(2020年3月19日更新)
【お知らせ】「コトコトとやま」のFacebookページができました。
最新の更新情報や、おすすめのおでかけ先が知りたい方はフォローをお願いします(^^)! → https://www.facebook.com/KEIKOTOKOTO/
こんにちは。富山県で4歳男児子育て中のアラフォー主婦KEIです。
このブログは、子どもとの日々のお出かけ先に悩むママたちに向けて書いています。
ママの皆さま、「道の駅」は好きですか?
「道の駅」といえば長距離ドライバーの、トイレ休憩&軽食スポットというイメージがあるかもしれません。
ですが最近の「道の駅」は、ご当地グルメやお土産が購入できる、旅行者のお楽しみスポットとして進化しています!
これまで当ブログでも「道の駅 砺波」や「道の駅 カモンパーク新湊」など魅力的な「道の駅」を紹介してきました。
今回ご紹介する「飛越ふれあい物産センター林林(りんりん)」=「道の駅 細入」は、数ある富山県内の道の駅の中でも、ダントツで子供の遊び場が充実しています!
★名前が長いので以降「道の駅細入 林林」と略して表記します(^^;)
なんと「道の駅細入 林林」の建物の裏側には、子供が遊べるアスレチック遊具が充実した広場があるのです!
子供をたっぷり外遊びさせて、大人はご当地グルメ&ショッピングを楽しむことができますよ!
★宮城県にも「林林館」という道の駅があるので、間違えないように情報収集してくださいね!
目次
「道の駅細入 林林」について
「道の駅細入 林林」の営業時間・休業日などの詳細
「道の駅細入 林林」の営業時間・休業日などの詳細は以下です。
【営業時間】10:00~18:00
【休業日】年末年始
★道の駅にしては、オープンが10:00と遅め。
早く行き過ぎて待つことが無いようにしたいですね(裏の公園は遊んでいればいいけど)。
「道の駅細入 林林」の駐車場
駐車場は、普通車33台が停められます。
私は休日の午前に行きましたが、特にコミコミということはなく問題なく停められました。
道を挟んだ場所にも、駐車場がありますよ。
「道の駅細入 林林」で子供と一緒に外遊び&ご当地グルメを楽しんできた体験談!
「道の駅細入 林林」の楽しいお店や設備をご紹介!
「道の駅細入 林林」屋台エリアで地元のグルメを楽しんできた!
「道の駅細入 林林」の道ぞいには、大きな木の看板が立っています。
重厚感のある木のアーチの奥が入り口です。
さて入店!と行きたいところですが、「道の駅細入 林林」の魅力はなんといっても屋台エリア!
建物周辺に、屋台のように小さなお店が並んでいるのです!
「菜菜こられ市」というコーナーでは、地元細入の農産物を格安の100円で購入することができますよ。
しかも買うときは、100円をお金ボックスにいれるという購入方法。
ビニール袋もついているので、持ち帰りの時に助かりますね。
「最近万引きする人が多い」とのこと、看板に描いてありました(;-;)。
100円と激安なんだから、ちゃんとお金を払ってほしいですね・・・(^^;)。
さてさて気を取り直して、引き続き屋台コーナーを回りましょう。
こちらは、飛騨牛串焼きのお店。
お店の近くに行くと、かぐわしい香りが漂ってきます・・・!
五平餅やみたらしだんご、たい焼き、栗饅頭などの和菓子のお店もあります。
そして、鮎料理がいただける屋台までありましたよ!
飛騨牛串焼きと、五平餅ゲットだぜ!
外で食べるには寒かったので、屋内のベンチで食べました。
初めて五平餅を食べた息子ですが、甘辛いタレが美味しかったようで、「おいしー!」と言って食べていました。
飛騨牛串焼きを食べた夫。
感想は・・・「ふつうにおいしい」そうです(-へ-;)。
屋台エリアの奥に立派な木造建築があったのですが・・・こちらはトイレ。
外観は年季が入っていますが、中はキレイでした。
オムツ替えベッドもありましたよ(荷物置き場付き)。
「道の駅細入 林林」のお土産コーナーが楽しい!
「道の駅細入 林林」の建物には、地元のお土産物がたくさん売っています!
細入の特産品コーナーには、キノコや漬物など山菜が充実していました。
「朴葉みそ」がこんなにそろっているの、初めて見ました。
下駄やわらじなど、工芸品も販売されていましたよ。
細入に近い、飛騨のおみやげ「さるぼぼ」もいました(^^)。
昔は赤しかなかったのに、多色展開してるんですよね・・・。
「道の駅細入 林林」の建物内にも、グルメスポットがあります。
名物「とち蜜ソフトクリーム」が販売されている、ソフトクリームのお店。
さっそく注文!と思ったのに、目当ての「とち蜜ソフトクリーム」は休止中でありませんでした(T-T)。
がっかり(T-T)。
また、「道の駅細入 林林」にはレストランもあります。
午前の早い時間だったので、お客さんはまだ入っていませんでした。
メニューは、うどん・カレー・ラーメンなどの伝統的なラインナップでした。
ちょっと見づらいですが、メニューです(一部)。
広々した座席からは、外の風景を眺めながらランチをいただけますよ。
「道の駅細入 林林」のアスレチック遊具広場で遊んだよ!
ではいよいよ、「道の駅細入 林林」のアスレチック遊具広場に行ってみましょう!
「道の駅細入 林林」のアスレチック広場は、かなりの広さ!
なだらかな斜面のあちこちに、アスレチック遊具があります。
メインは雪が無くてもそり遊びができる、アストロゲレンデ!
かなり広いし、コースも長いです!
息子もいそいそとそりで滑り出しましたが・・・あれ、けっこう難しいんですよね(>-<)。
なかなか上手に滑れなくて、泣いたり怒ったりと大変でした・・・(T0T)。
この他にもいろいろな遊具がありましたよ。
ロープで登ったり、中に入ったりできるアスレチック遊具。
ネットと滑り台で遊べる、コンビネーション遊具もありました。
ロング滑り台や、土管トンネルもありますよ!
うんていやブランコ、中に入れるかまくらのような建物もいくつかありました。
全部の遊具を周ったら、かなりの時間を楽しめそうですよ!
遊ぶのに疲れたら、すぐにランチやおやつ休憩ができるのもいいですね(^^)。
「道の駅細入 林林」まとめ
ひょっとして、「『道の駅細入 林林』の前を通ったことがあるけど、アスレチック広場があることに気が付かなかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は「道の駅細入 林林」が面する道から、アスレチック広場は全く見えません!
建物に入って、ぐるりと裏側に周らないと見えないようになっています。
立ち寄るときには、注意して行ってみて下さいね!
ちなみにわが家は「道の駅細入 林林」には、「天湖森(てんこもり)キャンプ場」と温泉「楽今日館(らっきょうかん)」とあわせて行きました。
ちょうどはしごできるエリアにあるので、あわせて遊びに行くのをオススメします(^^)!
ワンオペ難易度 | ★★☆ |
授乳室 | なし |
オムツ替ベッド | あり |
オススメ年齢 | よちよち~大人 |
(注:ワンオペ難易度とは…ママやパパが、一人で子供を連れていくときの難しさを表しています【主観です!】。主に広すぎて移動が大変な時に、難易度が上がります。
★☆☆→一人でOK
★★☆→ちょっと辛いけどなんとかなります
★★★→厳しいので家族で行きましょう
「道の駅細入 林林」施設詳細
施設名 | 道の駅細入 林林 |
住所 | 富山県富山市片掛3-5 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 33台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 076-484-1815 |
公式サイト | 「道の駅細入 林林」公式サイト |
地図 |
人気記事 【こどもちゃれんじ年中コース】の口コミ体験談&評判!テキスト・知育おもちゃ・DVDの詳細や入会・退会方法もまとめました!
【お仕事のご依頼・ご相談を承っています】
●取材・執筆の仕事依頼
●ブログ・ライティング講座
●写真・画像の修整・加工のご依頼
HP「コトコト写真加工工房」
ご連絡は、問い合わせフォームよりお待ちしています。