(2018年10月16日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で5歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
秋も深まり、行楽シーズンが始まりましたね!
過ごしやすい時期になったら子供を屋外でたっぷり遊ばせたいところ。
ただ公園と一口に行っても、どんな遊具があるのか、本当に子供が楽しめるのか不安じゃありませんか?
遠方の公園に行ってみたら、スポーツ施設ばかりで子供が遊べる場所が少なかった!
なんて悲しい出来事もたびたびあります(T-T)。
今回紹介する南砺市砺波にある「砺波総合運動公園」は、そんな心配ご無用!
飛行船を模したダイナミックな見た目のアスレチックは、小さな子でも簡単に遊べる作り。
足元よちよちの子から、元気な小学生まで力いっぱい遊べるんです!
「砺波総合運動公園」を3歳息子と一緒に遊んだ口コミ体験談を紹介しますね!
目次
「砺波総合運動公園」口コミ体験談
「砺波総合運動公園」駐車場・消えたアンパンマンについて
「砺波総合運動公園」は、サッカー場や野球場がある広い公園です。
遊具のある公園は、地図下のピンクに囲んだ「風の丘」という場所。
ちょうどその隣(水色で〇)に駐車場があるので、そちらに停めましょう。
周辺の駐車場は合わせて1000台停められるということですが、この駐車場は約40台ほど停められます。
「砺波総合運動公園」のことを調べていたら、たびたび「アンパンマン」や「アンパンマン公園」という言葉に出会いました。
でも実際に公園に行ってみても、アンパンマンの姿は無し。
昔「砺波総合運動公園」にはアンパンマンの遊具があったそうですが、2013年に撤去されたそうです。
息子はアンパンマンが好きなので、残念でした(T-T)。
「砺波総合運動公園」の遊具広場「風の丘」体験談
駐車場から、遊具広場「風の丘」に向かいます。
道中には、日陰で休めるベンチが複数ありました。
道を抜けると、大きな丸い遊具が見えてきましたよ!
丘全体に遊具が設置されていて、大迫力!
早速「風の丘」の巨大遊具から体験していきましょう!
この遊具は飛行船の形をしていて、複数の階段と滑り台がついています。
一見複雑な形をしていますが、アスレチックの難易度が低いところが魅力です。
登り口は一般的な高さの階段。
階段デビューしている子なら、簡単に登れると思います。
階段を登り切ると板の床に到着。
その先には、虹色の橋がありました。
鉄の棒が横に渡された橋なのですが、棒の間隔が狭いため足の小さい子でも踏み外すことはありません。
下から見ると、こんなかんじ♪
先に進むと、遊具内に面白い場所がありました。
この白い床、スポンジのような感触で歩くとフワフワします。
足元の変な感覚に、子供たちは歩いたりジャンプしたりと楽しんでいました(^^)。
飛行船の先頭部分には、布地の床を渡っていきます。
かなり高い場所なので、高い所が苦手な私は下を見ないようにしました…(汗)。
「風の丘」で一番長い、ローラー滑り台の乗り口はこんなかんじです。
丘を利用して建てられているので、より高さを感じます!
親子で滑ると親の体重があるぶん、スピードが出るのでスリル満点!
私も息子も何度も滑ってきましたよ(^^)!
滑り台でたっぷり遊んだら、せっかくなので一番上の展望台まで登ってみることにしました。
遊具内を、上へ上と登ります。
体重の軽い息子はひょいひょい上に進んでいましたよ。
丸い山に掴まって登る面白い場所も。
こちらは3歳児に若干難しかったようで、サポートしました(^^;)。
丸い山がつかまりにくいんですよね。
最後は、はしごで上に登ります。
こちらが遊具の窓からのぞける外の風景。
一級河川、庄川の河川敷が良く見えます。
・・・窓の幅が、狭すぎる気がしますが?
他にもこの遊具には、楽しい場所が複数あります。
赤い階段&赤い筒型滑り台。
この滑り台は、見た目の割にはゆっくり滑り降りられて快適でした。
穏やかな遊具が好みの子におすすめです。
網のはしごで上に登るアスレチックや、
木の取っ手につかまって上に登るアスレチックなど、いろいろなお楽しみがあります。
少々難しいと思われる場所もありましたが、3歳息子はほとんどのアスレチックで遊ぶことができました(^^)。
また飛行船型の遊具とは別に、長い滑り台があります。
こちらは乗り口。
2本の長い滑り台が、降り口で合流しています。
・・・別に合流しなくてもいいような?
実際にはぶつからないのですが、同時期に誰かが滑り降りてくると少々びっくりします。
遊具で遊び疲れたら、丘の上の休憩所で休憩しましょう。
お花のような形?のベンチがいくつも用意されています。
ここからの眺めも最高ですよ!
横には、何かを使って滑るような坂がありましたが・・・用途がわかりません。
注意書きに、「ローラースケート・スケボー禁止」って書いてあったし・・・。
トイレは公園内にあります。
多目的トイレの中に、オムツ替えベッドがありました。
使いやすく掃除されていましたよ(^^)。
遊具広場隣の「富山県西部体育センター」には子連れに便利な設備が充実している
突然雨が降ってきた!
寒く&暑くなってきた!
赤ちゃんに授乳したい!
などという緊急事態に頼れるのが、遊具広場隣にある「富山県西部体育センター」です。
「富山県西部体育センター」には、子連れに便利な設備が充実しているんですよ!
場所はこちら。
「富山県西部体育センター」入口です。
入って右手に温水プール、奥に体育センターがあります。
室内は快適な気温に保たれていますよ(^^)。
体育センター入ってすぐに、ソファのある休憩スペースがありました。
赤ちゃん連れでくつろぐ家族の姿もありましたよ(^^)。
その近くには自動販売機コーナー。
水分補給にご利用くださいね。
美味しいコーヒーを飲むこともできます。
コーヒーマシンを使用する時は、「必ずコップを入れてから」お金を入れましょう!
コップを入れ忘れると、コーヒーが機械に流れて行っちゃいますよ(他の店でやったことがある)!!
また、このソファーコーナーの隣には「幼児室」なる部屋があります。
足元がクッションスになっていて、子供を遊ばせることができます。
・・・しかし、部屋が暗いし、どなたか真剣に柔軟体操をしている・・・。
ちょっと入りにくかったです(^^;)。
また、「富山県西部体育センター」には授乳室もあります。
急に赤ちゃんがお腹を空かせてしまったときに、助かりますね。
授乳室は、1階と2階の2部屋あります。
利用の際は、各階の受付に申し出ましょう。
「砺波総合運動公園」まとめ
「砺波総合運動公園」は、丘を利用した高さのある遊具が魅力です!
アスレチックは小さな子も楽しめる難易度なので、歩き始めたばかりのヨチヨチの子も多く遊びに来ていました。
もちろん、小学生くらいの子も元気に走り回っていましたよ!
また、赤ちゃんのお世話が心配でお出かけしにくいな~と思っているママも、隣の「富山県西部体育センター」を利用すれば安心です。
ぜひ次の休日には砺波に足をのばして、「砺波総合運動公園」で子供と力いっぱい遊んできてください!
子どもとのお出かけを楽しんだら、おうち時間も充実させませんか?
>>わが家がお世話になっている「こどもちゃれんじ」体験談はこちら!
ワンオペ難易度 | ★☆☆ |
授乳室 | 有り(富山県西部体育センター内) |
オムツ替ベッド | 有り |
オススメ年齢 | よちよち歩き~小学生 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「砺波総合運動公園」施設詳細
施設名 | 砺波総合運動公園 |
所在地 | 富山県砺波市柳瀬241 |
駐車場 | 1000台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 0763-33-6889(総合運動公園管理事務所 ) |
開園時間 | 終日開園 |
定休日 | 無し |
公式HP | 砺波総合運動公園公式サイト |
地図 |