G-SYTLXKK1Q5

【お家時間が充実!】子供と一緒に小麦粉粘土を作って遊ぼう!【おすすめ材料・作り方・保存方法】

(2018年1月16日更新)

【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/

北陸の冬は寒い…!

車で出かけようにも、雪で道はガタガタ、路面も凍っていてスリップが怖いです(T0T)。

いつも朝はお出かけしたーい!とさわぐ子供も、珍しくお出かけを拒否(^^;)。

今日はおうちでのんびりしよう…と思っても、何かやらないと時間を持て余してしまいます(T0T)。

そんなピンチのときは、あらかじめ準備しておいた素材を使います。

(テッテレー!)

口に入れても大丈夫!

「小麦粉粘土」作りをはじめます!

「小麦粉粘土」を作ってみよう

「小麦粉粘土」の材料

まずは以下材料を用意します。

【「小麦粉粘土」の材料】

・小麦粉 100g
・サラダ 油大さじ3
・水 大さじ2~3(お好みの柔らかさに)

・食紅(白い粘土でいいなら不要) 耳かき2杯くらい

・食塩 大さじ2(カビ防止のため。一回しか使わないなら不要)

ご覧の通り、ほとんど台所にある材料でできます(^o^)。

今回は「小麦粉粘土」に色をつけたかったので、食紅(赤・黄・緑)のみ買い足しました。

全部食用品なので、小さい子が口に入れても大丈夫です!

【おすすめ記事】【雪国・北陸富山のママが教える!最強子連れ防寒対策!】レディースインナー・アウター・ブーツの選び方を教えます!

「小麦粉粘土」を作る手順

「小麦粉粘土」の手順は3つ。

①分量を量る

②小麦粉、サラダ油、水を混ぜてこねる

③小分けにして、食紅と混ぜてこねる →完成!

以下、画像付きで見ていきましょう。

①分量を量る

小麦粉100g。

意外と多かったです。

サラダ 油大さじ3。

食塩も加えます。

②小麦粉、サラダ油、水を混ぜてこねる

とりあえず全部材料を入れたところ。

こねこね。

なかなかまとまりません(>-<)。

よくこねたらまとまりました。

小麦粉の塊なので、食べられそうないい香りがする…。

③小分けにして、食紅と混ぜてこねる

→できた!

作業手順は以上。

要するに、全部まぜこねしたら出来上がりです(°▽°)!

作業していて大変だったのが、粘土に食紅で色付けするところ。

寒い部屋でやったため、粘土がなかなか柔らかくならず、色を混ぜるのに力と時間がいりました。

途中で面倒になって、マーブルなまま遊ぶことに(^^;)。

★粘土に色をつけるコツ

一旦粘土を平らに広げ、食紅をふり、外側を真ん中に折り込む作業を繰り返すと、色が混ざりやすいです(もっといい方法があったら教えてください)。

息子にも「小麦粉粘土」自体を作るところから手伝ってもらいましたが、わりかし力と技術がいるため(粘土が固いのと、粉をまとめる作業が難しい)、ほとんど私がやりました。

「小麦粉粘土」完成!遊びましょう!

【遊ぶ準備】

1.粘土は服についても乾けば取れますが、念のため汚れてもいい服に着替えましょう。

2.机に大きなビニール袋などを貼り付けて、机が汚れないようにガード。

「小麦粉粘土」には油が含まれているので、机でそのままやると、油がつきます。

大きめビニール袋をしくのは、広範囲に散らかす息子対策。

決められた範囲内で遊ぶことができる子は、粘土板などで大丈夫ですよ。

「小麦粉粘土」の質感は、しっとりしていて市販の油粘土とほぼかわりません。

息子は3色の粘土をつぶしたり、ちぎったり、くっつけたり、真剣に遊んでいました(^^)。

私にもやらせてーと粘土をもらおうとしたら、「僕のだ!」とかしてくれません。

器の小さい男です(T-T)。

こっそりと少しだけ粘土をもらって、私も一緒に粘土細工を楽しみました。

赤と黄色の粘土を混ぜて、オレンジ色に。

一応勉強もしないと!と思い、粘土で丸、三角、四角を作って教えたり、赤、黄色、緑色だよと色も説明してみました。

四角が微妙・・・。

うちの息子は、まだまだ「何かを作る」という段階ではありませんが、粘土のムニュムニュした感触を楽しんでいるようでした。

最終的には細かくちぎって、机の上が粘土だらけに。

ビニール袋を敷いておいてよかった(^^;)。

「小麦粉粘土」の保存方法

また、遊び終わった粘土は冷蔵庫に入れておけば、一週間ほど遊び続けられます。

粘土をまとめて、タッパーなどに入れて保存しましょう。

粘土が硬くなってきたら、水を加えてモミモミしたら、また使えるようになります。

「小麦粉粘土」作りまとめ

そんなこんなで、ご自宅にある食材で気軽に作ることができる「小麦粉粘土」、冬のお家遊びにいかがでしょう?

これなら子供が誤って口にしても大丈夫です(小麦アレルギーの子は×)。

色や形についての勉強もできますよー( ^ω^ )!

お出かけできない、いや、お出かけしたくない!という日に、試してみてくださいね(^^)!

PAGE TOP