(2021年9月27日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で6歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
「今日はごはん作りたくない!お風呂を沸かしすのも面倒だし、温泉でも行ってのんびりしたいよー(泣)!」
「とは言っても、子連れで一泊するのは準備が面倒…」
そんなのんびりしたいけど、泊まりは負担!と思うママへオススメしたい場所がありますよ!
射水市にある【スーパー銭湯 太閤の湯】は、開放的な空間の中、のんびりと温泉&食事を楽しむことができます。
子供向けの設備も充実しているので、プチ旅行気分を味わいに行ってみてはどうでしょう?
目次
「スーパー銭湯 太閤の湯」について
「スーパー銭湯 太閤の湯」の営業時間や休館日
「スーパー銭湯 太閤の湯」の営業時間や休館日は以下の通りです。
【営業時間】10:00~深夜0:00(最終受付23:00)
【休業日】年中無休(メンテナンスのための臨時休業アリ)
☆10時オープンなので、朝風呂派の人はご注意くださいね。
「スーパー銭湯 太閤の湯」の料金
「スーパー銭湯 太閤の湯」の料金は以下のようになっています。
●大人(中学生以上) →850円
●小人(小学生以下) →370円
●幼児(2才以下) →無料
☆タオルは別売りなので持っていたほうが良さそうです。
☆シャンプー・リンス・ボディソープは浴場に備え付けのものがあります。
☆300円払うと、「太閤の湯会員」になることができますよ!
会員になると料金がお得になる上、お得な回数券を購入することができます。
●大人(中学生以上)→ 750円
●小人(小学生以下) →320円
●回数券11枚 →7,500円※会員限定
「近所だから何度か行きそう!」という方は、会員になったほうがお得ですよ!
「スーパー銭湯 太閤の湯」の駐車場
「スーパー銭 湯太閤の湯」には、200台の無料駐車場があります。
駐車スペースは広々しているので、運転が不慣れなかたでも停めやすいですよ。
「スーパー銭湯 太閤の湯」に子供と行ってきた体験談
「スーパー銭湯 太閤の湯」に入館!館内の様子など
「スーパー銭湯 太閤の湯」の建物は、小高い丘の上に建っています。
落ち着いた、重厚感のある建物ですよ。
ガラス張りの入り口からは「太閤の湯」のオレンジ色の看板が目立っていました。
一般的なスーパー銭湯と同じで、ロッカーに靴を入れて鍵を受け取ります。
チケットは自動販売機で購入。
タオルの販売や館内着の貸し出しもされているので、「太閤山ランドでがっつり遊んだ~!」という後にふらりと立ち寄ることができますよ。
チケットと下足箱の鍵を受付で渡し、脱衣所の鍵を受け取りました。
(太閤の湯公式webサイトより引用)
公式サイトに、素敵案内図があったので引用させていただきますね。
(太閤の湯公式webサイトより引用)
1階はほぼ受付のみで、2階がメインフロアになっています。
2階に行くには階段のほかにエレベーターも用意されているので、赤ちゃん連れでも安心して行くことができますよ。
館内は木材が多用された、暖かみのある内装です。
「太閤の湯」という名前だけあって、男風呂は「秀吉の湯」、女風呂は「ねねの湯」という名前になっていました。
休憩所は畳の間になっていて、枕を借りてのんびりくつろぐことができますよ。
こちらの細長い部屋はキッズスペース。
部屋の奥に、アニメ番組が放送されているテレビがあります。
テレビっ子はくぎ付けになるので、温泉に行く前に立ち寄らないようご注意ください(^^;)。
キッズスペースの中には、絵本やおもちゃも置いてあるのでチビッ子連れのママは活用してみてはどうでしょう?
キッズスペースの他に、漫画コーナーもあります。
小学生くらいの子なら、こちらのほうが楽しめるかもしれませんね。
こちらは館内トイレのベビーキープ。
オムツ替えベッドはありませんでしたが、脱衣所にベビーベッドがあるのでオムツ交換はそちらで行いましょう。
「スーパー銭湯 太閤の湯」の温泉
「スーパー銭湯 太閤の湯」の温泉の魅力はと言うと…!
温泉の種類が多くて楽しいところです!
(太閤の湯公式webサイトより引用)
「大浴場(内湯)」「庭園風野天風呂」「天然温泉」「高濃度人口炭酸泉」「泡湯」「岩湯」「つぼ風呂」「寝湯」「ジェット寝湯」などなどいろんな温泉が楽しめるんですよ!
(太閤の湯公式webサイトより引用)
様々な種類のお風呂を楽しみたいわが家には、かなりヒットな内容でした(うちの子、一つのお風呂にのんびり浸かっていてくれないのですT0T)。
少しずつでもいろんなタイプの温泉に浸かっていると、体が温まってきますよ。
ちなみに息子が一番気に入っていたのは、「つぼ湯」。
(太閤の湯公式webサイトより引用)
どうも、浴槽を独り占めできるのが嬉しかった様子です。
…開放的な景色だけど、うちの浴槽とそんなにサイズが変わらないような…。
「スーパー銭湯 太閤の湯」の食堂「だんらん」でランチを食べてきた
温泉で温まった後、食事処「だんらん」でランチをいただきました。
食堂の入口には、食券販売機があります。
多種類のメニューから注文することができますよ。
ざっくり言って、麺類、どんぶりもの、揚げ物、つまみ系が中心ですかね。
食券を買ったら、食堂内にあるカウンターに券を出します。
半券と引き換えに、フードコートでよくみかけるブザーがもらえますよ。
カウンター前には、食器や各種調味料が豊富に用意されていました。
その横には子ども用の取り分け用食器が置かれていましたよ。
座席は、外の光が差し込む爽やかな雰囲気。
窓側が小上がり席になっているので小さい子連れでも安心です。
わが家は広々したテーブル席に座りました。
食堂には子供椅子も置いてありましたよ。
メニューをしっかり見たのですが、残念ながらお子様ランチはナシ。
かわりに名物っぽい「十割そば」を食べることにしました(息子も私も蕎麦好きなので)。
「ざるそば(580円)」、到着!
…こんなところで(失礼)、十割蕎麦が食べられるなんてうれしい~!
十割蕎麦は、つなぎを使わずそば粉だけで作ったそばのことです。
蕎麦アレルギーの人は絶対食べちゃダメなやつなので、そばデビュー前の子は食べないでくださいね。
蕎麦の香りが濃厚、独特のつぶつぶした口当たりが美味しかったですよ!
息子もお蕎麦を全て完食。
麺類なら、もはや大人と同じくらいの量を食べられるようになりました…!
「スーパー銭湯 太閤の湯」に子供と行ってきた体験談まとめ
「スーパー銭湯 太閤の湯」に子供と行った体験談をまとめました。
のんびりと温泉であたたまり、美味しい蕎麦ランチを堪能してきましたよ!
「スーパー銭湯 太閤の湯」で非常にありがたかったのが、キッズスペースの存在でした。
子どもがいると温泉施設とはいえなかなかのんびりできないものですが、しばらくの間子どもにポケモンを見せて、私は牛乳を飲みながらだらだらとスマホなど触らせてていただきましたよ(癒)。
温泉に入って、ご飯食べて、だらだらできるってホント素晴らしい…!
「何やら夏の疲れが抜けないな」と思ったら、ぜひ「スーパー銭湯 太閤の湯」に行ってみてください。
上げ膳据え膳で、体も心ものんびりリラックスできますよ!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | なし |
オムツ替ベッド | 脱衣所にあり |
オススメ年齢 | 赤ちゃん~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。 ★☆☆→一人でOK ★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります ★★★→厳しいので家族で行きましょう
スーパー銭湯 「太閤の湯」施設詳細
施設名 | スーパー銭湯 太閤の湯 |
所在地 | 富山県射水市黒河5424 |
駐車場 | 200台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0766-56-2345 |
営業時間 | 10:00~24:00(最終受付23:00) |
休館日 | 年中無休(臨時休館あり) |
公式サイト | 太閤の湯公式サイト |
地図 |