(2023年5月24日更新)↓コロナで使えなくなっていた「ボールプール」が再開したそうです!
【朗報!】
「高岡おとぎの森公園」の屋内遊戯施設「おとぎの森館」の改装が終わりました!
これで夏の暑い日や冬の寒い日に、屋内に逃げ込むことができますよ…!
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で6歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
2019年は、大島中央公園の「遊ぼ〜館」や「富山市立中央児童館」など、新たな遊び場が続々とオープンしていますね。
子育てママとしては、遊び先が増えるのはホント嬉しいです!
実は2019年に、もう1つ新しい遊び場がオープンしたのをご存知ですか?
場所はみんな大好き「高岡おとぎの森公園」の、屋内施設「おとぎの森館」の中。
「おとぎの森館」の中に、「ふわふわドーム」と「ボールプール」が新しく登場したんです!
なんでも、屋内に「ふわふわドーム」ができるのは、国内初なんですって!すごいですね!
もともと遊び施設が充実した「高岡おとぎの森公園」が、さらに楽しくなりましたよ!
☆「高岡おとぎの森公園」の従来の設備に関しては、以下記事をお読み下さいね(^^)。
目次
「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場について
「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場の詳細・場所
「高岡おとぎの森公園」は、屋内・屋外にある楽しい遊具の他、ドラえもんのオブジェや、バラ園、芝生広場など、子供から大人まで楽しく過ごせる施設です。
(高岡おとぎの森公園公式サイトより引用)
新しい遊び場は、園内で一番大きな建物「おとぎの森館」の中です。
「おとぎの森館」1階に、「ジャンピン」というふわふわドームが設置され、2階には「バブリン」というボールプールができました。
オープン間際というだけあって、どちらも子供たちに大人気でしたよ(^^)!
「おとぎの森館」の【休館日・開館時間】
「おとぎの森館」の休館日、開館時間は以下の通りです。
【休 館 日】毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始
【開館時間】午前9時から午後5時
注:「おとぎの森館」が休みでも、公園では遊べますよ(^^)!
「おとぎの森館」へのおススメ駐車場
「おとぎの森館」に最寄りの駐車場は、公園西側にあります。
スタスタ歩ける子は東側の駐車場でも大丈夫ですが若干距離があるので、赤ちゃん連れやヨチヨチの子の場合は西側駐車場に停めることをおすすめします。
もっとも、土日祝日や長期休み中は満車の時もありますが・・・(>-<)。
画像は平日10時の西側駐車場。
平日でしたが春休み期間ということで、すでに8割がた埋まっていました(お昼には満車)。
「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場口コミ体験談
「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場・ふわふわドーム「ジャンピン」
西側駐車場からは、「おとぎの森館」の高い屋根が見えます。
富山のバラ好きに人気のバラ園を抜け、「おとぎの森館」入口へ。
午前10時ごろについたのですが、すでに中は賑わっていました。
「おとぎの森館」の中は天井の高い、開放的な空間です。
前方にベンチが、後方に新しくできたふわふわドームが見えますね(^^)。
一般的な屋外にあるふわふわドームは、地面に設置されているのですが、さすがは屋内型。
立派な木の台座の上に作られています。
ふわふわドーム「ジャンピン」に入るためには、靴を脱いで下足箱に入れますよ。
「たべもの・のみものをもちこまないで」とも、しっかり書いてありました。
こちらが、ふわふわドーム「ジャンピン」の注意が書かれた看板です。
・1歳~6歳の子供が利用する時は、大人の付き添いが要る
・利用可能時間は、9:00~17:00
【2023年2月更新】
改装後に行ったら、人数制限・休憩タイムが設けられていました。
靴箱の横に20本のタスキがかけられていて、タスキをつけることで人数を管理しています(保護者は不要)。
休憩タイムのほうは…一応設けられていたけど、あんまり皆さん気にしてない様子でした。
ところで「ジャンピン」は、さほど大きいタイプのふわふわドームではありません。
「富山県美術館」のオノマトペの屋上のと同じくらいの、山が2つの小ぶりなサイズです。
小さいため、混んでくると衝突の危険があるかも?と感じました。
またふわふわドームの周りには、人工芝で作られたスペースがあります。
これがなかなかフカフカで気持ちいいんですよね~(^^)。
子供たちを見守る親は、人工芝の上に座ってゆっくりできます。
周りが砂地になっていることが多い外のふわふわドームに比べて、靴の着脱・足の汚れの心配がいらなくて快適です。
その他、ふわふわドームの周りにはテーブルと椅子が複数おいてあります。
運動して疲れたら、こちらで一休みできますよ。
その周りにはパンやスナック菓子、飲み物の自動販売機が置いてあります。
小腹がすいたときや、のどが渇いたときに助かりますね。
「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場・ボールプール「バブリン」
【2023年5月24日更新】
長らくコロナで閉鎖されていたボールプール「バブリン」が再開されたそうです(^^)!
2階へは、階段かエレベーターで登ることができます。
こちらが、ボールプール「バブリン」の入り口。
「高岡おとぎの森公園」のあんまりかわいくないキャラクターが描かれていますね!
こちらも、入口で靴を脱いで下足箱に入れます。
「バブリン」は、薄暗い部屋に作られたボールプール。
ボールプールの中と前方のスクリーンに、幻想的な映像が映し出されていました。
映像の効果か?子供たちも心なしゆったりと遊んでいましたよ。
天井はこんな感じで、網の上にもボールが並んでいました。
「バブリン」という名称はバブルからとったのでしょうか?
ボールプールのボールが、透明~白系でまるで泡のように見えました。
部屋の片側には、木のオブジェとベンチが並んでいます。
親は大きな荷物をこちらにおいて、子供を見守ることができますよ(貴重品は持ち歩こう!)。
看板によると、「バブリン」は1~6歳用の遊び場なんだそう。
注意事項は「靴を脱ぐ」「中で飲食禁止」「小さい子から目を離さない」等、ふわふわドームの時とそんなにかわりません。
【2022年新設!】「高岡おとぎの森公園」の新しい遊び場「キッズルーム」
改装後、新たな遊び場「キッズルーム」ができていました。
対象年齢は、赤ちゃんから幼稚園児・保育園児あたりでしょうか。
カーペットの床に、薄手のクッションがひかれていています。
積み木のように積むことができるクッションや、家型のクッションがあって、子どもたちが遊んでいましたよ。
部屋の奥には大き目のモニターがあり、童話のアニメが上映されていました(映像はかなりレトロな様子)。
さすがに小学生の息子には小さい子向けすぎて年齢が合わず、遊びませんでした…(^^;)。
大きい子はあまり来ないスペースなので、赤ちゃんや未就学児を安心して遊ばせることができますよ。
「高岡おとぎの森公園」の新しいあそび場まとめ
「高岡おとぎの森公園」に新しくできた、屋内の遊び場2カ所を紹介してきました。
さすができたての施設&長期休暇中ということで、ふわふわドーム「ジャンピン」もボールプール「バブリン」も親子連れで賑わっていましたよ。
若干気になった点は、小学校高学年くらいの子が「ジャンピン」の上で追いかけっこを始めたとき。
よちよち赤ちゃんにぶつかりそうになって、見ていてヒヤヒヤしました。
大きな子が元気に遊びだしたら、赤ちゃんやヨチヨチの子のママはお気を付けくださいね(元気な子のママも注意してほしい^^;)。
ともあれ、ふわふわドームもボールプールも楽しい施設なので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 有り |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | スタスタ歩き~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「高岡おとぎの森公園」施設詳細
施設名 | 高岡おとぎの森公園 |
所在地 | 高岡市佐野1342 |
駐車場 | 300台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | (0766)28-6500(管理事務室 ) |
開園時間 | ・屋内施設は 10:00~17:00 ・屋外は、終日開園 |
定休日 | ・屋内施設 火曜日 ・屋外は、終日開園 |
公式サイト | http://terfel.net/ |
地図 |
【併せていきたい近くの施設】
●【日本一たい焼き】高岡市戸出にある人気たい焼き店でテイクアウトしてきた体験談!
●【ippo(イッポ)】かわいいキッズスペースがある赤ちゃん連れ歓迎の施設に行ってきた体験談!
●【ピザ専門店 テキサスハンズ 高岡二塚店】と子供とランチしてきた体験談!