【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは、富山で5歳男児育児中のKEIです!
実はですね…しつこく応募していた「富山県民割引キャンペーン」が当たりまして(^O^)!
温泉宿「ホテル森の風立山」に行ってきました!
温泉宿「ホテル森の風立山」には、元から子どもが遊べる屋内キッズスペースがあったのですが、リニューアルしてさらに楽しくなったのです!
以前とどんな風に変わったのか、バッチリ見てきましたよ!
また、館内は様々な感染対策がされていて、こちらもまた変わったなあという印象です。
新しくなった屋内アスレチックと、感染対策についてレポートしますね!
★以前の「ホテル森の風立山」の様子が気になる方は以下ページをご覧下さい。
目次
温泉宿「ホテル森の風立山」のリニューアルした屋内アスレチック!
温泉宿「ホテル森の風立山」の屋内アスレチックの対象年齢・利用時間・料金など詳細
まず、屋内アスレチック「あわすのキッズランド」の対象年齢や利用時間・料金など詳細まとめておきますね。
【対象年齢】 0歳~10歳
【利用時間】
●宿泊者 9:00~19:00
●日帰り 11:00~18:00
【料金】
●宿泊者 無料
●キッズランドのみ利用(1時間)
大人(中学生以上)→500円 子ども(4歳~小学生)→300円
●キッズランド1時間+温泉利用
大人(中学生以上)→1200円 子ども(4歳~小学生)→500円
★3密を避けるため、利用人数が20名に制限されています。
日帰り利用なら、キッズランドで汗びっしょりになるので温泉付きがオススメです!
温泉宿「ホテル森の風立山」の屋内アスレチック「あわすのキッズランド」で遊んできた!
屋内アスレチックの入り口は、受付のあるロビーのとなり。
以前は室内の半分がキッズスペースになっていたのですが、リニューアルされて全面を使って遊べるようになりました!
そして出現したのが、超ビッグな屋内アスレチック!!
こちらのアスレチックは、3階建てになっていて、はしごで上下の移動ができます。
2階はかなり狭いので、体の大きいパパは子どもを追っかけるのを苦労するかもしれません(^^;)。
少し暗くなっているので、トンネルに入るようなドキドキが味わえますよ!
3階に登るとネット遊具で遊ぶことができます!
わりかし細かめのネットなので、足が落下してしまう心配も少ないです(下にはさらに細かいネットがあるので、足の小さい子も安心)。
真ん中の四角い穴から、ネットを伝って1階に降りることができます。
下から見るとこんな感じ。
所々に親が見守るときの椅子も用意されていました(^^)。
うちのおサルのような5歳児は、高速で上下を繰り返していましたよ(親はもうついていけない)。
アスレチックの3階と、部屋の奥にあるもうひとつのアスレチックは通路でつながっています。
もう1つのアスレチックは1階がななめになっていて、この斜面を登らないと2階に行けません。
中央がネット遊具に、両サイドは木の坂道になっています。
写真で見るとわりかし急ですが、2歳くらいなら登れそうでしたよ。
息子は左側の道がお気に入りで、滑り台のようにして滑り降りていました。
そしてアスレチック2階には、なぜかテントが・・・!
しかもくつろぎチェアーも置いてあります(^^)。
私が行った時にはやっていなかったのですが、一時、テントで泊まれるプランがあったそうです!
面白そうですよね!
「いきなり屋外でキャンプは…」と不安に感じるご家族が、疑似キャンプデビューするのに良さそうですね(温泉と食事付きだし)!
もちろん中に入って遊んできましたよ!
アスレチックの他に、おままごとコーナーも充実していました。
赤い屋根の家を屋台にして、お店屋さんを開く子どもいましたよ(^^)。
そして、前からあった滑り台付きボールプールも引き続き置いてあります。
チビッ子用アスレチックの最後に滑り台があって、ボールプールに飛び込むことができます。
その他、小さい子向けの設備として、大型のやわらかブロックや、
絵本コーナー、
クッションスペースもありました(といってもこの「あわすのキッズランド」全面にマットがひいてあります)。
こんなかんじで、0歳のハイハイの子から、元気な小学生まで楽しく遊ぶことができますよ!
ちなみに、夜には「小さな花火大会」が開催されました。
花火大会といっても、各家庭に花火の袋が2袋が渡されて、ホテルの前で花火ができるというものです。
密にならないし、今年は夏の行事がコロナで軒並み中止になったので、いい思い出になりました(^^)。
温泉宿「ホテル森の風立山」の感染対策を紹介!
温泉宿「ホテル森の風立山」館内の感染対策
さてさて、楽しい時間を過ごせる温泉宿「ホテル森の風立山」ですが、コロナ感染対策にもめっちゃ力が入っていました。
以前利用したことのある者として、これまでとの変更点をいくつか紹介しておきます。
(1)入館時の感染対策
入館の際には、マスクの着用・手指のアルコール消毒をお願いされます。
チェックイン時には検温への協力も求められますよ。
(2)浴衣・子供用アメニティが選べない
以前は浴衣の柄やサイズ、子ども用アメニティを自分で選べたのですが、各部屋に置かれているものを使用します。
子ども用の浴衣は、フロントに電話で連絡したら部屋に届けてもらえました。
(3)宿泊者用ラウンジが使えない
宿泊者が自由に出入りして、無料で飲み物が飲めるラウンジが閉鎖されています。
夏には棒アイスも置いてあって、宿泊者の憩いの場だったのですが(T0T)。
(4)各部屋にも感染対策
各部屋に手指消毒用のアルコールが設置されていました。
(5)温泉を使用できる時間が部屋ごとに決まってる
温泉が混雑しないように、部屋番号が奇数か偶数かで、温泉利用ができる時間が決まっています(1時間交代)。
また、アプリから温泉の混雑状況を知ることができるので、絶対に密を避けたい!という方に良さそうですね。
朝食・夕食についての変更点と食事の紹介
食事についても、いくつか変更点があります。
温泉宿「ホテル森の風立山」の魅力の一つが美味しい料理なのですが、従業員さんとお客さんの接触を極力避けるためでしょう、一品一品出されるコース料理から、1回でお弁当が運ばれてくるというものになっていました。
献立の説明も口頭ではされませんでしたが、紙に書いてあるのでじっくり読めましたよ!
主要なお料理を紹介しますね。
様々な味を楽しめる、前菜の盛り合わせ。
キトキト&プリプリなお刺身。
薄い衣でさっくり揚げられている、季節の天ぷら。
柔らかく仕上げられたローストビーフに、甘辛いソースがぴったりでした!
さっぱりした白ワインゼリーとチョコケーキも甘すぎず、満腹でもぺろりと食べられましたよ(^^)。
そしてこちらが、息子用のお子様ディナー。
ハンバーグにエビフライ、鳥のからあげにポテトと、子どもの好きなものが集められています。
うちの子、ハンバーグが大好きなので、真っ先に食べていました(^^)。
これにコーンスープと白ご飯がついていますよ!
5歳児にとって、お子様ディナーは量が多め。
小学校中学年くらいにならないと、完食は難しいのではないかと思われます。
さてさて、次に朝食のこと。
温泉宿「ホテル森の風立山」といえば、豪華な朝食バイキングで有名なのですが…。
コロナのやつのせいで、バイキングはお休み中(T0T)。
洋食 or 和食から選びます。
こちらが大人の和朝食。
「バイキングに並んでいたメニューだ!」というものが、お弁当に盛り付けられていました。
美味しいんだけど、バイキングじゃなくて残念ではありました(T0T)。
そしてこちらが息子の洋朝食。豪華(^^)!
パン大好きっ子の息子は、いろんな種類のパンに喜んでいました!
オムレツ、ふわふわ&クリーミーでめっちゃ美味しかったですよ(全種類のパンを食べた息子、途中でお腹いっぱいになった)!
バイキングで人気だった、濃厚なヨーグルトもありました。
バイキングだったら、おかわりするんですけどね…(涙)。
温泉宿「ホテル森の風立山」の新しくなった屋内アスレチックと感染対策まとめ
感染対策前と後の温泉宿「ホテル森の風立山」だと…もちろん感染対策前の方が快適でした(^^:)。
そもそも館内でマスクするのが、窮屈に感じますし。
しかし、宿泊施設にとって感染者を出すか出さないかは死活問題。
小さな子や高齢の方も利用するのだから、むしろ温泉宿「ホテル森の風立山」の厳重な感染対策には好感が持てました(^^)。
少々窮屈でも、子どもが屋内アスレチックで楽しそうにしていたり、広い温泉に喜んでいる姿を見たら「やっぱり来てよかった!」と思いましたよ(^^)。
子どもを屋内アスレチックで思いっきり遊ばせたい!快適な温泉宿泊を楽しみたい!と思ったら、ぜひ温泉宿「ホテル森の風立山」に行ってみて下さいね!
楽しくてリラックスした家族時間が過ごせますよ(^^)。
★「ホテル森の風立山」の詳細を知りたい方は画像をクリック!(じゃらんのサイトへ)↓↓↓
【お仕事のご依頼・ご相談を承っています】
●取材・執筆の仕事依頼
●ブログ・ライティング講座
●写真・画像の修整・加工のご依頼
HP「コトコト写真加工工房」
ご連絡は、問い合わせフォームよりお待ちしています。