話など様々なので、予約する際は事前にお店のルールを確認しておきましょう。
予約ができるメニューも、「席のみの予約」「特定のメニューのみで使える」などいろいろです。
【Go to イートの落とし穴(5)】来店のルールも各お店バラバラ
私はこれまで「和風麺処サガミ」と「ステーキ宮」に行ったのですが、「サガミ」は一般の予約客と同じように入店できました。
一方「ステーキ宮」では、「go to eat の利用を証明する画面の提示」を求められました。
来店の際も、お店のルールを確認しておくことが大切です。
【Go to イートの落とし穴(6)】もらえるポイント以上の価格の食事をしないといけない
これは落とし穴というほどでもないのですが…「席のみの予約」だと理論上、1000円以下のメニューを注文して、後日1000ポイントを受け取ることが可能です。
ですがルール上、もらえるポイントを上回る食事をしなければいけません(2人での来店なら2000円以上)。
【Go to イートの落とし穴(7)】ポイントがつくのは約1週間後。各サイトによってバラバラ。
ポイントがつく時期は、各サイトによって違うので確認しましょう(「Yahoo!ロコ」は1週間)。
ポイント交付前に次の予約をしても、ポイントを使用できません(貯め続けることはできます)。
【Go to イートの落とし穴(8)】ポイントには有効期限がある
「Yahoo!ロコ」の場合、ポイントが発行されてから60日以内に使用しないと、失効してしまいます。
「たくさん貯めて、まとめて使おう!」と思っていたら、機会を失ってしまうこともあるかもしれません。
【Go to イートの落とし穴(9)】ポイントを使える額は500ポイント毎で、お釣りも出ない
「Yahoo!ロコ」の場合、使用できるポイントは500ポイント単位でお釣りも出ません。
「全額ポイントを使ってご飯を食べよう!」というのは難しそうです(^^;)。
【富山県でgo to イートキャンペーンを利用しよう(2)】オンライン予約の利用法と落とし穴まとめ
富山県で「Go to イート オンライン予約」を使う方法と、使用の際の注意点をまとめてきました。
まだ私はポイントが発行されておらずポイントを使えていないのですが、とりあえず予約→食事→ポイントゲット!の流れをご理解いただけたら幸いです。
実は先日行った「和風麺処サガミ」では、「Go to イート オンライン予約」を使って家族3人3370円で夕食を食べてきました。
うまくポイントをゲットできれば、3人の食事が実質370円になるわけです!
こんなに割引されること、通常あり得ないですよね。
落とし穴も多くややこしい面もある「Go to イートオンライン予約」ですが、使いこなせば破格のお値段で外食ができますよ!
ぜひ「Go to イートオンライン予約」で、よりお得に家族の外食タイムを楽しんできてくださいね!
☆「もらったポイントはどうやって使うの?」もらったポイントの使い方は、以下記事にて説明しています!↓
【富山でGo to eatを利用する方法(4)】「オンライン予約」のポイントの使い方&ランチをした体験談@「蕎麦居酒屋 けやき亭」
★【go to eat 完全版!】【食事券・オンライン予約】の使い方を総まとめしました。これを読めば、両方使いこなせるようになりますよ!↓
【完全版】「Go to eat」の利用法をわかりやすく解説!富山県版食事券&オンライン予約の使い方まとめ!【「Yahoo!ロコ」の場合】
この記事を書くにあたり、「朝活ネットワーク富山」主催の永吉さんのお話を、多大に参考にさせてもらっています。
永吉さん、ありがとうございました(^^)!
朝からみんなで勉強しようという「朝活」という活動、私も数年前からお世話になっています(^^)。
気になる方は以下リンクをクリックしてくださいね!↓
【お仕事のご依頼・ご相談を承っています】
●取材・執筆の仕事依頼
●ブログ・ライティング講座
●写真・画像の修整・加工のご依頼
HP「コトコト写真加工工房」
ご連絡は、問い合わせフォームよりお待ちしています。