G-SYTLXKK1Q5

【福井県】マニアックな観光地【めがねミュージアム】へ子供と行ってきた!

(2024年4月24日更新)

【お知らせ】

「コトコトとやま」の
Facebookページができました。

最新の更新情報が知りたい方は
フォローをお願いします

https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/

こんにちは。

富山県で8歳男児子育て中の
アラフォー主婦KEIです。

このブログは、子どもとの日々の
お出かけ先に悩むママたちに向けて
書いています。

「子連れで福井旅行。せっかくだから県の特産品を覚えてほしい(あわよくば社会のテスト対策に…!)!」

「マニアックなテーマに特化した博物館へ行ってみたい!」

観光地に来たら、定番体験もいいのですが、ちょっとヘンテコ独特な場所に行くのが好きな私です。

そんな私が行き先に選んだのが、福井県鯖江市にある「めがねミュージアム」!

「鯖江市はメガネのフレーム日本一!」と地理の授業で習った親御さん、いらっしゃいますと思います。

なんと、その順位はいまだ破られてないそうですよ!

チェーンの眼鏡屋さんが台頭する中、善戦しててかっこいい!!

そんなわけで、メガネ男子、江戸川コナンくんに憧れをもつ小学生息子を連れて、「メガネミュージアム」に立ち寄ってきました!

【福井県鯖江市】「めがねミュージアム」について

福井県鯖江市にある「めがねミュージアム」とは

「めがねミュージアム」は、福井県の主力産業、メガネのフレームについてまるっと知ることができる博物館です。

メガネの歴史と発展が、貴重な現物資料とともに展示されていますよ。

また、機械化される前に手作りでメガネが作っていたころの道具や、作業工程の展示は、大人でも見ごたえがあります。

要予約の体験工房では、自分のオリジナル眼鏡を、フレームを削り出すところから作ることができるのだとか!

世界にたった一つの、自分専用メガネを自分で作れるなんて素敵ですね!

そのほか、ショップでオシャレなメガネを購入することも、カフェでお茶することもできます。

「ここを目的にして観光に行こう!」というほどではありませんが、観光ツアーの合間に組み込むと、より旅の内容が充実しますよ!…無料だし

「めがねミュージアム」の営業時間、定休日、料金など詳細

「めがねミュージアム」の営業時間・定休日、料金などの詳細は以下です。

【営業時間】

●めがね博物館 10:00~17:00
●体験工房 10:00~17:00
●MUSEUM CAFE:10:00~16:00
●めがねSHOP 10:00~19:00

【定休日】

毎週水曜日・年末年始

※水曜が祝日の場合、及びお盆期間(8月13日~16日)は営業

※臨時休業の場合、公式サイト「お知らせ」にて発表

【料金】

無料 (体験工房・ショップ・カフェ等は有料)

「めがねミュージアム」の駐車場

「めがねミュージアム」の駐車場はかなり広く、100台くらいは停められそうな感じでした。

駐車場の白線に、ところどころメガネが書かれていてかわいかったですよ。

【福井県鯖江市】「めがねミュージアム」に子どもと行ってきた体験談

「めがねミュージアム」に入館!→博物館へ

「めがねミュージアム」は、高層ビルの1階にあります。

開館時間少し前に着いたのですが、営業が始まっていましたよ。

受付ではお土産の販売がされていました。

入場料は無料なので、お土産を買う人以外は素通りできます。

博物館に入る前に、施設をチェック。

おむつ替えベッド(おむつゴミ箱付き)に、

冷蔵庫付きの授乳室がありましたよ。

落ち着いたところで、いよいよ博物館に行きましょう。

こちらの博物館には、メガネが開発された歴史を現物を交えて見学することができます。

耳にかけるフレームができる前のメガネはこんなかんじ。

持ち手がオシャレ!でも毎回見るときに手で持たないといけなかったから、大変だったろうな。

ひもを使って耳にかけるタイプ。

現在の形になるまで、どうやって頭でメガネを支えるか、試行錯誤されていたんだね。

こんな感じで、国内・国外で開発されてきたメガネが年表とともに展示されていますよ。

内容がマニアックすぎ!メガネ愛好家の方にはたまらない展示…かな?

メガネ専用ケースも紹介されていましたよ。

現在と形は大きく変わらないけど、中の高価なメガネを守るためにしっかりした造りになっていそう。

こちらは、メガネをつくる道具。

細い針金を使って、メガネのフレームを作っていたんですね~。

…工程の一部が説明されてるんだけど、…難しい(^^;。

さて、この並ぶメガネたち、誰のかわかりますか?

なんとこちらは、有名芸能人が使っていたメガネ。

横山やすしさんや、上岡龍太郎さんが使っていたメガネが保存されていますよ。

メガネに個性が表れてる!

芸能人は既製品のメガネじゃないんだなあ…。

このほか、オシャレな黄色く輝く顕微鏡や、

年季の入ったカメラも展示されていました。

そういえば、顕微鏡もカメラもメガネも、レンズという共通点がある光学機械なんですよね。

「めがねミュージアム」の体験工房・ショップ・カフェ

「めがねミュージアム」では、職人さんのサポートのもと、オリジナルのメガネを作ることができる体験工房があります。

ただこちらの体験、所要時間が9時間(内1時間お昼休憩)+料金が24000円以上とかなり本気(2024年4月現在)。

「体験」とかいうレベルじゃねーぞ…。

「ちょっとやってみよっか★」というレベルではないので、「自分のオリジナルメガネを自ら作りたい!」と熱い思いを抱いたなら、予約して挑戦してみて下さいね。

さてさて、次に向かったのがショップ。

オシャレなメガネたちが、ズラリと並んでいますよ。

普段使いに良さそうなものから、個性的なデザインのものまで、いろいろ揃っていました。

ぐりんぐりんしてる。

子どもメガネのコーナーもあったので、メガネに憧れている息子が、とっかえひっかえしていました。

メガネに憧れるあまり、わざと目を悪くしようと企んでいる悪ガキです。

メガネファッションショーがひと通り終わると(店員さん、買わないのにすみません)、一休みしたくなりました。

2階にあるミュージアムカフェに向かいましたよ。

2階には、白と黄緑を基調としたオシャレな空間がありました。

ケーキのショーケースから、好きなケーキを選びましたよ(先に会計する)。

席はこんな感じで、4人掛け席と2人掛けの席が合わせて7セットくらいありましたよ。

スタッフさんがおすすめしてくれた、チョコレートのケーキとコーヒー。

しっとり滑らかな口当たりが魅力のチョコケーキでしたよ。

コーヒーとの相性がばっちりな味!

カトラリーにメガネがついててかわいかったです。

ちょっとほしかったけど…フォークが少し使いにくかったんよね。

【福井県鯖江市】「めがねミュージアム」に行ってきたまとめ

福井県鯖江市にある「めがねミュージアム」へ、子連れで行ってきました。

正直、子供向けの施設かと言われると「NO」ですが、身近にあるメガネがどんな歴史と技術の末に作られているのか知ることができて良かったのではないかと思います(どれだけ理解してるかは不明)。

入館して展示場を見学、お茶をしてひと休みまでの所要時間は合わせて、1時間程度。

観光の途中にひと休みできる、お立ち寄りスポットとしてツアーに組み入れてみてはどうでしょう?

人気のレジャースポットが最大50%オフになる
「EPARKおでかけ」を

試してみませんか?

おでかけスポットの電子チケット・割引チケット販売|EPARKおでかけ

 

ワンオペ難易度 ★☆☆
授乳室 あり
オムツ替ベッド あり
オススメ年齢 メガネに興味が出てきたら(そんな子いる?)

(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう

「めがねミュージアム」 施設詳細

施設名 めがねミュージアム
所在地 福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館
料金 無料
営業時間 ●めがね博物館 10:00~17:00
●体験工房 10:00~17:00
●MUSEUM CAFE:10:00~16:00
●めがねSHOP 10:00~19:00
電話番号 0778-42-8311
営業日 毎週水曜日・年末年始

※水曜が祝日の場合、及びお盆期間(8月13日~16日)は営業

公式サイト めがねミュージアム」公式サイト
地図

【関連記事】

わが家は、福井県ツアーのはじめに「めがねミュージアム」へ行きました。

以下記事で、子どもも楽しめる1泊2日福井県ツアーのスケジュールを紹介しています。

 

【福井県観光旅行】1泊2日のモデルコースを紹介!子連れ&車で行ってきた!

PAGE TOP