(2021年4月6日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
ぼちぼち、子供の元気が爆発してきたΣ(・◇・)!
いくらでも歩けるようになってきて、小さい公園の遊具遊びだけでは間が持たなくなってきたよ~(>-<)!
という、悲鳴をあげておられるママ、いらっしゃいませんか?
うちの元気息子が2歳になったころの話。
外に出るのは大好きなくせに飽きっぽくなり、小さい公園だと滑り台を2回ほどすべったらすぐに帰りたがるようになりました。
だからといって、体力はありあまっており、疲れていないと昼寝してくれません(もしくは寝かしつけにメッチャ時間がかかる)。
息子を疲れさせて、なおかつ楽しく散歩させられる場所はないか・・・?
いろいろな公園を探した結果ついに見つけたのが、「呉羽山公園・都市緑化植物園」です!
「呉羽山公園・都市緑化植物園」は、呉羽山の斜面にある広い公園で、「富山県立図書館」のとなりにあります。
この公園の最大の魅力は、公園全体をぐるりと一周できるロングコース。
長い散歩コースを、自然の景観を楽しみながら進むことができるんです!
目次
「呉羽山公園・都市緑化植物園」口コミ体験談
「呉羽山公園・都市緑化植物園」の駐車場
呉羽山公園は、呉羽山全体に広がる広大な公園です。
その広大な公園の一部が「都市緑化植物園」と、名付けられています。
駐車場は県道から入ってすぐの場所と、同じ道を進んで公園奥の方にと2カ所あります。
散歩コースを長めにとりたいのなら、大通り最寄りの駐車場がおすすめです。
駐車可能台数は、50台くらいでしょうか。
幅広めの駐車場なので、駐車しやすいです。
もちろん駐車場代は無料ですよ(^-^)!
公園奥の駐車場。
こちらにも、15台ほど駐車できます。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」を子供と一緒に散歩してきた体験談
「呉羽山公園・都市緑化植物園」の全体はこんなかんじで、丘や池、木々の生い茂る公園です。
広い上に道もたくさんあるので、公園探検にはピッタリですよ!
「呉羽山公園・都市緑化植物園」に入るとすぐ、平らな広場があります。
平地でボール遊びがしたくなったら、この場所でできます。
その左手には多目的トイレ。
オムツ替えベッドもあるので、赤ちゃん連れにも便利です。
手も洗えるので、公園でドロドロになっても大丈夫!
公園の敷地に入ると、幅の広い川に着きます。
川に野鳥の姿を見ることができますよ。
息子も、動いている鴨の姿に興味津々でした(^^)。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」の魅力はなんといっても、広大な敷地に広がる美しい自然!
公園に入ってしまうと車の走る道路が見えなくなるので、「山に来た!」という気分になります(^^)。
自然の中で歩けば、ママのストレスもちょっと解消できるかもしれませんよ。
といっても、散歩コースはしっかりとコンクリートで舗装されていて歩きやすいです。
なだらかな道なので、ウォーキングするおじいちゃんおばあちゃんの姿も見かけます。
公園全体がバリアフリー化されているので、ベビーカーや車いすでの散歩にもおすすめですよ。
赤ちゃんをベビーカーに乗せて、のんびり歩くのもいいですね。
見どころは、季節の植物。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」は有名お花見スポットでもあり、様々な種類の桜を楽しむことができます。
秋になるとドングリがあちこちに落ちていて、木の実拾いが楽しめます。
ドリンク片手に植物観察というのも面白いですよ。
また子どもが喜ぶ小川や池もあり、川遊びも楽しめます。
息子は小川に小石を投げ込むのが大好きで、一度始めると夢中になって動きません(^^;)。
先日は、木ので簡易的な釣り竿を作り、スルメをエサにザリガニ釣りをしている親子にであいました。
見事にザリガニが連れていましたよ!
ただ小川の場所によっては高さがあり、落下の危険もあります。
川遊び中は、お子さんから目を離さないようにしましょうね。
休憩ベンチもあり、散歩に疲れたらベンチでおやつなどもいいですね。
公園内のあちこちに座る場所があるので、利用してみてください。
雪が積もった後に訪れたときには、山の斜面にそり滑りの跡がありました。
手軽に街中で雪遊びができるのも嬉しいですね。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」を歩くときの注意点
2歳の息子を連れて歩いた時に起こった事件をもとに、「呉羽山公園・都市緑化植物園」を訪れる際の注意点を書いておきたいと思います。
(1)広いので、子供が途中で歩き疲れることがある
「呉羽山公園・都市緑化植物園」はとにかく広いので、子供が途中で歩かなくなることがあります。
もしそれが駐車場から一番離れた場所で起こった場合、そこから子供をだっこして運ばなければいけません。
子供の体重にもよりますが、山道なのでけっこうキツイです(T-T)。
私は無謀にも雪が少し積もった日に行ってしまい、雪の山道を重さ13キロの息子を抱えて歩くハメになりました…。
子供の体力を見極めて、コース選びをしましょう。
(2)途中で天気が悪くなると大変
途中で雨が降ってくると、雨宿りする場所が非常に少ないです。
天気予報を見て、降りそうなときは傘や雨具の用意をしていきましょう。
(3)長靴・タオル・着替え・必要ならオムツを用意しておくといい
おとなしくお散歩してくれたらいいのですが・・・。
たいてい土遊びを始めたり、小川でつまづいたりとドロドロになるのが子供。
うちの場合、川遊びに夢中になって片足が川に入っていたり、雨降りの次の日に水を含んだ土の上で座り込んで土遊びし始めたり、ということがよくありました(>_<)。
今となっては、車にいつも着替えとタオル、オムツを常備しています。
その日晴れていても山の土が乾いていないことがあるので、晴れた日でも念のため長靴を持っていくといいと思います。
(4)現在も工事中なエリアがある
「呉羽山公園・都市緑化植物園」は、現在も開発中です。
これを書いているのは2018年春なのですが、「見晴らしの山」や、公園中央部が工事中で、立ち入り禁止になっています。
時には道も通行止めになっていることがあるので、その時はあきらめで引き返しましょう(T-T)。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」まとめ
「呉羽山公園・都市緑化植物園」は街中にいながら、山を走り回ることができる、元気っ子の子育てに嬉しい公園です。
なだらかとはいえ、アップダウンのある道を歩くのは、子供を歩かせるのに最適。
ベンチもところどころにあるので、散歩の合間におやつタイムなど入れると、楽しいピクニックにもなりまりますよ。
「呉羽山公園・都市緑化植物園」に行って、お手軽山歩きを楽しんでくださいね(^^)!
子どもと公園散歩を楽しんだら、おうち時間も充実させませんか?
>>わが家がお世話になっている「こどもちゃれんじ」体験談はこちら!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | ベビーカー~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「呉羽山公園・都市緑化植物園」施設詳細
施設名 | 呉羽山公園・都市緑化植物園 |
所在地 | 富山県富山市北代5164 |
駐車場 | 駐車場約50台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-443-2111 |
営業時間 | 終日開園 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
公式HP | なし |
地図 |