スポンサードリンク
こんにちは、富山で5歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
ちょいちょい「奥様、なかなかいいわヨ!」とおすすめしている「こどもちゃれんじ」ですが、先日入会しようか迷っている友人から、
「ぶっちゃけ、年間いくらかかるの?」
「やめるとき、引き止めがすごいんじゃないの?」
など、赤裸々な質問を受けました。
「それはね~」と回答しようとしたものの…年間費用はいいとして、退会ってどうやるんだろう?と私もよく知らないことに気づきました。
自分の備忘録もかねて、「こどもちゃれんじ」の料金や入会・退会方法を調べてまとめてみましたよ!
目次
「こどもちゃれんじ年中コース」の費用はどれだけかかるの?
「こどもちゃれんじ」の公式サイトを見ると、以下のように書かれていました。
●月々払いだと、月2379円!
●1年間分一括払いだと、月1980円だからお得!
月々で見ると「月2000円ならアリなら」と思うのですが、年間に計算すると・・・
●月々払い→ 2379×12=28548円
●1年間一括払い→ 1980×12=23760円
1年間一括払いで25000円弱。
月払いと年払いの差額は4788円なので、支払うなら一括払いがお得です。
「教材やおもちゃ、DVDがついて月々2000円ならおおむね満足な値段だな~」
…と思っていたら、なんとわたくし、値上げ情報を発見しました(T-T)。
2021年の4月からは、なんと約500円UPするのだそうです!
これまで1980円(年払23760円)だった受講料が→ 2480円(年払29760円)になるそうです…。
23760円→ 29760円 と、2021年4月からは年間6000円アップ!
一応わが家は、息子がテキストをやるうちは続けようと思っていますが、「子どもの興味が薄れてきたかな?」と思う親御さんには考える機会になりそうですね(^^;)。
値段UPに伴い、品質もUPしてくれると嬉しいのですが・・・!
「こどもちゃれんじ年中コース」の入会方法は?
「こどもちゃれんじ年中コース」の入会申し込み方法
「こどもちゃれんじ年中コース」に入会するには、以下2つの方法があります。
「こどもちゃれんじ年中コース」を公式サイトからの申込む方法
公式サイトからの申し込みは、3ステップで完了です。
(1)受講をはじめたい月・コースを選択
(2)保護者・子どもの個人情報・振り込み方法など選択
(3)内容確認!
以上です!実質2画面に入力したら入会申し込み完了です!!
「こどもちゃれんじ年中コース」入会に関する知っておいた方がいいこと
「こどもちゃれんじ」の入会について、いくつか知っていたほうがいいことを書いておきますね。
本入会の前に、お試し教材で内容を見ることができる
ぶっちゃけ教材費、年間にするとなかなかの出費になります。
本当に子どもが気に入るのか心配な方は、「お試し教材」があるので、一旦申し込んでみてはどうでしょう?
受講を決断するのは、子どもの反応を見てからがいいと思います。
最短2カ月で解約ができる
「『お試し教材』は気に入ったけど、本教材に子どもが興味をもたなかった」そんな悲しいこともありえます。
その場合は、即連絡すれば最短2カ月で解約できます(1カ月はダメ)。
紹介制度がある
すでに会員の方が知り合いにいる場合、「紹介制度」を使えば紹介限定のオリジナルグッズが申込者と紹介者両方にもらえます。
「しまじろう」のかわいいグッズを、無料でゲットすることができますよ!
お友達や親戚が「こどもちゃれんじ」をやっているのなら、紹介してもらいましょう!
「こどもちゃれんじ年中コース」の退会方法は?
「こどもちゃれんじ年中コース」の退会方法
「こどもちゃれんじ」を解約するには、以下電話番号に連絡して、退会したいと伝えましょう。
【電話番号】
0120-55-4103(042-679-8561)
★受付時間 9:00~21:00(年末年始以外)
ちなみに以前、「こどもちゃれんじイングリッシュ」を受講していたのですが、子どもが興味を失ったので解約したことがあります。
その時は特に引き止められることもなく、ドライに受け付けてもらえましたよ!
「こどもちゃれんじ年中コース」を退会する時に知っておきたいこと
「やめる」と言わない限り、契約は自動的に更新される
入会したら「やめる」と言わない限り自動的に更新となり、学年が変わっても教材が送られてきます。
退会を決めたら、早めに連絡しましょう。
「こどもちゃれんじ」の場合、退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までに手続きすれば次の号が届いたのちに解約となります。
一括払い→途中解約でも、教材が届いてないぶんは全額返金される
「一括払いして途中解約する場合、返金してもらえないんじゃないの?」
という心配は無用です。
教材が届いてない分は、全額返金されます。
まとめ:「こどもちゃれんじ年中コース」の年間費用・入会・退会方法
おすすめしといてアレですが、かかる費用は来年4月から年間約30000円になります(-3-)。
受講するかどうかは、慎重に選んでくださいね。
ちなみに料金に見合った価値があるかどうかと言えば・・・その号の内容が子どもの興味に合うかで変わってきます。
わが家だと子どもが好きなテーマなら、テキストを「読んで!」とせがまれたり、エデュトイ(知育おもちゃ)で延々遊んだりしています。
一方、気に入らない時はひととおりやったら放置!という時もあります(^^;)。
ただ、おなじみのキャラ「しまじろうが」出ているので、市販のテキストよりはやはり食いつきが良いように思います。
ちなみに私が「こどもちゃれんじ」でもっとも魅力を感じるのが、エデュトイです。
エデュトイは毎月届くのですが、数カ月に一回豪華なものが送られてきます。
それについては「さすが、考えて作りこまれている!」とこちらが感心するくらい、子どもが食いつきますよ!
【エデュトイ例】
●透明シートとお手本を使って「ひらがな」をなぞり書きさせる。でき上がったら音と光で褒めてもらえる。
→ゲーム感覚でひらがなを憶える
●アクリル板に蛍光ペンで文字を書かせ、ボタンを押すと文字が光る
→ほかの人に文字で何かを伝える楽しさを憶えさせる
●パーツを組み合わせて、自由に動くロボットが作れる
→プログラミングの考え方を学ぶことができる
ここまで練り込まれた知育おもちゃを他で探すのは、なかなか難しいのではと思いますよ!
そんなわけで・・・私がおすすめする「こどもちゃれんじ」のお試し方法は、
「子どもが興味をもちそうなエデュトイがある月を狙って開始。気に入らなかったらすぐに退会」という方法です。
魅力的なエデュトイは長期間遊べるので、コスパもいいと思いますよ!
退会手順は電話一本なので、簡単ですし!
最近、いよいよ寒くなって、外に出るのが億劫な季節になってきました。
コロナ感染者が増えてきて、おうち時間が増えそうな心配も出てきましたね。
「また春のように時間をもてあましちゃうかも?」と思うなら、せっかくの時間を子どもの成長につなげてみませんか?
「こどもちゃれんじ」で、子どもとのおうち時間を楽しく過ごしてくださいね!