(2022年11月8日更新)
【お知らせ】
「コトコトとやま」の
Facebookページができました。
最新の更新情報が知りたい方は
フォローをお願いします
こんにちは。
富山県で7歳男児子育て中の
アラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々の
お出かけ先に悩むママたちに向けて
書いています。
ひょっとしたら平成生まれのお若いママには「?」と思われてしまうかもですが…
昭和の時代、公園でボートに乗るのは家族の定番お出かけ先だったのですよ(遊びがそれくらいしかなかったんだよ)?
かくいう私の幼少期のアルバムにも、スワンボートに乗っている写真がありますし、うっすーらと記憶が残っています。
そんなわけでここはひとつ、「太閤山ランド」で昭和の定番家族イベント「スワンボートに家族で乗る!」を実行しに行きませんか?
親はちょっと面倒かもしれませんが、子どもがめっちゃ喜びますよ!
親が面倒に感じる、駐車場や乗り場への道のり、ボートをこぐ労力はどのくらいかなど、体験談をお伝えします!
【「太閤山ランド」のボートの魅力】
●ボートの足漕ぎペダルがそこまで重くない。ママ一人でもこげる。
●身長130~140センチくらいになれば子供もこげそう
●無料で救命胴衣を借りられる(なくてもOK)
●スワンだけでなく、いろんな形のボートがある!
●船から身を乗り出してしまいそうな子には早いかも
●ボートを借りられる時間は30分。トイレが不安な子はあらかじめ行っておこう
目次
「太閤山ランド」のボート乗り場の行き方と最寄りの駐車場は?
「太閤山ランド」ボート乗り場最寄りの駐車場は?
いつも書いているのですが、「太閤山ランド」は敷地が広すぎるため、目的地に近いエリアに車を停めないとエライことになります(特に小さい子を連れているときは)。
【関連記事】「太閤山ランド」の駐車料金や「こどもみらい館」への行き方についてはこちら
今回目指すボート乗り場は、「太閤山ランド」の中央付近。
(太閤山ランド公式サイトより引用・加筆)
最近できたアスレチック遊具とは逆方向の位置にあります。
【関連記事】2022年9月、太閤山ランドの新しい大型アスレチックが完成!
そんなわけで、乗り場最寄りの駐車場は「第1駐車場の西側角(ピンクの印)」ということになります。
(太閤山ランド公式サイトより引用・加筆)
「トレーン乗り場」「こどもみらい館」「バーベキュー場」にも近い人気のエリアなので、なるべく寄せて駐車して下さいね。
「太閤山ランド」ボート乗り場への行き方
第一駐車場西側に停められれば、ボート乗り場へは遠くありません。
小さい子の足でも徒歩5分強ほどでたどりつけると思います(坂があるけど)。
駐車場から池側の道へ出て、右折&直進します。
フードコート前を通り過ぎて(食料・飲み物を忘れてきたうっかりさんはここでゲットしておこう)、
バッテリーカー広場の横を通り過ぎ、赤い屋根の建物を目指して坂を上ります。
丘を登ると、ボートがならぶ池が見えてきますよ。
画像中央右にあるのが、ボート乗り場の建物です。
「太閤山ランド」で子供と足漕ぎボートに乗ってきた体験談!
「太閤山ランド」のボート営業時間・利用料金・利用時間など
「太閤山ランド」のボート利用料金は、こちらの受付で支払います。
【営業時間】9:30~16:20
【休業日】火曜日・祝日の翌日
【料金】800円(手漕ぎボートのみ400円)
【利用時間】30分
【ボートの種類】
ボートの種類は充実の10種類!
利用人数や、好きなデザインから選んでくださいね!
最大6人まで乗れるので、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に乗れますよ!
また救命胴衣を無料で貸してもらえるので、「うちの子、落ちたらどうしよう…」と不安な方は念のため借りておきましょう。
「太閤山ランド」の足漕ぎボートに子供とのってきた体験談!
ボート停泊場には、色とりどりのボートが並んでいました。
陸地から、細い橋を渡って乗り場へ向かいます。
ボートを決めるのは、実物を見てからで大丈夫ですよ。
ピンクの「きょうりゅう」に、「スワン」、
6人乗りの「ドラゴン」は大きめです。
ヘリコプターは、赤・青・ピンク・黄色と多色展開していますよ。
いろいろ迷った結果、息子は白の「ジェット」に決定!
受付をした時点で、スタッフさんが1人ついてきてくれて、乗船の際に船が動かないように支えてくれてます(勝手に乗り込まないようにしよう)。
さてさて、こちらが足漕ぎボートの動力部分。
自転車のペダルのようになっていますよ。
このペダルが全員の足元にあるので、乗員全員でこげます(125センチの息子は足の長さが足りず…)。
ペダルの重さもそこまで重くないので、ママ1人でこいでいるボートもたくさんいましたよ(^^)。
一応注意点も貼っておきますね。
ボートのすすみはゆっくりで、のんびりと水上の風景を楽しめます。
特にルートは決まっていないので、息子にハンドルを持たせて進みました。
自動車の運転の憧れる息子は、船を自分で動かせるのが相当嬉しかったようで、ずっとハンドルを離しませんでした(^^:)。
ちなみにペダルは前進のほか、後ろに回すと後退することができます。
陸地に近づきすぎた時や、他のボートに近づきすぎた時(汗)は後退しましょう。
池を巡っていたら、新遊具のある広場も見えましたよ。
乗る前は「30分て短いな。」と思っていたのですが、乗り終わってみると「ちょい長めで、満足感アリ」でした。
「そろそろ満足!」という後に5分くらい余裕があった感じです。
降りる時は、元の位置付近にボートをすすめるとスタッフさんが木の棒でボートを手繰り寄せてくれます。
降りる時も船を支えてくれるので、安心して船を下りることができましたよ。
「太閤山ランド」の足漕ぎボートに子供とのってきた体験談まとめ
「太閤山ランド」の足漕ぎボートに乗ってきた体験談をお伝えしました。
再度、「太閤山ランド」のボートの魅力をまとめておきますね。
【「太閤山ランド」のボートの魅力】
●ボートの足漕ぎペダルがそこまで重くない。ママ一人でもこげる。
●身長130~140センチくらいになれば子供もこげそう
●無料で救命胴衣を借りられる(なくてもOK)
●スワンだけじゃなくて、いろんな形のボートがある!
●船から身を乗り出してしまいそうな子には早いかも
●ボートを借りられる時間は30分。トイレが不安な子はあらかじめ行っておこう
息子に感想を聞いてみたら、船に乗れることがすでに嬉しいのに、運転できるのがスゴイ!とのことでした。
乗り物好きな子は特に楽しいようなので、車や電車が好きなお子さんをもつ親御さんは挑戦してみてはいかがでしょう?
家族に定番の思い出ができますよ(^^)!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | 有り(こどもみらい館内) |
オムツ替ベッド | 有り(こどもみらい館内) |
オススメ年齢 | 3歳~(ボート内で座っていられる) |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「太閤山ランド」足漕ぎボート施設詳細
施設名 | 太閤山ランド足漕ぎボート |
所在地 | 富山県射水市黒河 太閤山ランド内 |
駐車場 | 1300台 |
駐車料金 | 1日400円(12月1日~3月31冬季期間無料) |
電話番号 | 0766-56-9000 |
利用料金 | 30分800円(手漕ぎボートは400円) |
営業時間 | 9:30~16:20 |
定休日 | ・毎週火曜日 ・祝日の翌日・年末年始 |
公式サイト | 太閤山ランド公式サイト |
地図 |
【おすすめ記事】
●2022年「太閤山ランド」に新しいアスレチック遊具が登場!
●「太閤山ランド」の「こどもみらい館」では屋内アスレチックや工作が楽しめる!
●【冬こそ行きたい】「太閤山ランド」の冬季限定バスを使って快適に遊びに行こう!