(2020年4月23日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で5歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
「子供を外で遊ばせたくて公園に行ったけど、子連れでコミコミ!新型コロナの感染が怖くて引き返してきた」
そんな経験ありませんか…?
私はテイクアウトできる飲食店に行こうとして、店先でお客さんが溢れている様子に引き返したことがあります。
「不要不急の外出は控えて!」と言われるように感染の危険があるので、基本は家にいることが大切です。
しかしその一方、運動不足・日光不足は睡眠不足を招き、免疫力を下げ心のバランスを崩す原因になります。
家族の健康を守るために、外に出る時間は意識して確保したいと考えています。
感染防止のため屋内施設は極力避けねばいけませんし、屋外でも人と人との距離が近い場所に行くのは控えたいもの。
私はこれまで200カ所ほど子連れのお出かけ先に取材しに行ってきましたが、怪しまれないように(-▽-)なるべく人の少ない時間に行くように心がけてきました。
今回はそんな私の経験を生かして、人が少ない時間を選んで子どもと出かける方法をお伝えします!
目次
家族以外の人との接触を避けて空いている時間に出かける方法
家族以外の人との接触をなるべく避けるための考え方
家族以外の人との接触を極力抑えて出かけるには、他の人と逆の考え方で行動する必要があります。
「昼の12時!ランチを食べに行こう!」
「朝の身支度も整ったし、お店も開いている朝10時ごろにぼちぼち公園に行こう!」
「そろそろ夕方だし、夕飯の買い物に行こうかしら?」
これらすべて、人を避ける観点から見るとNG行動です。
誰しもが都合のいい時間は同じなので、極力その流れから外れることが大切です。
「時間」で人を避ける
公園が空いている時間
場所によって、人が少なく空いている時間は異なります。
乳幼児~幼児を午前中に公園に連れて行くなら、10時以降~昼前までの時間を避けましょう。
いわゆる「朝のおでかけ」として、小さな子連れの親子に人気の時間です。
この時間を避けるため、8:30くらいに公園に着いて子供を遊ばせ、人が集まり始める10時には離脱してしまいましょう。
また公園なら、昼ごはん・夕ごはん時の少し前に空いてきます。
ピクニックする人は少数派なので、距離をとれば大丈夫ですよ。
午後の公園は小中学生で混み合うことがあるので、安全面でも小さい子を連れて行くのはオススメしません。
また、夕ごはんの準備を早い時間にしてしまい、多くの人が食事を作る時間17時~18時くらいに出かけて帰ってくるのもオススメです。
飲食店が空いている時間
新型コロナウイルスの感染を避けるため、飲食店への長時間滞在は控えたいものです。
飲食店が混む時間は、ランチタイムの12時~14時。
ディナータイムであれば、18時~20時に気をつければいいと思います。
飲食店が空いている時間を狙うなら、昼夜問わず開店と同時に行きましょう。
できれば本日のお客さん1号になることで、「他のお客さんの食事を作っている間、待たされる」のを回避することができます。
現在、感染の危険があるので外食を控えている親御さんも多いと思いますが、テイクアウトでも同様のことが言えます。
せっかく3密を避けてテイクアウトしているのに、品物を受け取るまで他のお客さんと待たされていたら本末転倒。
できれば食べに行くにせよ、テイクアウトにせよ、予約して行くことをオススメします(それでも待たされる時は、車の中で待つという手もあります)。
スーパーマーケットが空いている時間
テレビでもwebでも「子連れはスーパーに来るな」という言葉、よく耳にしますよね…(>-<)。
スーパーが混む時間は、開店時間と食事の準備をする2時間~1時間前。
また、会社員さんが惣菜や弁当を買いに来る昼の12時台も混みます。
よって食事の買い物は、だいたい13時~15時の間にすませるのがオススメです。
「場所」で人を避ける
3密を避けられる公園
私は3密を避けられる公園として、以下2点に注目して行先を選んでいます。
1つは、子供用の遊具がない公園であること。
遊具があるとどうしても子供は集まってしまいますし、ウイルスが付着した遊具を触り、触った手を口にしてしまうかもしれません。
子供と公園に行くなら、遊具のない公園に散歩に行きましょう。
もう1つは、知り合いと会いにくい、自宅から若干離れた場所の公園がおすすめです。
自宅近くの公園は、ご近所さんとの井戸端会議がはじまる可能性があります。
ご近所さんやママ友と会ってしまうと邪険にできませんし、知り合いに会ったらつい話したくなってしまいます(自戒を込めて)。
つい話し込んで飛沫感染!なんて避けたいですよね。
3密を避けられる外出先
公園は、どうしても人が集まってしまうもの。
いっそのこと、「公園」と名前が付かない場所に散歩に行ってみてはどうでしょう?
具体的には、河川敷や海辺、神社・寺院の敷地などが、広々していて散歩にも向いています。
ついでといっては何ですが、コロナウイルスの終息を神仏に祈ってみるのもいいのではと思います(ご随意に)。
また運動不足解消とはいきませんが、車でドライブするのも安全に外出気分を味わうことができる点でオススメです。
重要なのは、遊びに来ている他の親子と合流しないことです。
子連れが来なさそうだなと思う場所を、探してみて下さいね!
まとめ:家族以外の人との接触を避けて空いている時間に出かける方法
「みんなが見るお出かけブログで空いている時間や場所を書いたら、人が集まってしまうでしょ!?アホなの?」
と思われるかもしれまでせんが…大丈夫です!
実は当お出かけブログ、アクセス数激減中です(T▽T;)。
この時期、誰も遊びに行こうと思わないですから…とほほ(涙)。
そんなわけで、この記事を読む人はそんな多くないと思われます。
もちろん、子供と出かけるときには手洗い・マスク・3密を避けることには気をつけてくださいね。
それでは、まだまだ続くコロナ対策生活、がんばりましょう(-へ-;)!
人気記事 【こどもちゃれんじ年中コース】の口コミ体験談&評判!テキスト・知育おもちゃ・DVDの詳細や入会・退会方法もまとめました!