スポンサードリンク
高学年の鬼ごっこ、激しいっΣ(゜д゜lll)!
休日に人気の公園で遊んでいたら、小学校高学年くらいの体の大きな子達が集団で来て、フルパワーで鬼ごっこをはじめました。
いいの!遊んでくれて!
だってここはみんなの公園!
……なんだけど、ヨチヨチの歩きはじめくらいの子もいるんだから、ちょっと気を使ってほしいな~、と思ってしまうのは身勝手な意見でしょうか(ToT)?
子供連れで人気の公園に行くと、たまにそんな事態に出くわして、早めに退散することがあります。
あんまり人が多くなくて、なおかつ楽しい遊具のある穴場的な場所はないかなー?
そんな時に利用したいのが、富山市にある【北代緑地公園】。
ヨチヨチさん用の遊具から、ハードなアスレチックまで揃う、穴場的な公園です。
休日でもさほどこみ合わず、小さな子をのんびり遊ばせてあげられますよ(^○^)。
「北代緑地公園」のmapと駐車場
「北代緑地公園」はその名の通り富山市北代にある公園。
こちらが周辺mapです。
県道270号線を通って行くと、変電所→川を過ぎたあたりで左折します。
山道を少し登って行くと「北代緑地公園」の駐車場に到着。
駐車場は30台ほどでしょうか。
あまり満車になることはありませんが、「北代緑地公園」にはパークゴルフ場があるため、試合のときは混むことがあります。
「北代緑地公園」の全体mapと遊び場について
こちらが「北代緑地公園」の、全体map。
駐車場に車を停めて、すぐ近くに芝生広場があり、その先にトランポリン、大型アスレチック、そしてじゃぶじゃぶ池のある「健康の森」があります。
芝生広場。時計台が立っています。
とある施設のトランポリンは、人気がありすぎて子供達で混み合い、子供同士の衝突の危険を感じることがありました
でもこちらのトランポリンは、ほぼ貸切状態( ´ ▽ ` )!
親も一緒になってトランポリンを楽しみました。
…ただ、よく他の公園で見かける中身が空気のトランポリンとは違って、トランポリンの中身は柔らかい綿のような素材。
あまり弾みません(^o^:)。
あまり弾まないけど、息子は特に差を感じないらしく、楽しそうにポンポンしていました(*´ω`*)。
トランポリン近くのゆらゆら遊具。
「北代緑地公園」の大型アスレチックは、難易度高め。
2歳の息子には難しい所が多く、全部を体験することはできませんでした。
懸垂で渡らないと先に進めないうんていや、細い縄はしごを通らないと進めない場所があり、その部分はあきらめました(T-T)。
「北代緑地公園」のアスレチックを全部楽しむことができる年齢は、小学校中学年くらいかな~?
とはいっても息子、ローラー滑り台気に入ったようで、何度も何度も乗りたいとせがまれました。
そしてメインのじゃぶじゃぶ池!
…確かに、池がありました!
浅瀬のようになっていて、子供が入りやすそう!
…なのですが。
藻が生い茂っていて、入る気になりませんでした(T ^ T)。
今回水遊びは、少し滝に手を濡らす程度で終了(^_^;)。
ここのところ晴天続きだったので、思いのほか藻の成長が早かったのかもしれません。
この日は水遊びできず残念でした(^^;)。
またアスレチックの近くには、中で休める「北代緑地パークセンター」があります。
入口。自動ドアです。
…建物の中には本当に何もありませんが(椅子もない)。
一応、自由に利用して大丈夫なのだそうです。
雨の時の緊急避難場所には、よさそうです。
この建物に多目的トイレがあり、オムツ替えベッドが備え付けられています。
公園のトイレにしては、キレイにされていましたよ。
【追記、2017秋】「北代緑地パークセンター」に秋ごろ行ったとき、閉館している時がありました(多目的トイレは利用できます)。
不定期に閉められていることがあるようです(^^;)。
「北代緑地公園」まとめ
この日は16時くらいに「北代緑地公園」についたのですが、休日なのに他には親子が2組だけでした。
好いていたので、子供を気兼ねなく遊ばせられましたよ。
「じゃぶじゃぶ池」に入ることができなくて残念でしたが、トランポリンと遊びごたえのある大型アスレチックで、十分に楽しむことができました(*´ω`*)。
粒ぞろいの遊具のある「北代緑地公園」。
気軽なお出かけ先として、遊びに行ってみてくださいね(^o^)。
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 無し |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | ベビーカー~中学生 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「北代緑地公園」施設詳細
施設名 | 北代緑地公園 |
所在地 | 富山市長岡9897 |
駐車場 | 約30台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-443-2111 |
営業時間 | 終日開園 |
定休日 | 終日開園 |
料金 | 無料 |
公式HP | 無し |
地図 |