(2017年12月18日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
お花や木々の風景、好きですか?
生命力溢れる花や木々の姿を見るとこちらも元気に…、
と、いいたいところですが、あんまり植物に興味のない私です(°▽°)。
そんな私がなぜ植物園に行くかというと・・・雨の日も雪の日も楽しめる、全天候型お散歩コースだからです(^○^)!
雨続きで子供を外散歩させられてないなあ…と思ったら、ぜひ【富山県中央植物園】に行ってみて下さい。
屋外の庭園に行けなくても、温室の中だけで十分な広さがあります。
散歩に疲れたらカフェ「ココナッツアイランド」で、お茶ができるのもうれしい(^○^)!
目次
「富山県中央植物園」口コミ体験談
「富山県中央植物園」駐車場と施設概要
私たちが行った日は平日の午前中だったこともあり、入り口すぐ近くに駐車できました(^_^)。
「富山県中央植物園」入口付近には、入園券の自動販売機があります。
以下が、入場料および施設概要です。
季節によって入場料・開園時間が異なるのでご注意ください。
【入場料】
・3月~11月 大人500円
・12月~2月 大人300円
☆大人とは、高校生以上70歳未満をさします。大人以外は無料です。
【開園時間】
・2月〜10月:午前9時〜午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
・11月〜1月:午前9時〜午後4時30分まで(入園は午後4時まで)
【休園日】
・毎週木曜日(祝日の場合は開園)
・年末年始(12月28日〜1月4日)
・4月の第1・2木曜日、ゴールデンウィーク、お盆の期間は開園。
オフシーズンは花があまり咲いていないとはいえ、500円が300円になるのは嬉しいですね。
また、大人以外は無料というのもありがたい。
券売機で買った券を受付で見せて、いよいよ入場です。
入場してすぐに見えるのが、豊かな水をたたえた人口池と噴水。
噴水大好きな息子は、早速水辺に向けて走っていきました(^^)。
屋内で暖かく植物を楽しめる「富山県中央植物園」の温室
「富山県中央植物園」は温室が充実していて、悪天候の日でも植物を楽しむことができます。
入園してすぐにある建物「サンライトホール」を中心に、3方向に温室が建てられています。
温室はひとつひとつテーマが異なり、「熱帯雨林植物室・ラン温室」「高山植物室」「熱帯雨林果樹室・雲南温室」の3種類です。
はじめに、「高山植物室」に行ってみました。
息子と一緒に、高山植物の温室を歩き回ったのですが、まるで植物でできた迷路のよう。
石を足場に、小山を登ることができます。
富山の高山に見られる、背の低い植物が展示されています。
こちらのピンクの頭のキャラは、「富山県中央植物園」のキャラクター、「みせばやちゃん」。
なかなかかわいいです(^^)。
極彩色の扉の「熱帯果樹室」。
温室に入ると、背の高い木々が鬱蒼と茂っていました。
「熱帯雨林温室」では、木々の間の小道をのんびり散歩できます。
3つの温室を回るだけでも、相当歩かなければならないのですが、足場は舗装されたコンクリートなので歩きやすいです。
温室内の道を歩くなら、靴がドロドロになる心配はほとんどありません。
階段&エレベーターで、2階から背の高い木を間近に見ることもできます。
2階から下を見下ろしたり、沼地に咲く花を水辺に見たりと、高低差を生かした展示が面白かったです。
息子はキョロキョロと周りを見回して、忙しそうにしていました(*´▽`*)。
蘭の花も華やかに咲いていましたよ。
蘭専用の展示場所もあるので、好きな方はぜひ行ってみてくださいね。
たくさんの種類の蘭の花を、一度に見ることができます。
結局、3つの温室を回って小1時間ほど散歩しました。
「富山県中央植物園」屋外の庭園
屋外も少し歩きましたが、遠くに行くと息子をかついで帰らないといけないので、無理せず建物付近を散歩。
秋のはじめでも、池付近や森の中に入ると蚊が飛んでいたので、季節によっては虫除け対策が必要です(^^;)。
屋外庭園では、子供を乗せても沈まないというオオオニバスの葉や、清楚な睡蓮の花を見ることができました(*´▽`*)。
こちらはオオオニバスの葉。
蓮の花が、可憐に咲いていました。
まるで絵画の世界ですね~!
ちなみにお外大好きな息子は、前日の雨でぐずぐずになった土に座って土いじりを始め、あっという間に上着もズボンも泥んこに(手の怪我の包帯もドロドロ)。
植物鑑賞が終わったら、車に戻って着替えになりました(T-T)。
「富山県中央植物園」のイベント
「富山県中央植物園」では季節のイベントも盛んに行われています。
有名なのが8月行われる、子供をオオオニバスの葉に乗せることができるイベント。
(HP http://www.bgtym.org/event/event-now/4/index.html)。
なんでも、30キロまでなら乗せられるのだそうです。
本当に子供をのせても沈まないのか…いずれ参加してみたいです!
また夜桜ライトアップイベントも、家族連れやカップルのデートで混み合います。
一年に一晩しか咲かない月下美人の鑑賞会も有名ですよ。
いずれも相手が植物ということで、日にちは直前になって公式サイトに発表。
興味のある方は、時期が近づいたらこまめにチェックされるといいと思います。
この他に、植物園のボランティアの方による見どころガイドや、植物画の展示、植物の栽培に関する講習会など、いろいろなイベントが行われています(^^)。
「富山県中央植物園」の休憩施設、授乳室、オムツ替えベッドについて
「富山県中央植物園」の子連れに優しい設備について、紹介しましょう。
植物園の敷地内には「ドリアスホール」という自由に飲食・休憩・学習ができるスペースがあります。
かなりの広さで、木の机と椅子が用意されています。
外も見えるし、飲食OKなのでお手製お弁当を持って行ってこちらでランチをすることができます(^。^)。
もちろん、屋外でピクニックもできるのですが、天気の悪い日や地面がぬれているときなどには重宝します。
「ドリアスホール」入口付近には、ベビーケアルームがあります。
部屋の中には授乳用のソファとベビーベッド・・・というより普通のベッドが置いてありました。
急に具合の悪くなった人も、こちらを利用されるのかもしれませんね。
また、オムツ替えベッドは園内各女子トイレについていました。
また植物園入り口すぐにある「サンライトホール」にはキッズスペースがあり、赤ちゃん~子供を遊ばせることができます(*´▽`*)。
変なポーズをする息子・・・。
木製の積み木もたくさん用意してありました。
入口受付で申し出れば、ベビーカーの貸し出し(10台)も行っているそうです。
まだ植物に興味のない子でも、散歩やキッズスペースで楽しく遊べそうですね!
カフェ「ココナッツアイランド富山中央植物園店」のこと
「富山県中央植物園」にはカフェがあり、その名も「ココナッツアイランド」。
富山のパフェ好きな方ならば一度はお世話になっている、有名店の支店です。(http://coconuts-isl.sakura.ne.jp/)
こちらがメニュー。
はい、皆様お気づきでしょうか(T-T)?
なんと「富山県中央植物園」園内の「ココナッツアイランド」にはパフェの取り扱いがありません。
飲み物と軽食のみとなっています。
期待して入ったら、パフェがなくて残念でした(>_<)。
とはいっても、小腹がすいたので抹茶ソフトと、子供のミルクを注文。
歩き疲れていたので、冷たいもが飲めて嬉しかったです(^^)。
・・・パフェはないけどなっ(しつこい)。
店内は自然光が入り、明るく落ち着いた雰囲気。
窓からは、最高に美しい空と水辺の風景を楽しむことができました。
水辺に咲くハスの花も美しかったです。
「富山県中央植物園」まとめ
「富山県中央植物園」は植物にさほど興味がなくても、晴雨関わらずお散歩コースとして楽しい場所です。
園内にはキッズスペースに授乳室、オムツ替えベッドが完備されている上、バリアフリーになってるためベビーカーや車いすでの利用も安心。
また職員の皆さんも、息子に優しく声をかけてくださったりと、感じがよかったです(^^)。
「富山県中央植物園」は、雨の日や寒い時期は足が遠のきそうな施設です。
でも、温室や建物内は暖かいので、あえて冬に散歩しに来るのも面白いですよ!
花があまり咲いていないので、マニア向けの植物鑑賞にはなっていまいますが・・・。
どんな季節でも植物&散歩を楽しめる「富山県中央植物園」。
次の遊び先にいかがでしょう(^。^)?
自然散策を楽しんだら、おうち時間も充実させませんか?
>>わが家がお世話になっている「こどもちゃれんじ」体験談はこちら!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 有り |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | あんよ~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「富山県中央植物園」施設詳細
施設名 | 富山県中央植物園 |
所在地 | 富山県富山市婦中町上轡田42 |
駐車場 | 332台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-466-4187 |
開園時間 | 2月~10月 AM9:00?PM5:00 11月~1月 AM9:00~PM4:30 (入園は30分前まで) |
休園日 | 毎週木曜日 年末年始(12月28日~1月4日) ※木曜日が祝日の場合は開園 ※4月第1・2木曜日は開園 ※GW、お盆の期間も開園 |
料金 | 3月~11月 500円 12月~2月 300円 ★高校生以下、70歳以上は無料 |
公式HP | 富山県中央植物園webサイト |
地図 |