(2019年2月11日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で3歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
「うちの子落ち着きがないから、コンサートで大人しく椅子に座って聴くなんて絶対無理!!」
という同志のママに朗報ですよ!!
なんと、椅子に座っていなくても音楽を楽しめる子供向けコンサートが、富山で定期開催されているんです!
その名も「ぴぺっと定期公演」!
「ぴぺっと」は、クラシック音楽を学んだひよこの「ぴーちゃん」と「ぺーちゃん」2匹による音楽ユニット。
「クラシックって…よくわからないんだけど…」とたじろいたアナタ、大丈夫ですよ!
「ぴぺっと定期公演」では、クラシック音楽の他、子供が慣れ親しんでいる童謡や手遊び歌の時間が多くとられています。
子供を飽きさせないプログラムと楽しいパフォーマンスは、一見の価値アリですよ!
目次
「ぴぺっと」ってどんなひよこなの?
音楽グループ「ぴぺっと」の活動について
先にも書きましたが「ぴぺっと」は、「ぴーちゃん」と「ぺーちゃん」2匹のひよこによる音楽ユニットです。
「ぴーちゃん」がピアノを、「ぺーちゃん」がトランペットを担当。
活動の場は、コンサート会場から幼稚園・こども園・保育園・小学校・公民館など多岐にわたります。
コンサートでは、クラシックをはじめ童謡・手遊び歌、わらべ歌など、子供が喜んで参加できる楽曲が演奏されます(^^)。
笑いの絶えない楽しいコンサートは、子供にも大人にも大好評なんですよ!
ひよこの中の人
黄色い姿がかわいい「ぴぺっと」のひよこさんたちですが…中の人がすごいんです!
「ぴーちゃん」→ ピアノ:中沖いくこさん
「ぴーちゃん」こと中沖いくこさんは、「ドイツ・メンデルスゾーン・ライプツィヒ音楽大学」を首席で卒業。
ドイツ「新エルブランド交響楽団」と共演し、ドイツ・ポーランドで演奏会をされています。
現在は富山にて、「クラシックの雫」というコンサートシリーズの総合プロデューサーとして活躍。
ラジオパーソナリティや、合唱団創設など幅広く活動されています。
そんな中沖さんですが…プライベートでは2歳の女の子のママ。
子育てと演奏活動を両立している、凄腕ママでもありますよ(いつ練習しているのか謎)!
ちなみに下は、現在発売中の中沖さんのCD「3分間の邂逅 vol.1」。
この女神系の人がヒヨコになっちゃうスゴサですよ・・・Σ(・□・)!
「ぺーちゃん」→トランペット:西野有香さん
「ぺーちゃん」こと西野有香さんは、「大阪音楽大学短期大学部」を首席で卒業、同大学の「短期大学部専攻科」を修了されています。
フィルハーモニック・ウインズ大阪のトランペット奏者を12年間勤めるほか、USJのミュージシャンとしても活躍されていたそうです!
現在は大阪音楽大学演員、ヤマハ音楽振興会認定講師として活躍。
クラシックだけでなく、ジャズやポップス、舞台音楽演奏など、様々なジャンルで演奏活動をなさっています。
西野さんは会場に出てきただけで、周りがパッと明るくなるような魅力のあるパフォーマー。
明るく花が咲くようなトランペットの音色は、子供たちを一瞬で魅了していました(^^)。
「ぴぺっと定期公演」in オルビスについて
「ぴぺっと定期公演」について紹介しますね。
【2019年3月1日追記】
2019年3月29日(金)に追加公演決定!
春休みの救世主・・・(T0T)!
【日程】
・秋のコンサート 2018年11月10日(土)終了
・冬のコンサート 2018年2月9日(土)終了
・【追加公演決定!】2019年3月29日(金)終了
・春のコンサート 2019年5月11日(土)
・夏のコンサート 2019年8月4日(土)
【会場】 富山県民小劇場オルビス(「マリエとやま」7階)
【時間】10:30~11:30(10:00開場)
【料金】
・未就学児 無料
・小学生 500円
・一般(中学生より) 1000円
今回の記事は「冬のコンサート2018年2月9日(土)」の感想です。
秋は行き損ねてしまいまして・・・(T0T)。
「マリエとやま」の授乳室・オムツ替えベッドの設備や、駐車場については以下記事をご覧ください↓
【関連記事】富山子供連れ屋内遊び場【マリエとやま】駐車場・営業時間情報・子供の遊び場完備!
「ぴぺっと定期公演(冬)」を子供と一緒に楽しんできた!
「ぴぺっと定期公演(冬)」受付・子連れに嬉しい会場
「ぴぺっと定期公演(冬)」の会場は、「マリエとやま」7階にある「富山県民小劇場オルビス」です。
入口にある受付で、大人分の料金を支払いました(未就学児は無料)。
するとチケットのかわりに、子供のおもちゃ「拭き戻し」(くるくるまいた紙のチューブに息を吹き込むおもちゃ)がもらえました(^^)。
これが子供たちに大人気!
会場の子供達がみんな、ふいて遊んでいました(^^)。
この「拭き戻し」のおかげで、開演までの待ち時間を楽しく過ごせましたよ(^^)。
ちなみにおもちゃは、再入場したいときの半券(証明書)がわりになります。
トイレなどで会場を出るときは、置いていかないようにしましょうね。
ちなみに各公演でもらえるおもちゃについている旗を3公演分(季節ごと)集めると、「ぴぺっとクリアファイル」がもらえるそうですよ(^^)!
さて「ぴぺっと定期公演(冬)」の、子連れに嬉しい会場について紹介しましょう!
奥がステージなのですが・・・その前に敷かれているブルーシートが座席なんです!
すでに何組かの家族が、靴を脱いでシートに座ってくつろいでいました。
そう、「ぴぺっと」のコンサートは靴を脱いで、床に座って聴くことができるんです!
シートの上なら歩き回っても寝ころんでも大丈夫。
赤ちゃんをコロコロさせたり、ハイハイさせておくこともできるんです!
もちろんシートの周りには、椅子やクッションの席もあります。
「演奏中、子供が立ち歩かないかヒヤヒヤして音楽を楽しめない!」っていう親の緊張が劇的に緩和されました(T▽T)!
本当にありがたい!
ちなみにブルーシートにはラクガキ楽しいイラストがたくさん書いてありました(^^)!
なかなかヘタウマ味わい深いイラストなので、注目してみてくださいね!
コンサート「ぴぺっと定期公演(冬)」を子供と体験!
いよいよコンサートがスタート!
舞台に入場してくるのかと思っていたら、私たちが入ってきた入口から「ぴーちゃん」と「ぺーちゃん」が登場!
軽快なトランペットの音に、みんなの手拍子が響きます。
曲は「ぴぺっと」オリジナルソング、「ぴぺっとのうた」。
楽しい曲をバックに、ひよこ2匹が会場の子供たちに声をかけながら入ってきてくれました。
「ぺーちゃん」のトランペットにくぎ付けになるみんな。
「ぴーちゃん」はタンバリンで遊びに来てくれました。
このノリは・・・まさに「ぬいぐるみショー」!
子供たちも、大きいお友達も大興奮でしたよ!
え?
「ところで、コンサ―トが始まったら撮影ダメでしょ(怒)?」ですか?
それが、OKなんです!
動画撮影はさすがにダメですが、写真撮影はOKだと冒頭に説明されました。
子供が音楽を聴いて楽しく踊っているかわいい姿、ぜひ画像におさめましょうね(^^)!
注:他のお子さんの顔が映っている写真をSNSに投稿するのは控えようね!
はじめは「ぴぺっとのポーズ」とともに、「ぴーちゃん」「ぺーちゃん」の自己紹介。
「ぴぺっと定期公演(冬)」は、音楽だけでなく2匹のおしゃべりも楽しいんですよ!
軽快な楽曲「トランペット吹きの休日」から演奏がスタート。
親子とも手拍子で参加します。
曲の合間には、ホームセンタ―にあるビニールチューブを使って音を出す「トランペット実験コーナー」もありました。
ビニールチューブに「じょうご」と「マウスピース」をつけるだけで、演奏できちゃうんですよ!
ぺーちゃんのスゴ技に、むしろ大人たちが動揺していましたw。
楽しいトークと演奏の合間には、本格的なクラシックの曲も演奏されます。
「鬼のパンツ(フニクリフニクラ)」からの、ショパンの「革命」では、落差が激しすぎて泣き出す子供もいました(>▽<)。
ドビュッシーの「金色の魚」。
子供も大人も幻想的な演奏に聴き入っていましたよ。
いずれも短い曲だったこともあり、子供たちは飽きることなく曲に魅了されていました。
体験コーナーその2、「ピアノはどうして音が出るの?」。
ピアノの周りにお客さんが集まり、ピアノの中を覗き込みます。
鍵盤をたたくと、ピアノの弦の上に置いてあったボールがジャンプ!
大人も子供も珍しい光景にびっくりしていました!
続いて、子供が喜ぶ童謡・手遊び・わらべ歌コーナー。
知っている歌が流れてきて、子供たちもすぐ反応!
楽しそうに手遊びに参加していました(^^)。
童謡の演奏ですが・・・よくよく聴くとただの童謡ではありませんでした!
メロディは童謡なのですが、伴奏がクラシックの楽曲になっているんです!
「かっこう」の伴奏が「運命」だったり、「山の音楽家」の伴奏が「喜びの歌」だったり!
編曲の面白さも注目ポイントですよ!
後半は、クラシックメドレー。
「木星」「モルダウ」「花のワルツ」など、誰もが一度は耳にしたことのある曲のメドレーです。
短い時間で次々に曲が変わるので、大人も子供も楽しく聴いていられましたよ(^^)。
アンコールはなんと「夢をかなえてドラえもん」Σ(・◇・)。
アニメソングが来るとは意外でした。
本当に子供が喜ぶ曲が集められているなあ~と感心!
もちろん帰りも楽しい退場でしたよ(^^)!
せっかく「ぴーちゃん」が息子とタッチしてくれたのに、写真がブレブレになってしまってショック(T-T)。
「ぴぺっと定期公演(冬)」まとめ
コンサートの間、息子は大人しく座って聴いていました・・・
と、いいたいところですが、
ところどころでブルーシートの上を好き勝手に歩き回っていましたよ(^^;)。
ステージに夢中になるあまり、前に前に出て行って、舞台に登るのを止めにいったこともあったし…。
ただそれはうちの息子だけではなかったので、親としてはすごく気持ちが楽でした(^^)。
それこそ歩いている子や泣いている子、寝ころんでいる子など、子供たちはおのおののスタイルで音楽を楽しんでいました(^^)。
子連れでこんなに気楽に楽しめるコンサートは、はじめてです(T0T)。
なにしろ音楽のコンサートといえば、「動かず座って聴こうね」が第一条件ですから・・・(それが一番難しいのですT-T)。
「ぴぺっと定期公演」なら、子供が心配な親も安心してコンサートを楽しめますよ(^^)!
さてさて、「オルビス」での定期公演はあと春・夏の部が残っています。
「行ってみたいけど、その日は予定が…(T-T)!」なんて方もいるのではないでしょうか?
「ぴぺっと」のコンサートの告知や活動報告は、ブログやLINE@、twitterなどで発表されていますよ。
興味のある方は、ぜひ登録してチェックしてみてくださいね!
外でたっぷり音楽に親しんだら、お家時間も充実させませんか?
>>わが家がお世話になっている「こどもちゃれんじ」体験談はこちら!
・公式ブログ 「http://pipet.exblog.jp」
・LINE@ ID「@lpv3815u」
・twitter 「@pipet_pf_tp」
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | マリエ内に有り |
オムツ替ベッド | マリエ内に有り |
オススメ年齢 | 赤ちゃん~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「ぴぺっと定期公演」詳細
会場 | 富山県民小劇場オルビス(マリエとやま7階) |
所在地 | 富山市桜町1丁目1番61号 |
駐車場 | 344台 |
電話番号 | 090-8090-7360(ぴぺっと) |
日程 | ・春のコンサート 2019年5月11日(土) ・夏のコンサート 2019年8月4日(土) |
開催時間 | 10:30~11:30(10:00開場) |
料金 | ・未就学児 無料 ・小学生 500円 ・一般(中学生より) 1000円 |
公式サイト | ぴぺっと公式ブログ |
地図 |