(2022年5月14日更新)
【2022年5月14日】地元の方からの情報を追記しました
【お知らせ】
「コトコトとやま」の
Facebookページができました。
最新の更新情報が知りたい方は
フォローをお願いします
こんにちは。
富山県で6歳男児子育て中の
アラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々の
お出かけ先に悩むママたちに向けて
書いています。
そんな興味津々のパパ&ママ、いらっしゃると思います!
2022年4月にオープンしたばかりの【道の駅kokoくろべ】には…なんと、ふわふわドームだけでなく、じゃぶじゃぶ池、そして屋内アスレチックがあります!
しかも遊べるだけでなく、ベビーケア設備もしっかり揃っていますよ!
近所なら通いたいレベル!
これまで300ヶ所以上の富山の子連れ遊び場へ行った私が、「道の駅kokoくろべ」の感想と訪れる際の注意点をお伝えします!
【「道の駅kokoくろべ」の魅力と注意点】
●ふわふわドーム、じゃぶじゃぶ池、屋内アスレチックあり。雨でも晴れでも安心して遊べる!
●おむつ替えベッド、授乳室に加え、オムツやおしりふきを扱う自販機がある
●当分コミコミだと思われる…。秋ごろには多少空いてこないかな…。
●できたてだから?人数に対してベンチが少ない&日陰が少ない(日焼け対策要!)
●じゃぶじゃぶ池付近に即作ってもらえるソフトクリーム窓口アリ!
●春先からじゃぶじゃぶ池が使用可能に。子連れで行くなら着替え必須!
「道の駅kokoくろべ」について詳細
「道の駅kokoくろべ」の場所
「道の駅kokoくろべ」は、国道8号線のすぐ近くです。
8号線を車で走っていたら、大きな看板が見えますし、道路から大きなふわふわドームが見えますよ。
【道の駅kokoくろべの住所】富山県黒部市立野175−1
「道の駅kokoくろべ」の営業時間や定休日など
「道の駅kokoくろべ」の営業時間や定休日は以下です。
【営業時間】
●施設は24時間営業
●飲食店・土産物店は店によって違う(後ほど紹介)
【定休日】無休
「道の駅kokoくろべ」の駐車場
「道の駅kokoくろべ」の駐車場は、約200台です(大型車50台、小型車166台、身障者4台、おもいやり4台、二輪車10台)。
一見少なそうですが、隣の敷地にある大型ショッピングセンター「PLANT黒部」や、「黒部市総合公園」の駐車場にも停められるので、多少歩けば駐車できないということはなさそうです。
私が行った2022年5月頭の時点では、第2駐車場として、「黒部市総合公園」の駐車場に案内されました。
「道の駅kokoくろべ」へ子連れで行ってきた体験談!
「道の駅kokoくろべ」のふわふわドーム&滑り台!
「道の駅kokoくろべ」の建物から紹介…といきたいところですが、だいたいの子どもは、まず「ふわふわドーム」へ吸い込まれます。
「道の駅kokoくろべ」にある「ふわふわドーム」は、ゆるやかな坂の上にありますよ。
3つの山がある大きいサイズのふわふわドームです!
たくさんの子どもたちが、飛び跳ねて楽しんでいました(^^)。
息子もソッコー靴を脱いで、ジャンプし始めましたよ。
「道の駅kokoくろべ」の「ふわふわドーム」の嬉しい点は、周りが砂地ではなくラバー素材だという所。
「ふわふわドーム」の中には、周りが砂地なものが多いのですが、このふわふわドームは靴や靴下が砂だらけにならずにすみます。
ありがたい!
一応、「ふわふわドームの遊び方」の注意点が書いてあったのでのせておきますね。
●対象年齢は3歳~12歳。6歳までは親の付き添いが推奨されています。
●とがったものは持ち込まない
●靴を脱いで遊ぶ
●濡れているときは遊ばない
●近くの人に気をつけよう
●ペットと一緒に遊ばない
●荷物を持ったまま遊ばない
●物を食べながら遊ばない
●アクロバットなど危険な行為はしない
ちなみに大事なことをひとつ書いておきましょう。
「道の駅kokoくろべ」の「ふわふわドーム」には、監視員さんがいません。
注意する大人がいないので、何かあった場合自己責任です。
できたばかりの施設ですから、当分人も多いですし、隣県各地からいろんな人が訪れます。
小さい子を連れて行く場合は、目を離さないようにお気を付けくださいね。
【注意】小雨の後、ふわふわドームを使ったところ、転倒&負傷したという話を聞きました。
濡れている場合は使用しないようにしてください。
さて、硬い話はおいといて、ふわふわドームの横にはなんと!坂を利用した滑り台がありますよ(>▽<)!
どこから滑るかで、滑走距離が変わります。
この滑り台も子どもたちに大人気でしたよ。
大きい子は、忍者のように坂のぼりに挑戦していました…!
この坂の上にあるのが、保護者が待機できるベンチ席です。
満席かと思いきや、まあまあ空いていました。
問題は…日影がないんですよね(^^;)。
今年アラフィフになる私、最近シミソバカスが気になってきまして…(汗)。
私のように「なるべく…というかむしろ絶対日焼けしたくない!」という方は、日焼け止めを塗るのはもちろん、日傘などで装備を固めることを忘れないでくださいね…!
【追記:地元のかたから情報をいただきました】
「道の駅kokoくろべ」の「ふわふわドーム」は、18時になるとしぼんでしまうそうです。
「夕方、ふわふわドームで遊ぼう!」と思って行くとがっかりすることになるので、18時に遊び終える計算で行きましょうね(Akiさん、情報ありがとうございます!)。
「道の駅kokoくろべ」の「じゃぶじゃぶ池!」
「道の駅kokoくろべ」には広大な「じゃぶじゃぶ池」があります!
私が行ったのは5月頭だったのですが、暑い日だったため多くの子どもがじゃぶじゃぶ池で遊んでいました。
じゃぶじゃぶ池の水位は4センチくらいでしょうか。
かなり浅いので、子どもが溺れる心配はほぼないでしょう。
ハイ、ここで恒例の注意点を書いておきますね~(・ー・)/。
水位が低いといっても、子どもは元気いっぱい歩きます↓
結果ズボンのすそがべっちゃべちゃになります↓
また、楽しくなってくると走り出します↓
そして、水の中でころびます↓
全身ずぶぬれのコドモのできあがりです(>-<)。
「うちの子、じゃぶじゃぶ池をみつけたらに突入しそうだわ…。」と心配する親御さん、悪いことはいいません。
とりあえず、着替えをフルセット持って行ってください(小学校中学年くらいまでは)。
「全身着替えるだろうな」くらいの心構えで行った方が、不測の事態に広い心で対応できますよ(わが家はまったく準備しておらず、近くの「しまむら黒部店」へ駆け込みました…)。
【追記:地元の方から情報いただきました!】
「道の駅kokoくろべ」の横にある大型ショッピングセンター「PLANT」にも、低価格な子供服が販売されているそうです(^^)!
歩いて行ける距離なので、着替えが必要になったら「PLANT」へ駆け込みましょう!
あと「PLANT」には、スーパー・100均・ホームセンター・ファーストフード店もあるそうですよ。
めっちゃ頼れるお店o(^▽^)o!
また、「道の駅kokoくろべ」に更衣室はありません。
公衆の場で服を脱ぐのもアレなので、着替え用のテルテル坊主タオル(名前わからん)ラップタオルも持って行った方が無難だと思います。
あと少し心配になったのが、けっこう転んでいる子が多かったことです。
実はうちの子も後ろ向きに滑って転んで、コンクリの足場に軽く頭をぶつけました。
できれば、滑りにくい素材のサンダルで行ったほうが良さそうです。
【じゃぶじゃぶ池の注意点】
●着替えをフルセット持っていく
●着替え用のテルテル坊主タオル(ラップタオル)を持っていく
●滑りにくい素材のサンダルを履いて行こう
●近くの「PLANT」にも子供服が売っているので、困ったら駆け込む
★念のため、親もスカート or ズボンの替えを持って行っておいた方がいいかも。よその子から水をかけられることもあります(^^;)。
あともう一つ(くどくてすみません^^;)。
「じゃぶじゃぶ池」付近のベンチ(特に屋根のある場所)は大人気です。
若干争奪戦な雰囲気があるので、席が空いたら死守しましょう(-▽-)。
「道の駅kokoくろべ」のベビーケア設備&屋内アスレチック
「道の駅kokoくろべ」のベビーケア設備
さてさて、やっと「道の駅kokoくろべ」の建物に入ります!
なんと「道の駅kokoくろべ」は…子連れに優しい設備満載なんですよ!
まずは定番?オムツ替えベッド。
使用済みオムツを捨てて行けるのも嬉しいですね!
流し台と、ミルク調乳用の設備があるのもありがたい。
清潔な授乳室は2席ありました。
女子トイレに男児用のトイレがあったのも嬉しかったです。
特徴的だったのが、ベビーケアグッズの自販機。
おしり拭きにミルクキューブ、液体ミルクに、昔息子がお世話になった子供用スポーツ飲料「アクアライト」もありました。
「出先でおしりふきがなくなった!」なんて時に頼れそうですね。
「道の駅kokoくろべ」の屋内キッズスペース
いよいよ「道の駅kokoくろべ」の屋内キッズスペースに行ってみましょう!
「道の駅kokoくろべ」には大きく分けて4つの遊具があります。
その一つが、このかわいい巨木。
丸太を飛び越えるアスレチックをクリアすると(しなくてもいいけど)、木の幹の中に入って遊ぶことができます。
木木材の遊具、暖かみがあってかわいいですね。
もう一つ目立つのが、オレンジ色の変わったか形の滑り台。
階段を登ったあと、くるんと滑って降りてくることができます。
左がチビッ子用のトンネルと、右がジャングルジム。
どの遊具も子どもたちに大人気でしたよ。
対象年齢は0歳~小学校低学年というところでしょうか。
黒部の赤ちゃん~幼児子育て中のママは、雨の日の屋内遊び場(しかも無料!)として要チェックですよ!
「道の駅kokoくろべ」の土産物店&飲食店
「道の駅kokoくろべ」の飲食店で食レポ!…と、いきたかったのですが、じゃぶじゃぶ池で水浸しになった小学1年生の着替えを買うため、ランチはお預けとなりました(T0T)。
そんなわけで、ざっくりと土産物店&飲食店紹介しますね!
土産物店「こられっと」
【営業時間】9:00~18:00
こちらは、地元黒部のお土産を集めたエリア「こられっと」。
宇奈月ビールなど、地元の品物に力を入れた品ぞろえになっていました。
黒部土産はもちろん、富山県土産も揃っていますよ。
黒部名物を集めた市場「瑞彩(みずいろ)マルシェ」
【営業時間】9:00~18:00
「瑞彩(みずいろ)マルシェ」は、地元の農産品・加工品を集めたエリア。
買い物の他、スムージー、カツサンド、パンなどの加工食品も多数販売されています。
姉妹都市コーナーとして、根室市の特産品なども扱われていましたよ!
練り天屋(ねりてんや)
【営業時間】10:00~18:00
地元黒部の「生地蒲鉾(いくじかまぼこ)」が運営する、練り物屋さん。
地元名物が食べられるとあって、長蛇の列ができていました。
その場で食べる練り物やさん、そういえばあまり富山で見かけないですね。
行列が落ち着いたころに行きたい…。
つばき食堂
【営業時間】10:00~19:30(LO19:00)
「つばき食堂」は、地場産の鮮魚や精肉、野菜を使ったどんぶりもの&麺類を取り扱うお店です。
名物は「ひらめの漬け丼」や「黒部ポーク生姜焼き丼」。
シンプルな「お子様うどん」は300円。
離乳食が終わったら、外食デビューにいかがでしょう?
ファミリーキッチン カモメ
【営業時間】10:00~19:30(LO19:00)
「ファミリーキッチン カモメ」は、ハンバーグにパスタ、オムライス、お子様ランチなどなど扱う洋食屋さんです。
揚げ物やカレーなど、がっつりと食べることもできますよ。
お子様ランチは、「お子様カレー」「お子様プレート」の2種類から選ぶことができます。
カレーの方はシンプルですが、お子様プレートはなかなかの豪華さ。いずれ食べに来たい!
麺屋はなと
【営業時間】10:00~19:30(LO19:00)
黒部名水ポークのモツを使ったこってり目の濃厚ラーメンのほか、貝出汁を使った魚介の旨みたっぷりラーメンが食べられます。
魅惑のお子様ラーメンセットは、ポテトにジュースにゼリー付きですよ!
ちなみに、フードコートの席は明るく広々した雰囲気です。
小上がり席もあるので、子連れで来てものんびり食事することができますよ。
・・・席が確保できれば、の話ですが。
なんせまだ人が多いので、上手に混み合う時間を外して行ってみて下さいね(^^;)。
クレープ・ド・ココン
【営業時間】10:00~18:00
黒部の米粉と富山県産小麦粉をブレンドした生地に、フルーツとクリームがたっぷり入ったクレープが食べられます。
人気店なのでこちらも長蛇の列なのですが、なんと「じゃぶじゃぶ池」側に、ソフトクリームだけを取り扱う窓口があります。
窓がちょっと開いているだけなので、遠くから見るとお店だと気づきにくいかもしれません。
こちらの窓口からソフトクリームを購入すると、ほぼ待ち時間ゼロなので、「とりあえずソフトクリームが食べたい!」というかたは、ここから購入して下さいね。
息子、服がびちゃびちゃでお店の中に入れなかったのですが、かろうじてソフトクリームは購入できました。
私もすこしいただきましたが、確かに濃厚!だけどしつこくない後味軽やかな味わいでした。
ぜひ待ち時間ゼロのソフトクリーム、食べてみて下さいね。
富山県の新観光地「道の駅kokoくろべ」の感想まとめ
富山県黒部市に新たにオープンした「道の駅kokoくろべ」へ行って来ました。
今一度、その魅力と注意点をまとめておきますね。
【「道の駅kokoくろべ」の魅力と注意点】
●ふわふわドーム、じゃぶじゃぶ池、屋内アスレチックあり。雨でも晴れでも安心して遊べる!
●おむつ替えベッド、授乳室に加え、オムツやおしりふきを扱う自販機がある
●当分コミコミだと思われる…。秋ごろには多少空いてこないかな…。
●できたてだから?ベンチが少ない&日陰が少ない(日焼け対策要!)
●じゃぶじゃぶ池付近にソッコーで作ってもらえるソフトクリーム窓口アリ!
●春先からじゃぶじゃぶ池が使用可能に。子連れで行くなら着替え必須!
子連れ家族にとって、屋内でも屋外でも子どもが力いっぱい遊べる設備ができたのは嬉しいですね!
私も、もう少し下火になったらふたたび「kokoくろべ」を訪れたいです。
余談ですが…「『じゃぶじゃぶ池』に入って、ソフトクリームを食べたらなんだか寒くなってきた」というわが家のような残念なご家族様、いらっしゃいますでしょうか。
もし冷え冷えになってしまった場合、「黒部市総合公園」の方に「ばいお~ゆ」という足湯があります。
徒歩圏内にあるので、風邪をひく前に、「ばいお~ゆ」で温まってから移動するのも良いかもしれません…。
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | あり |
オムツ替ベッド | あり |
オススメ年齢 | 0歳~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「道の駅kokoくろべ」施設詳細
施設名 | 道の駅kokoくろべ |
所在地 | 富山県黒部市立野175−1 |
営業時間 | 24時間営業(飲食店・土産物屋は別) |
定休日 | なし |
駐車場 | 約200台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0765-54-3266 |
公式サイト | 「桜ヶ池クアガーデン」公式サイト |
地図 |
【あわせて行きたい近くの施設】
●【黒部市総合公園】じゃぶじゃぶ池にキッズスペース、アスレチックもある広大な公園!
●【黒部牧場まきばの風】動物とのふれあい・牧場グルメが楽しめる!
●【黒部市吉田科学館】寝ころび席があるアットホームなプラネタリウムが観られる施設!