(2021年10月21日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で6歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
母「寝る前の歯磨きしてねー。」
息子「はーい。(3秒)終わったー。」
母「……(もうちょい自分で磨いてみては?)」
うちの子、歯磨きを嫌がることはなくなったんですが、いくら言っても自分で磨かないんですよ…(諦)。
「少しは自分で磨いてくれないかなあ…」とモヤモヤ悩んでいたところ、わが家に最適なアプリを発見しました!
そのアプリの名前は、【ポケモンスマイル】。
【ポケモンスマイル】は、毎日かわいいポケモンと一緒に歯磨きができるスマホ&タブレット用のアプリなんです。
【ポケモンスマイル】には、子供達が歯磨きしたい!と思うような仕組みがいっぱい!
歯磨き3秒の息子も、ポケモン目当てで自分から時間をかけて磨いてくれるようになりましたよ!
目次
アプリ【ポケモンスマイル】について
アプリ「ポケモンスマイル」とは?
アプリ「ポケモンスマイル」は、公益社団法人 日本歯科医師会監修の歯磨きアプリです。
(ポケモンスマイルの公式webサイトより引用)
子供に歯磨きをさせるのがツラいという親のために、そして子供自身に歯磨き習慣をつけてほしいという歯医者さんたちの思いから開発されているそうです。
確かに…今でこそ大人しく歯磨きしてくれるけど、もっと小さいころは毎日押さえつけて無理矢理磨いてたな…(げんなり)。
そんなわけで、ダウンロードも無料、そしてアプリ内課金も無し!
日本歯科医師会さん、ありがとう!
「遊べる」ということについて言えば、「ポケモンスマイル」にはちょっとしたゲーム性が含まれています(ハマるほどではない)。
歯磨きゲームをクリアすると、なんとモンスターボールを投げてポケモンがゲットできるんです!
ポケモンをゲットしたいがために、子供が進んで歯磨きをしてくれるようになりますよ!
アプリ「ポケモンスマイル」のダウンロード方法
アプリ「ポケモンスマイル」は、iPhone、Androidどちらでもダウンロードすることができます。
★iPhoneの場合
★Androidの場合
ダウンロードは「app store」か「Google play」のページに行って、「インストール」ボタンをポチっとするだけ!
その後スマホやタブレットのアイコンから起動すれば、すぐに始められますよ!
アプリ【ポケモンスマイル】を使ってみた体験談
アプリ「ポケモンスマイル」の初期画面~設定について
アプリを起動すると・・・早速歯ブラシを持ったピカチュウがかわいいです。
「ポケモンスマイル」のイラストは、「うさぎのビスケ」などかわいいイラストでおなじみのイラストレーター「カナヘイ」さん。
カナヘイさんのファンのかたにもぜひオススメしたい!
はじめは右上にある「メインメニュー」から、設定を行います。
新しくゲームを始めるときは、「セーブデータ」を選びます。
「セーブデータ」はひとつのアプリで3人まで作ることができます。
きょうだい別々のデータが作れるので、ケンカになりませんよ(★後ほど注意点アリ)!
まず「おたんじょう日」を聞かれます。めんどくさければ「こたえない」でも大丈夫。
次に性別を聞かれます。これもめんどくさければ以下同文。
最後に、好きなポケモンを選びます!
好きなポケモンは、「ピカチュウ」「イーブイ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」「フシギダネ」の5種類から選べます。
1点問題をあげるなら…好きなポケモンは、重複したものを選べません。
例えばお姉ちゃんがピカチュウを選んでしまったら、弟はピカチュウ以外を選ばないといけません。
一度選ぶと変更できないので、ケンカにならないようご注意…!
無事データができたら、こんな感じになります。
プレイヤーを変更する時は、トップ画面のアイコンから選択できますよ。
アプリ「ポケモンスマイル」で子供に歯磨きさせてみた!
画面中央の「ハミガキする」ボタンで、歯磨きタイムが開始します(息子はイーブイを選択)!
歯磨きを開始すると、ポケモンキャップを被った子供のかわいい姿が映し出されます。
このキャップ、はじめはピカチュウのしかないのですが、ゲームをプレイして行くといろんな種類のものがもらえます。
画面上に「120」と書いてありますが、こちらは歯磨きする時間。
わがやは歯磨き時間を2分に設定しているため「120」と出ているのですが、1分・2分・3分の中から歯磨き時間が選べますよ!
また、画面右下にある歯のマークに注目!
赤色で記された場所を磨くように指示されます。
これがあるおかげで、子供でも今どこを磨けばいいのかがわかりますよ。
時間が進むと「むしばきんにつかまったポケモンを、歯磨きして助けよう!」というお題が出ます。
カメラに向かってしっかり歯磨きすると、紫色で表示されていた謎のポケモンの正体が見えてきますよ。
歯磨きが終わったら、モンスターボールを投げてゲットする画面へと切り替わります。
指でボールをぽいっと動かすと、投げられます。
ゲットできるかどうかの条件は、「ポケモンの姿がはっきりとわかる状態まで歯磨きできたら」です。
息子、歯磨きの動かし方が悪かったせいで、何度か虫歯菌を追い払えず、ゲット失敗することがありました(親は慰め必須)。
ゲームを何度かプレイして条件を満たすと、ゲーム内で使えるプレゼントがもらえますよ!
保護者が喜ぶ、歯磨きワンポイントアドバイスなどもしてもらえますよ!
歯磨きが終わったら、もうひとつお楽しみがあります!
歯磨きしているときの写真が自動的に撮影されていて、その写真をデコって保存することができるんです!
4枚から好きな写真を選び、
背景画像と、スタンプを追加することができます。
息子、うがいをした後に納得いくまで飾りつけを楽しんでいますよ。
ゲームが終わったら一旦、トップ画面に戻ります。
「ハミガキする」の下に、赤いボタンと黄色いボタンがありますよね。
赤いボタンは「ポケモンずかん」で、ゲットしたポケモンを確認することができます。
なんと、151匹ものポケモンがゲットできるようですよ!
もうひとつの黄色いボタンでは、歯磨き中に被るポケモンキャップを選ぶことができます。
かわいいのが取り揃えられていますよ~!!
上手に磨くと帽子も喜ぶ(!)ので、やりがいがアップします!
アプリ「ポケモンスマイル」を子供と使ってみた体験談まとめ
アプリ「ポケモンスマイル」を使ってみた体験談をまとめました。
アプリを導入して以来、これまで自分から歯磨きすることなど皆無だった息子が、いそいそと歯ブラシを用意するようになりましたよ!
また、これまで何度言っても秒で「ハミガキ終わったー」と言っていた息子ですが、虫歯菌につかまったポケモンを助けるため、決められた2分間、真剣に磨くようになりました!
このアプリ、かなり使えますよ・・・(ゴクリ)!
ただ難点とすれば、うちの子はポケモン大好きなのでドはまりしておりますが、ポケモンが好きでないと効果は薄いかもしれません。
またアプリのレビューに、「151匹ゲットした後は目標がなくなってしまう」という苦情を見かけました。
まだ始めたばかりなので、151に到達することなどとうぶん考えられませんが、それまでには自分で歯磨きする習慣を身に付けさせたいものです…!