スポンサードリンク
こんにちは!富山で4歳男児子育て中のKEIです!
子供って動物が大好きですよね(^^)!
うちの子は動物のエサやりが大好きで、エサやりコーナーを見つけるとエンドレスで「エサ買って!エサ買って!」ってなります。
そんな動物とのふれあいが気軽にできる観光ドライブインが、【立山アルペン村】です!
「立山アルペン村」には、ヤギやポニーとのふれあい牧場・お子様ランチがあるフードコート・周辺の特産品が購入できるお土産物売り場があります!
気軽に観光気分を味わえる、子連れお出かけにおすすめの施設ですよ(^^)!
目次
「立山アルペン村」について
「立山アルペン村」営業時間・定休日など詳細
「立山アルペン村」の営業時間や定休日などは以下です。
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】年中無休
年中無休なので、いつでも気軽に遊びに行くことができますよ(^^)!便利!
「立山アルペン村」の駐車場
「立山アルペン村」の駐車場はかなりの広さです!
100台くらいは停められそうな様子。
大型の観光バスもよく停まっています。
立山・黒部観光の休憩地点として、利用されていますよ(^^)。
「立山アルペン村」に子供と遊びに行ってきた体験談
「立山アルペン村」充実のみやげものコーナーを楽しむ
「立山アルペン村」の建物に入ると、ずらりと並んでいるのがめっちゃ多種類のお土産!!
周辺で獲れた農作物や、
長野県名物のおやき、
農場で獲れた牛乳やプリン、
後ででてくる鶏「立山おうはん」の卵も売っています。
ベタな富山土産も取り扱われていますよ!
息子が今さら?富山土産の「雪渓」にハマってしまい、白いのをお土産に買いました。
優しい甘みが美味しいですよね!私も好き!
あと、ついつい買ってしまったのがますフレーク「ますの寿しやさんのまかないごはん」!
「立山アルペン村」を経営している会社「大辻」さんは、ますずしメーカーでもあります。
そんな「大辻」さんプロデュースのますフレークってことは・・・家でますずしが作れるってことじゃない!?
レジの店員さんに「これでますずし作れますよね!?」って聞いてみたら、若干引き気味に「・・・作れません」ってお答えくださいました。
正直に言ってくれてありがとう!
ちなみにオムツ替えベッドのあるトイレは、土産物売り場の中にあります。
若干中途半端な場所(フードコートから少し距離がある)にあるので、飲食するならあらかじめトイレに行っておきましょう。
「立山アルペン村」フードコートでお子様ランチなどグルメを楽しむ
「立山アルペン村」フードコートの設備・注文方法・メニューなど
「立山アルペン村」には、広々明るいフードコートがあります!
イートインスペースの真ん中には島があり、食器やナプキン・調味料・みそ汁を自由にとることができます。
こちらに子供用の食器も置いてありましたよ(^^)。
子供椅子も借りました。
お茶(緑茶・ほうじ茶・水)も、セルフサービスでいただくことができます。
注文は、食堂入ったところにある食券販売機にて行います。
メニューがたくさんあって、目移りしちゃいますね。
(1)食券を購入したら、半券を店員さんに渡します。
☆半券に整理番号が書いてあるので、ナンバープレートなどはもらえません。
(2)席で待っていたら、半券に書いてある番号が呼ばれるので、食事を取りに行きましょう♪
こちらが「立山アルペン村」フードコートのメニューです。
注目は、お子様メニューが4種類と充実しているところ!
お子様ランチをカレー、ラーメン、うどん、冷やしうどん(夏季限定)から選ぶことができます。
こんなにお子様ランチの種類がたくさんあるドライブインって、珍しいですよね!
「立山アルペン村」のフードコ―トでお子様ランチを食べてきた!
「平日の観光地だし、あんまり混んでないかな?」と思いきや、周辺の会社員さんも食事に訪れている様子で12時ごろには席の7割くらいは埋まっていました。
でもさほど待たされることなく、お子様ランチが到着しましたよ(^^)!
お子様カレーランチ(700円)到着~!!
【お子様カレーランチ内容】
・カレーライス
・星形ポテト2つ
・ソーセージ1コ
・リンゴジュース
お子様ランチの皿がパンダだなんて、最高ですね!!
カレー大好き息子、カレーをモリモリ食べておりました(キタナくてすみません)。
カレーは・・・よくある甘口カレーです☆
嬉しかったのが、デザートに「立山おうはん」のプリンがついていたこと!
しかもカワイイてんとう虫チョコ付き!
一口もくれなかったので味はわかりませんが、美味しかったみたいですよ~(T0T)!
さてさて、私はというと夏のナトリウム不足から富山ブラックラーメンを頼みました。
たぶん、外でラーメン食べるの2年ぶりほど・・・。
ブラックラーメンて、見た目ほどしょっぱくないのが面白いですよね。
醤油の香りがかぐわしい、普通に美味しいラーメンでしたよ!
「立山アルペン村」動物とのふれあいコーナーを楽しむ!
さてさてお腹もいっぱいになったところで、動物とのふれあいを楽しみましょう!
建物を出て、駐車場立山方面側に目を向けると、ふれあいコーナーがあります。
こちらでは、ヤギ・ポニー・鶏とのふれあいを楽しむことができます。
柵の中に、ヤギ発見!
私たちが行った時は、10匹ほどのヤギがのんびりしていました。
こちらのヤギ、冬季は寒さを避けていなくなるそうなので、ふれあいができるのは春~秋の間です。
早速、エサやりをしましたよ(^^)!
動物たちがいる場所の近くには、エサ売場があります。
100円で、めっちゃたくさん入ったエサ袋を購入することができます。
切ったにんじんが置いてある時もありますよ!
こちらもたくさん入っているので、安価で心ゆくまでエサやりを楽しめます。
100円でにんじん4切れしか入ってない、ファミリーパークとはえらい違いだ・・・!
エサ売場の建物の横には、鶏「立山おうはん」の小屋があります。
一瞬いないかな?と思ったら、建物の裏と横にいました。
「立山おうはん」は、茶色と白の羽毛に赤いトサカがある鶏。
人に慣れていて、近づくとみんな寄ってきてくれます(^^)。
息子、愛想のいい鶏さんが気に入ったみたいで、ずっと鶏に話しかけていました。
ヤギより鳥が好きなんだなあ・・・。
この日は残念ながら、ポニーには会えず(T-T)。
ヤギと鶏とのふれあいを楽しんできました。
動物を触った後は、しっかりの手洗いして帰りましょうね(^^)。
ふれあいコーナーから、「イチゴ狩り受付」の文字が見えました。
春にはイチゴ狩りも楽しめるようなので、また来たいです(^^)!
「立山アルペン村」まとめ
「立山アルペン村」は、ひとところで買い物・食事・動物と遊ぶことができるお得で楽しい施設です。
ぜひ旅行の行きしな・帰りしなに、「立山アルペン村」に寄ってみてください。
家族で楽しい・美味しい時間を過ごせますよ(^^)!
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | 0歳~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「 立山アルペン村」施設詳細
施設名 | 立山アルペン村 |
所在地 | 富山県中新川郡立山町東中野新143-1 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 約100台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-483-2955 |
公式サイト | 「立山アルペン村」公式サイト |
地図 |