スポンサードリンク
こんにちは!富山で4歳男児子育て中のKEIです(^^)!
2019年6月に期間限定運行していた2階建てオープンバス「スカイバス」が、大人気のため延長運行されているのをご存じですか?
実はずっと息子が乗りたい!と言っていたのですが、タイミングが合わず乗れませんでした(T0T)。
親子でションボリしていたら、たまたま富山駅北を走るスカイバスを目撃!
調べてみると、なんと2019年7月から8月の半ばまで土日のみ運行されるそうです!
我が家のように、乗りそびれてしまったパパママ、ぜひ「スカイバス」に乗って夏の思い出を作りましょう~(^^)!
目次
2階建てオープンバス「スカイバス」とは?
「スカイバス」の魅力は?
「スカイバス」の魅力は、なんといっても2階建ての高さと、天井のない開放的な空間です!
赤い車体は街中でも注目の的で、通行中の人たちに手を振ってもらえます(^^)。
夏は暑いですが、ひとたび車が走り出せば心地よい風が車内を吹き抜けます(けっこう風は強い)。
普段生活している見慣れた街並みが、「スカイバス」に乗るだけでワクワク楽しい空間に変身しますよ!
「スカイバス」の運行時間・乗り場・料金など詳細
「スカイバス」の運行にまつわる詳細情報を紹介します。
【運行期間】
2019年7月13(土)~2019年8月5日(月)(富山駅付近周遊コース)
☆主に土日の運行なのですが、連休や金曜運行、土曜運行なしのパターンもあるので、以下のカレンダーを参考にしてください。
(富山地方鉄道株式会社公式サイトより)
【運行時間】
10:00発、11:00発、12:45発、14:00発、15:00発
※7月28日(日)は10:00発、11:00発、12:45発のみの運行となります
【所要時間】40分
【乗車場所】
「マリエとやま」横の1番乗り場から乗車します。
(富山地方鉄道株式会社公式サイトより)
赤いバスが目立つので、近くに行くとすぐにわかります(^^)。
【運行ルート】
「スカイバス」に乗れば、富山駅付近の観光地をぐるりと1周することができます。
(富山地方鉄道株式会社公式サイトより)
【料金】
・大人800円(6歳以上)
・小人400円
☆未就学児が親のひざの上に座る場合は無料。席が必要な場合は何歳でも400円必要です。
「スカイバス」の注意点
富山地方鉄道株式会社のウエブサイトに、「スカイバス」に乗る際の注意点書いてありました。
● このバスは屋根なし2階建てのオープンバスです。2階席のみお座りいただけます。
● 予約制ではございませんので直接乗車場所へお越しください。
● 風が強く吹き込む場合がございます。お客様が快適と思われる服装でご乗車ください。
● 台風等、悪天候の場合は運行を一時中断、運休する場合がございますので予めご了承ください。
● 安全確保の為バスの走行中の離席、席の移動、傘、セルカ棒(自撮り棒)の使用はできませんのでご注 意ください。
● ペットの持ち込みはできません。
● 乗車時は必ずシートベルトをご着用ください。
● 飲食および喫煙はできません。
(富山地方鉄道株式会社公式サイトより)
自撮り棒って「セルカ」っていうんですね。知らなかった。
雨の日ですが、バスの中で傘をさすのは危ないので使用不可(電線などが近いです)。
雨が降ったら、ポンチョを貸してくれるそうですよ。
子供と一緒に「スカイバス」に乗ってきた口コミ体験談
「スカイバス」の待ち時間を短くする方法
さてさて、先ほどの「スカイバス注意点」に書いてあったのですが、「スカイバス」は予約の必要がありません。
一見、「予約しなくても乗れるなんてラクチン!」と思われそうですが…
要するに「事前予約ができない」のです。
直前にチケットを買おうとすると、満席で乗れない(T0T)!なんてこともありえます。
とはいっても、子連れで行列を待つのはきついですよね?
そこでおすすめしたいのが、当日早目の時間に行ってチケットを購入、あとは周辺散策して、出発15分前に行列につく方法です。
「スカイバス」のチケットは、その日のものであればチケット売り場で購入することができます。
私たち家族は約30分前に到着し、一旦パパママで別行動をとりました。
夫には、息子を乗車直前トイレに連れて行ってもらい(所要時間40分あるので)、その間に私はチケットを買いに行きました。
チケットは混みあわずに買えましたよ!
スタッフさんに「お子さん、ひざの上なら無料ですよ?」とすすめられましたが、息子が暴れそうなので止めておきました。
チケットの裏には番号が書いてあって、整理券になっています。
実は、チケットを購入したら出発時間の15分前に再集合すればOK!
整理番号順に並び、その順番に乗車するという方法なのです(スタッフさんが番号を確認して並ばせてくれます)。
乗りたいバスのチケットさえ手に入れれば、あとは自由行動。
子供と駅前をぶらついたり、お茶したりできますよ(^^)。
我が家は待ち時間、スカイバスとの記念写真を撮りまくりました(-▽-)。
もちろん、出発15分前にバス付近に集合することを忘れないでくださいねΣ(・◇・)!
「スカイバス」で富山の街を快適ドライブ
出発時刻の5~10分前になったら、バスに乗り込みます。
乗り口下には乗りやすいように、台が置いてありました。
階段の段差は大きめなので、ヨチヨチ足元の子はサポートしてあげてください。
車内はこんなふうに、左右に2列のシートが並んでいます。
バスの前方と後方には、少しだけ屋根のある場所もあります。
日焼けを避けたいママは狙うのもよいかと・・・(空を見たい子供との戦いになりそう)。
シートベルトは必須。
ベルトはかなりゆるく設定されているので、体に合わせて調節しましょう(大人でもゆるゆるなくらい)。
バスの高さから見た富山駅前の風景です。
バスに乗る前は、「子供が身を乗り出して落ちたらどうしよう」と思いましたが、高さのある透明ガラスがあるので大丈夫です。
また、「暑かったらどうしよう」とも心配していましたが、走り出したらさわやかな風が吹き抜けてかなり気持ちいいです!!
風は結構強いので、帽子を飛ばされる方がけっこういらっしゃるとのことでした。
信号待ちの間、暑いのはご愛敬・・・(^^;)。
走行中は、バスガイドさんの解説が入るので、話を聞きながら楽しく過ごすことができますよ!
いくつか、バスから見えた風景を紹介しますね。
富山城とおほり。
見慣れた富山城ですが、2階建てバスから見ると特別なものに見えました(^^)。
大和デパート横の大通り。
富山県美術館では、お客さんたちが手を振ってくれました(^^))。
路面電車を見下ろす体験も、珍しかったです。
高さ3.8メートルのバスが、4メートルのトンネルをくぐったときはドキドキしましたよ。
そのほかにも、富山駅付近の主要な観光地を見て回ることができました(^^)!
息子も、大好きなバス(しかも空が見える2階建て!)に乗ることができて、大興奮!
真剣に外の風景を眺めていました。
・
・
・
が、なんだかまばたきの間隔が長くなり・・・。
おやすみしてしまいました(^へ^:)。
だいたい、乗り始めて20分くらいの時だったでしょうか・・・。
「せっかく乗ったんだから起きてなさいよ~!」とも思いましたが、バスガイドさんによると子供の約80パーセントが寝てしまうそうです。
「スカイバス」、恐るべき安眠効果よ・・・!
「スカイバス」まとめ
「富山駅前なんて、見慣れてるから面白くないわ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません(^^;)。
確かにおなじみの風景なのですが、「2階建ての空が見えるバスに乗る」という経験は、子供はもちろん大人にもワクワクした気持ちを与えてくれますよ。
気軽に、家族でちょっとした旅行気分を味わってみてください(^^)!
2019年夏は、「夕涼みスカイバス」という夜間運行するもの(ドリンク・おつまみつき!)や、
☆「夕涼みスカイバス」の詳細情報はこちら
「スカイバスde富山新港花火大会」など、様々なイベントが行われます。
☆「スカイバスde富山新港花火大会」の詳細情報はこちら
夏は暑い!とか、日焼けが気になる!とか思う方は、夜の運行をチェックしてみてくださいね!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 無し |
オススメ年齢 | 赤ちゃん~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「スカイバス」設備詳細
イベント名 | スカイバス(富山市内周遊) |
乗り場 | 富山駅1番バス乗り場(マリエ付近) |
駐車場 | なし |
料金 | 大人 800円(6歳以上) 小人 400円 |
電話番号 | 076-432-3456 |
運行時間 | 10:00発、11:00発、12:45発、14:00発、15:00発 |
運行日 | 土日(要確認) |
公式サイト | 「富山地方鉄道株式会社」公式サイト |
地図 |